四つ葉のクローバー

2004/09/03(金)19:28

小学生の誕生日プレゼントの相場

次女☆ヤッピー☆(専門2年)(116)

     次女は結局まだ感想文が終わっていません。(T_T)   月曜日には必ず出すと言っていますが・・・・   今日学校から帰って来て、友達に誕生日プレゼントをもらったと   見せてくれました。   誕生日が夏休み直前なので、渡しそびれて夏休みに突入し、   新学期に持ち越しになっていたようです。   下敷きと、ボールペンと二段の缶ペンケース。   三つあったので、「誰と誰にもらったの?」   と聞いたら「Mちゃんだけだよ。」   え?一人でこんなに買ってくれたの?   いくらになる?・・・・   ボールペンだけ280円の値段がついていたので、大体合計すると   900円くらいか?   うちでは友達にプレゼントするのに500円以内と言う相場だったので、   「これはもらいすぎでしょ?どれか一つ返す?」   と言ったら不満顔・・・   「じゃあ、今度Mちゃんの誕生日には同じくらいあげる事になるよ」   と言ったらそれでもいいという・・・   うちは学年×100円で月600円のお小遣い。   前にも似たような話の時(お小遣いの話)によ~く言って聞かせたはずなのに・・・   (しかも同じ子とひと悶着あったのに・・・)   本人によく聞いてみたら、あまり深く考えずに受け取ったようで、   返すのは角が立つようだし・・・(-_-)   うち(私)がケチなだけか・・・?   次女は月600円のお小遣いと、その他の臨時収入(おばあちゃんに   もらったり、ご褒美でもらったりするもの)を   貯めているので、結構お金は持っているのです。   学校の集金で、お金を崩さなくちゃいけない時に、   貸してくれたりするくらい。  (昨日も2100円借りました・・・σ(^^) )   大人の贈答とお返しの感覚をそのまま当てはめるのわけには   行かないでしょうけれど、   一応、どこかお出かけして、お土産を買ってくるときも   「この前○ちゃんにもらったから、今度行ったらお土産あげる」   って言うやり取りも必ずあります。   それも、せいぜい200円から400円くらいのもの。   キーホルダーか、メモ帳などちょっとしたものです。   もらったプレゼント値踏みするのは、ナンセンスかなあ~?   くれると言うものもらっても良いのか・・・?   私が何も言わなかったら、何も考えずに、その子の誕生日に   同じだけ買うつもりだったようです。   (ちなみに他の子からは、メモ帳1冊とか、ハンカチ1枚くらいもらっています。)   むずかしいなあ・・・(>_

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る