|
テーマ:サッカーあれこれ(20219)
カテゴリ:ジュニア年代
こんにちは!
私は、とある少年団チームで、息子が入団してから6年間コーチを続けており、現在U-8年代を指導しています。 D級コーチライセンス、4級審判ライセンス所持。 今日はU-7とU-8の合同練習でした。 久しぶりに体育館練習です。 この年代はまだまだ脳と身体の使い方が一致してない時期の子が多いので、体の動かし方からウォーミングアップを始めています。 サイドステップ、バックステップを使えるように動きながら、二人一組でパス練習を行いました。 手から始め、慣れさせたあと、足で動きながらのパスを行います。 その後、4対1のパス回しを行いました。 合宿の首を降って見るというテーマを継続して、どれだけ見れるかを中心に行っています。 回数を重ねるごとに、ボールが来る前に見ておく動作が増え、パス回しのテンポが良くなってきました。 ![]() 【送料無料】サッカー練習 キックでボールが戻る サイズ調節可能 トレーナー ボール シュート パス トラップ リフティング 練習器具 リフティングトレーナー サッカー練習ボール サッカーボール アウトドア フィットネス 最後に紅白戦を行い、終了です。 だいぶ見ることが出来るようになってきましたが、やはり足元のテクニックは平日に遊びなどで練習してきて貰う必要があります。 そこは、毎回の練習時にモチベーション高めるよう声かけを工夫していく必要があると思っています。 以前からも話しているように、リフティングの回数が増えるよう、声かけをして終了しました。 子供なので、言葉を変えたり継続的に出来るように、引き続き声かけは意識的にポジティブにかけていこうと思います。 では、また次回。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.09.09 08:59:55
コメント(0) | コメントを書く
[ジュニア年代] カテゴリの最新記事
|