松江市宍道ふるさと森林公園
カテゴリ未分類38
イベント10
植物7
動物3
結婚式1
全38件 (38件中 1-38件目)
1
昨日(4月29日)は、ふるさと森林公園の年に1度の大イベント、『森の誕生日』が開催されました。ふるさと森林公園は今年で開園20周年を迎え、『森の誕生日』も力をいれて、盛大に開催しました。まずは宍道小学校生徒による『森を守ろうダンス』で幕開けしました 「苗木の無料配布」は今年も大人気。長い行列が出来ていました。 今年は警察と消防の方にも協力いただき、警察車両や消防車の展示もしていただきました。特に白バイは大人気で、大人も子供もまたがっていました消防の方には、「崖下に転落者」があった場合を想定したレスキューの実演をしてもらいました。普段見ることのない内容に興味津々の来場者の皆様でした。さらに、消防からは地震体験車も来ていただき、沢山の人が体験しました。 竹細工・木工体験にも沢山の子どもたちが挑戦しました。 今年は開園20周年を記念して、中海を中心に活動している団体等が遊覧船「白鳥号」にて、宍道まできていただきました。中海周辺に伝わる民話などを披露していただきました。 チェンソーカービングのショーでは、フクロウとクマの2体を作ってもらいました。出来たものは、ふるさと森林公園クラブハウス前に飾ってありますので、是非見に来てくださいね。 今年1番人気のブースは、大山トム・ソーヤ牧場さんの移動動物園でした。開始から終了まで、子ども達の声が絶えることがありませんでした。天候に恵まれ、例年以上に沢山の方に来ていただきました。駐車場等で不便をかけた皆様には申し訳ございませんでした。来年も頑張って、より楽しめるイベントにしようと思いますので、お楽しみに
2013.04.30
コメント(0)
おはようございます(^O^)/私事で申し訳ないですが本日、遅刻しそうでした(^_^;)出雲方面から9号線を走っておりましたがナビの到着時刻が定時から15分後・・・。これはこのまま9号線を進んでいては間に合わない!?ということで道の駅湯の川の所を右折しつきあたりを左折という裏道ルートを通ってみました!!そして無事、遅刻することなく出勤することが出来ました(^^♪あまりギリギリの出勤は褒められたことではございませんが何とか間に合って良かった♪この道はアップダウンや急カーブなどは多いですが信号もなく、基本すいてる道です。出雲方面からお越しの際は是非ともお試しくださいm(__)m
2013.04.24
おはようございます!本日、朝からせっせとウサギ小屋の清掃を致しました。ビフォアーアフターどうも落ち着かないご様子^^;これからはマメに掃除してあげるからねー!!
2013.04.10
フェイスブックで話題のフロントマンを紹介致します!!フロントマンとは名ばかりで常にお風呂に入っております。その姿はまるで目○オヤジ!?現在、お花が満開となっております。ちなみに勤務場所はクラブハウスのフロントではなく、喫茶カウンターで皆様もご来園をお待ちしております!!
2013.04.08
こんにちわ(´∀`*) 前回、ブログにアップさせて頂きました棚、完成致しました!! 思いの外、良い感じ♪バーベキューハウスの押入れ?のとこに置いてるので直接、お客様の目に触れる物ではございませんが割と良いものが出来上がり完全に自己満ではございますが満足しております。 またこれからも日曜大工?にはチャレンジしていこうと思います!!
2013.03.24
日曜大工 という訳ではございませんが 棚 作りました(´∀`*) クオリティはまさに日曜大工レベルですw しかもベテランお父さんじゃなくて 新米お父さんのほうかと。。。 この棚は実はまだ完成ではなく 現在はニスを乾かすべく 倉庫で眠っております。 近々、お披露目されることかと思います。 ちなみにバーべーキューハウスで活躍致しますので 是非ともご覧下さいませm(_ _)m ※クオリティの低さは大目に見てやって下さい(笑)
2013.03.21
おはようございます!! 本日もまたどんより雲が広がっておりますね。 わたくしの毎日の日課のひとつに 動物たちのえさやりがあります。 現在、ふるさと森林公園では うさぎ7羽、ヤギ1頭、犬1頭の動物がいます。 本日は 森林公園のOK牧場(ミニ動物園)の マスコット的存在のご紹介です。 ラブラトールレトリバーのペーターです。 ペーターの名前はハイジから頂きました。 オスですが、もうおじ様です♪ 写真はエサを待っている状態です。 待ての命令はしっかり聞いてくれますww あと、おすわりとお手、おかわりはできます(^O^)/ ペーターとも遊んであげてくださいm(__)m 当園スタッフ一同、動物一同 皆様のご来園を心よりお待ちしております!!
