日本語対応手話/シムコム日本語対応手話/シムコム(にほんごたいおうしゅわ/しむこむ)シムコム=simultaneous communication の略 同時法とも言うが、日本語の語順にあわせ、 手話の単語などを並べていく方法 ●一昔前と今では… 「ろう者が日本語をきちんと身につける方法」 だと絶賛され、実際にこれで効果をあげた子もいた。 しかし、(日本)手話が言語だとされる今は、 中途半端なものと、ろう者の中では嫌悪される。 手話を覚えたものの、ろう文化になじめない 中途失聴者や難聴者が主に好んで、日本語対応手話を使う事もあり、 同じ「聴覚」が無い者同士なのに、微妙な亀裂がある要因の1つでもある。 ●その他 日本手話(にほんしゅわ) |