2013.03.19
こんにちわ(´∀`*) 今朝は大雨、強風がすごかったですね。。。現在は雨は上がりましたが太陽はまだ顏を隠しております。明日にはどうやら晴れそうです。 昨夜は部活動の送別会でクラブハウスをご利用頂きました。三年生が一言ずつ話をする場面では涙涙ものでわたくしも感動してもらい泣きしそうでした(´;ω;`)いやぁ、青春って素晴らしいですねwwやはりこの時期は送別会シーズンで当園でもチラホラ使って頂いております♪ 当園では送別会だけでなく歓迎会、同窓会、子供会なども受け付けております。ご料理、ご予算など全てご相談に乗りますのでお気軽にお問い合せ下さいm(_ _)m
2013.03.18
おはようございます!!本日は強風がすごい\(◎o◎)/!ウサギ小屋とか飛ばされそうです。。。本日の8時より8月のご予約受付を開始しております。インターネットで予約ができなかったかもしれませんが現在は可能となっております。ご迷惑をおかけ致しました。なお、現在のところ8月のネットでのご予約はコテージのみとなっております。ログハウスなどのご予約は直接お電話をお願い致します。8月のご予約状況ですが、現在(3月1日9時半現在)ログハウスは10日土曜日、13日火曜日はご好評につき予約受付終了致しました。その他の日やコテージはまだ空きがございます。詳しい予約状況につきましては、当園のHPをご確認いただくかお電話にてご確認をお願い致します。夏の素敵な想い出づくりに是非当園をご利用くださいませ。ご予約、ご質問などはお気軽にお申し付け下さい。
2013.03.01
大変お待たせ致しました!!明朝8時より8月からのご予約の受付を開始致しますヽ(*´∀`)ノ どんどんご予約をお待ちしております。ですが、明日の午前中は通常よりお電話が混み合うことが予想されますのでお電話が繋がらない可能性がございます。万が一繋がらない場合は時間を置いて再度お電話をおかけ下さい!
2013.02.28
おはようございます(´▽`) 昨日ですがピザ窯のところの看板が完成致しました!!出来栄えはいかがでしょうか??写真や遠目で見るといい感じ♪近くで見ると・・・。 なにはともあれピザ窯体験大募集です!!!料金は材料費込みで1000円となっております。もちろんトッピングなどの持込みが大歓迎です。皆様のご利用をスタッフ一同心待ちにしておりますm(_ _)m
本日ピザ窯でピザを焼く体験に7名でご参加いただきました^^楽しく美味しい体験会になりました★
2013.02.19
毎日寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?まだまだ春は遠いなぁ~と思っていましたが、園内でウグイスのさえずりを聞くことができました。春は確実に近づいているんですねぇ~。そうは言ってもまだまだ寒い2月。園内では冬鳥の姿もまだ見ることができます。今日は、島根県では冬鳥としてやってくる「日本最小の鳥」の一つ、キクイタダキに出会うことができました!大きさはスズメよりももっと小さくてかわいい鳥です。頭の上に黄色い模様がモヒカンみたいにあるのが特徴ですが、体が小さいうえに全体的に地味な色の鳥ですからなかなか気付かない人が多いかもしれませんね。人をあまり恐れないのか、一メートルくらいの近くまで来てくれます。さかんに地面の何かをついばんでいました。もうすぐ春、このキクイタダキを見ることができるのもあと少しかもしれません。
2013.02.17
昨日刈り取ったパセリが乾燥したので粉にします。昨日→http://plaza.rakuten.co.jp/forestparkjp/diary/201301240000/↓乾燥前↓乾燥後粉砕約60gの乾燥パセリが出来ました。当園のお料理で使用していきます^^
2013.01.25
当園で栽培しているパセリの摘み取りを行いました。枯れたものもや色が悪いもの含め約コンテナ2杯分採取し、捨てるのはもったいないので状態が良いものは乾燥パセリに葉だけ摘み取るとボール1杯分になりました摘み取った葉っぱの水気を取りキッチンペーパーで挟んでレンジで40秒づつすると少し水気がありますがパリパリに乾燥します。その間レンジで乾燥したものから60度で送風し現在乾燥中完成はまた明日^^ノシ
2013.01.24
本日、森林公園開催の写真講座「森の写真塾」開催しました!本日は斐川町にてハクチョウの撮影を行いその足で小伊津で日本海の撮影を行いました♪ハクチョウの中にコウノトリがいるうれしいハプニングありで楽しい撮影会となりました★
2013.01.20
門松やしめ縄など正月飾り等を燃やし、本年の無病 息災を祈る「とんどさん」を本年も開催しましたー^^
2013.01.13
今年も残り少なくなりました。毎日寒い日が続いていますが、体調に気を付けてお過ごしください。さて、毎年恒例の「まつえ暖談食フェスタ」が来年も2月に開催されます。その中の【ごちそう市場】に森林公園も出店します販売するのは、もちろん名物『猪焼きそば』です。みなさんお楽しみに1,000円で1,100円分使える「まつえ暖談食フェスタチケット」を森林公園でも販売しています。数に限りがありますので、購入希望の方はお早めに( ^ω^)
2012.12.28
当園で飼育しているうさぎが10月に子供を産みました。以下の条件付きですが無料にてお譲りします。★一生かわいがって下さる方で、 飼育していける環境かどうか良くお考えの上ご連絡下さい。(アレルギーやペット不可の住居など)★お譲り後の引き取りはいたしません。★お渡しはキャリーや箱などをお持ちいただくか、ダンボールでのお渡しになります。★先着順とさせていただきます。★ご希望の方(見学のみの方も含めて)はお越しになられる前に一度ご連絡頂けると助かります。5羽の子うさぎがお待ちしてます♪
2012.12.26
今、12月5日午後7時過ぎ。初雪降ってます☃いよいよこの季節がやってきましたぁ。寒いですが、なんだうれしい気持ちです。でも、いそいで車のタイヤ交換しなきゃ・・・。雪の画像でも載せたいところですが、デジカメを忘れてしまって・・・。と、言うわけで、昨日撮影した見事な「雲海」の画像がコチラ↓ふるさと森林公園では宍道湖や松江市街上空に現れる「雲海」を時々見ることができるんです。昨日はとっても綺麗な雲海でした。こんなにハッキリ綺麗な雲海は年に数回しか見られません。しかし、撮影中は寒かった。今日は初雪ですが、昨日は初氷点下。ものすごい「霜」で園内も雪が降ったみたいに真っ白です。本格的な冬がやってきたふるさと森林公園です。
2012.12.04
ふるさと森林公園では、いろんなアウトドア体験を行なっていますが今日はとある幼稚園から「竹飯体験」の依頼がありまして実施しました。あいにくの雨の中、約45名の親子の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございます!子ども達は来てそうそう軍手をして、やる気は十分です!体験会は米をとぐことから始めて、炊き上がるまでを親子で体験していただきました。米をとぐのも始めて、と言うお子さんが多かったので最後までできるのかなぁ・・・と少々不安になりましたが、親子で上手にできました♪そのあとは、竹に穴をあけて・・・と工程はつづくんですが、まったく画像を写す事を忘れておりました・・・唯一撮影したのがコチラ↓お父さん達が一生懸命薪に火をつけお米の入った竹筒を火にかけている所です。炊きあがりが楽しみでもあり、うまくできるか不安でもある時です。出来上がった画像を載せるべきなんでしょうけどなんせないもので・・・。皆さん美味しくできあがり、この後は竹飯+BBQで盛り上がってました!皆さん雨の中、本当にありがとうございました!
2012.11.11
秋ですねぇ~♪久しぶりに空をぼんやり眺めていました。どっか遠くにツーリングにでも行きたいなぁ~。まっ、無理なんですけど・・・。今日のふるさと森林公園は「森の感謝祭」と題してオートキャンプサイトを“無料解放中”たくさんの皆様のご利用ありがとうございます!秋のふるさと森林公園を存分にお楽しみください!!それでは皆様素敵な週末を★
2012.10.27
すっかり秋ですねぇ~。朝晩は寒いくらい。今夜のふるさと森林公園は霧の中にあります。幻想的な風景を窓越しに見ておりましたら、何やら窓にくっついている方が。ヤモリさんです。窓越しだからか、意外と逃げないので、この際じっくり観察することに♪しっかし、よくもまぁ、くっついていられるもんです。くっつくだけならいざしらず、時々虫なんぞ食べてるくらいですから窓にくっつくことなんて余裕なんでしょう。よ~く見ると、凄い足してるなぁ~。しっぽはフリーザみたい★涼しくなると虫も少なくなるので、こらからの時期はヤモリさんにとっては厳しい時期になるのかな。秋の夜長に虫の声もいいですが、ヤモリさんもいいもんです。それでは皆様素敵な秋の夜を。
2012.09.23
気付けば1か月以上更新していませんでした・・・。スミマセン・・・。と、いうわけで今日から気を引き締めて更新していきます。たぶん・・・。生き物が子供の頃から大好きだった私の身近な憧れの生き物の一つがコレ↓オニヤンマです♪今見てもカッコいいなぁ~。飛んでばかりいて、近くでじ~くり見ることなんてほとんどできなかったのがオニヤンマ。今回はそのオニヤンマの接写に挑戦しました。なぁ~んて書いてますが、もう気付いている方も多いでしょうが画像のオニヤンマは残念ながらお亡くなりになった方。でなきゃ生きてるオニヤンマをこんなに近くで撮影することなんて私には絶対無理。つい先ほどお亡くなりになったようで、眼はとってもキレイ。吸い込まれそうな美しい緑色をしています。最近なんだか秋めいてきて、森林公園では秋の虫の声を楽しめるいい季節となりました。それでは皆様素敵な週末を。
2012.09.06
『おもいッきり海体験part1』報告も4回目です。最終日の様子を報告します。最終日は【みんなでフィッシング】です。大物を釣り上げて、今日の昼食にしようというのが最終日のテーマです。朝の8時頃から気合を入れて出かけましたが・・・これが、なかなか釣れません10時を過ぎたあたりから、少しずつ釣れ始め、最終的には7匹の魚をGETしましたが・・・全部7cm以下の魚ばかり・・・・いつもならリリースするところですが、今回は昼食がかかっています。なので、イートすることにしました 「釣りをしているときの写真はないか( ̄Д ̄)ノ」と言われると思いますが、釣りに夢中で写真を取る暇がありませんでした・・・・(・_・; 慣れない手つきでみんなで魚をさばきます。さばいたのがコチラスタッフを含めてみんなで12名。一人1切れずつ、唐揚げにして頂きました。 こうして過ごした3日間ですが、いよいよお別れの時間です。最初は緊張して言葉が少なかった子も、この日はみんな仲良くはしゃいでいました。また機会があれば、会えるといいですね さて、今日からはサマーアドベンチャーキャンプの第2弾、『Mt.Daisenアドベンチャー』が始まります。今回も多くの子供たちの笑顔が見れそうです
2012.07.30
私のカメラ、落っことした時に壊れてしまって使えなくなたんですがダメもとで分解したら、使えるようになりました。でもフラッシュは壊れたままなので、夜の撮影はできないんですけど・・・。最近、マクロ撮影ばかりしています。どこまで、近づいて撮影できるか挑戦中。今日はキリギリスに挑戦しました。産卵管があるのでメスですね。バッタの仲間はみんな草食だと思ってましたが、キリギリスさんは肉食なんだそうです。たしかに、この目は草なんて食べてるやさしい目じゃありません!続いて、こちら↓最近やたら見かけるのは偶然かなぁ?どこにいるか分かります?まっ、分かんないように撮っているんですが・・・。ナナフシです。種類は、わかりません・・・。スミマセン。何を食べているのか?どんな暮らしをしているのか?全く知りません。個人的にあまり好きな生き物じゃないので・・・。しかし、枝そっくり。表現悪いかもしれませんが、ほんとよくできてます。虫好きにはたまりませんよ、ふるさと森林公園は。それでは、今夜は男子サッカー応援しましょう♪では。
2012.07.26
網を持って、虫とりを楽しんでいる子供たちの姿をよく見かけるようになりました。クワガタやカブトムシは今でもやっぱり子供たちの人気者のようです。私には、クワガタやカブトムシがたくさんいる秘密の場所があったんですが、今年行ってみると、樹液がたくさん出ていた木が枯れてしまって一匹もみあたらない・・・。と、いうことで新しい秘密の場所を探しに出かけてみました。↑はクヌギの木。この木で樹液が出ている木をさがしていると・・・いるいる♪意外とあっさり、いい木を見つけました♪↑を撮影したのは夕方の5時頃。まだ、とっても明るいのに、ヒラタクワガタが食事中です。この時間にいるってことは、暗くなればもっとデカイやつも出てくるはず。ウヒヒ・・・。樹液はクワガタの大好物ですが、スズメバチも大好物ですから子供たちは大人の方と一緒にでかけましょうね♪
2012.07.18
コメント(1)
いやぁ暑いですなぁ~(・_・;これからが夏本番ですが、早くもバテそうですさて、『夏の花』と聞いて一番に思い浮かべる花はおそらくコチラではないでしょうか?そう、向日葵(ヒマワリ)です。森林公園の向日葵もだいぶん咲いてきました。多くは太陽に向かって咲いていますが、一部ひねくれものもいます そして、『夏の花』の代表といえば、もう一つ。『朝顔』です。こちらは花が開くまでもう少しかかりそうです。 いやぁそれにしても暑い(@_@;)上の写真を撮るだけで汗だくです
2012.07.17
当園名物“猪焼そば”宍道の花火大会にて販売します!詳しくは本日折り込みのチラシをご覧ください!チラシはコチラ↓イエローが眩しい、ブラックとのコントラストがおしゃれなチラシですね。宍道の花火は湖面に映る花火が綺麗です。焼きそばとビール片手に見る花火はより格別ですよ!レッドブル風のロゴが入ったのぼり旗が目印です。 当日買いにこられたお客様ブログ見たよ!の一言で何かがおこるかも・・・
2012.07.15
今日はふるさと森林公園で「ヒマラヤ出雲店」様が、スタッフのキャンプ用品講習会を行いました。自分たちが取り扱っているものをよく理解するための勉強会だそうです なれない手つきでランタンのセッティング中です。頑張って勉強して、お客様により良い説明をしてあげて欲しいですね。その際には、是非ふるさと森林公園の宣伝も・・・
2012.06.28
いつも公園内のネタが多いので、今日は周辺地域のお話。宍道湖が近いので、釣りに訪れる方も多いと思いますので、宍道湖の「釣り情報」を。先日の休みに、梅雨なのに天気が良かったもので久しぶりにシーバスを釣りに宍道湖へ行ってみました。デーゲームで、なおかつ初めての釣り場でしたので、正直期待していなかったんですが・・・私みたいな素人に釣られちゃうシーバスもいるもんです。私が釣ったくらいですから、けっこう釣れてるんじゃないでしょうか。場所は出雲空港のすぐ近く。まさに歩いていける距離ですから、飛行機待ってる間にシーバスゲームなんてのもアリです。釣れたのは嬉しかったんですが、シャローエリアなので、ルアーのロストにご注意を。ちなみに私は3ロストでした・・・。それでは皆様素敵な釣りを。
2012.06.24
あと約1ヵ月で夏休みですね。子供たちは待ちきれないのではないでしょうか 夏休みの予定は決まっていますか?まだ決まってない人は、森林公園へ遊びに来てください。キャンプ場はまだ空きがありますよ7月後半&8月後半の平日にはコテージも空きがありますので、是非ご検討くださいお子様のキャンプイベントもあります。サマーアドベンチャーキャンプ参加は先着順になりますので、ご希望の方はお早めに
2012.06.21
梅雨入りしたのに、晴天の日々が続いていましたが、それも今日までのようです。明日からしばらくは、ようやく?梅雨らしい天気となりそうです。今週頑張って、公園の草刈りをしましたが、また一気に伸びるんだろうなぁさて、この時期は蜂やアリなどの昆虫が活発に活動する時期です。さらにこれから発生し始めるのが、蚊です。外で遊ぶ時には、蚊取り線香や虫よけスプレーを忘れずに刺された時のために、かゆみ止めや消毒液なども用意しておくと、さらに良いでしょう
2012.06.15
中国地方も梅雨入りしたようです梅雨が過ぎれば、本格的に夏が始まります!子供たちにとっては一番楽しみな季節ではないでしょうか。大人たちにとっては疲れが残る日々が続くかもしれませんが・・・森林公園も夏休みに向けて整備に力をいれています。夏休みは是非ふるさと森林公園に遊びに来てください。待ってます(´∀`*)夏休みにはキャンプのイベントもあります。詳しくは森林公園HPまでhttp://www.forestpark.or.jp/
2012.06.08
6月はジューンブライダルといいますが、ライダルシーズンの本番でもあります。ふるさと森林公園の「森の結婚式」に興味がある人もいるのではないでしょうか?(興味ない人も興味を持ってください<m(_ _;)m>)「森の結婚式」の話が聞きたくても、「森林公園まで行くのは疲れるなぁ」と思う人もいるのではないでしょうか。そんなあなたに向けて、森林公園スタッフが「出張相談会」を開催します第1弾は出雲へ行きます日時 6月10日(日) 10:00~16:00場所 NaRan 出雲市高岡町458 (「車検の速太郎」様の奥です)来店特典もありますので、お気軽にお越しください。どんな相談にものりますよ6月17日には松江へ、6月24日には雲南へ行きますので、お楽しみに
2012.06.05
ふるさと森林公園で「化石」発見しちゃいました!「化石」→いい響きです。僕にとって化石は子供の頃からのあこがれで、大人になったいまでも、とってもめずらしいものだと思っているんですがその化石が、なんとココ、ふるさと森林公園にあることが判明したんです。ある大学の先生が「近くにあるよ」と何気に言われた一言がきっかで園内に化石があることが分かったんです。その言葉を聞いたとたん、僕の頭の中ではジュラシックパークの音楽が流れ始めてました。でも、化石があるようなトコ、あったっけ?何しろ園内のほとんどは赤土で、岩どころか石ころさえ少ないところなんです。で、案内された所は、ログハウスやコテージのすぐ近くのただの草むら。そこの地面をかる~く削ってみると、なにやら白いカケラのようなモノが。まさか、コレ?よ~く見てみると、貝殻のカケラです。なんせジュラシックパークの音楽が頭の中で流れてるくらいですから、「骨」の化石が出てくるものとばかり思っていて少々トーンダウンしましたが、でも、化石がこんな近くにあるなんて驚きです。先生によると、きれいな形で残っているものはないかもしれないとのことですが、形はどうあれ、化石は化石です。今は標高約110メートルの山が、以前は海だったなんて、まさに太古のロマンです。海だったということは、魚の化石が出たりはしないのかなぁ~。では。
2012.05.30
4月27日から森林公園内のクラブハウスで催していた「ホーランエンヤ特別展」残りはあと3日となりました。 平成21年のホーランエンヤで実際に使用された道具や衣装の展示などなかなか間近で見る機会がないものがたくさんあります。ぜひ皆さんも一度ご覧になってみてください(*´∀`*)
2012.05.29
皆さんこんにちは!松江市宍道ふるさと森林公園でやっと公式ブログを立ち上げます!!日々の様子やイベント等の紹介報告などスタッフが日替わりでアップしていきますのでどうぞよろしくお願いします!!
2012.05.27
コメント(4)