【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 268450
August 11, 2022
|
全191件 (191件中 1-10件目) カテゴリ未分類
テーマ:親の介護問題(623)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日の午前中、仕事の最中に病院から着信。
母の貧血がひどく、輸血の必要があるので了承して欲しいということ。 血尿が治まっていたはずなのに、いったい何が起こって輸血するほどの貧血なんだろう? と思ったものの、その時はとにかく早く輸血が必要ということだったので、とにかくお願いして午後駆けつけました。 すると、治まっていた血尿がまた急にひどくなり貧血がひどいということだったようです。 実際ベッドわきのビニール袋に入っているそれは、血尿というより血液。 ちょうどこれから泌尿器科の検査を受けるということで一緒に行くことになりました。 で、膀胱に溜まった血液の塊を吸引しつつの検査で、炎症箇所が見つからず。 血液の塊がたまっているのを全部吸引してきれいにしたら、出血も治まっていたという状況。 一時的なものだったのかどうか。 先生も不思議がっておられました。 とりあえず、悪いところが見つからないことと、透析もこの4日間ほどやらずに済んでいるということで、少しずつ良い方向に向かっているはずとのこと。 それにしても、貧血になるほどの出血がどうして急に起こったんでしょうか? まあそれだけあちこち弱っているのは確かなのですが。 このまま落ち着くことを祈るばかり。
January 1, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
(さかのぼり日記です。)
元日は、毎年地区の新年会があります。 地区には七十数軒ありますが、一軒に一人ずつ出席して行う地区の総会を兼ねています。 そして今年はその新年会の当番班の班長なので、前日(大晦日)に材料の買い出しなど、全部行いました。 大晦日に長女はっち☆が帰省することになっていたので、母が入院している市の最寄駅で下車してもらい、駅で拾って母の病院に向かいました。 はっち☆がおばあちゃんと会うのは相当久しぶり。 母は手術後日々回復していて、手術前とは別人のようにはっきりと話しもできるようになっていました。 はっち☆の履いていた靴に気づいて 「すごい靴履いてるね。」 なんて言うほど。 よく気づいたね~。 手術前は本当に弱っていて、何を言ってるのかわからないほどで、会話がままならなかったのに。 そして、病院を出てからそのまま翌日の新年会の買い出しに行きました。 お店のカート2台分の上下段に山のように積み混み、長~いレシートを受け取って帰りました。 買い出したものを、地区の集会所に運び込み。 買い出しだけでも大変な騒ぎでした。 何しろ、50人分のお料理を作る材料と飲み物(ビール、お酒、焼酎やソフトドリンク類)ですから。 お弁当とお刺身は12月上旬に注文し、当日の開始時間ギリギリに配達してもらう手配になっていましたが、煮物や汁物を作ったり、お新香を切って盛り付けたりします。 うちの班では、前回の当番の時に班長だった方がノートに用意したものを記録して渡してくれたので助かりました。 その時(4年前)のメモと残っているレシートを頼りに材料を買い揃えました。 そして、当日の朝。 班の集合は9時でお願いしておきましたが、班長なので私は8時過ぎに行って、空気の入れ替えや掃除機をかけたり、座布団を日に干したりしていました。 班の方々が集まれば、あとは皆さん勝手知ったるもので、どんどん作業が進みます。 いつも味付け担当してくれる方にお願いして、私はいつもの通りほぼ雑用だけw 11時開始予定で、15分前になってもお刺身(町内の魚屋さんに注文)もお弁当(町内の定食屋さんに注文)も届かず、ひやひやしましたが、ギリギリに届けて欲しいとお願いしてあったので、本当にギリギリに届きましたw お昼には一旦家に戻っておばあちゃん(義母)のお昼を出して、自分も大急ぎでかき込んでから集会所に戻りました。 (夫は新年会に出席中) いつもの年よりも、皆さんお帰りになるのが早く、片付けも順調に進み、2時過ぎには帰宅できました。 それから今度は母の病院へ。 元日からバタバタとした一日でした。
Last updated
January 14, 2013 04:21:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
February 27, 2012
カテゴリ:カテゴリ未分類
24日(金)に入院し、当初の予定通り本日27日(月)に退院しました。
入院した日の皮膚の状態は最悪でした。 地肌全体が赤紫色で、全体的に皮膚炎となって盛り上がっていて、炎症部分は更に真っ黒に変色していました。 脚や背中など一番幅広いところは手のひらで覆いきれないほどの面積が一面真っ黒でした。 それ以外でも1円玉から500円玉程度の大きさで黒く変色した湿疹が全身に広がっていましたから、異様な状態でした。 唇も腫れあがっていたし、唇の内側はぎっしりと口内炎で、食べ物が沁みると言っていました。 そして入院してステロイドの投与が始まり、翌日にはその真っ黒く変色したところが、ただ赤いだけになっていました。 あの黒い色はいつどうやって消えたんでしょう? その消える瞬間を見てみたいものです。(爆) そして同時に地肌の赤紫色も、普通の肌色になっていました。 普通の肌色の上に赤い炎症が全体的に残っている状態です。 しかも炎症部分が盛り上がっていたのに、盛り上がりが無くなって平らになっていました。 ただ痒みだけは強烈のようで、しかもちょっとした刺激で連鎖反応的に広がってしまうらしく、夜はアイスノンで冷やしながら寝ていたそうです。 一日一日と前日より良くなって、今日の段階では、だいぶ炎症範囲も減って来ました。 退院時の注意として 「過労を避ける」 と言われました。 一年で一番忙しく、神経を使うこの時期は、一年で一番過労になる時期です。 明日から仕事に行くと言ってるし。 ほどほどにしてもらわないと。 今年のテーマは、 「健康と節約」 です。 娘たちの学費と夫の手術&入院費で、家計が圧迫されています。 Wワークを増やしてがんばらねば・・・ そのためにも、家族全員「健康第一」!! ![]()
Last updated
February 27, 2012 08:53:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
February 11, 2012
カテゴリ:カテゴリ未分類
《2月11日(土)分》
そして、ついに退院。 「11時までに退院してください。11前だったら何時でも良いです。」 と言われた退院。 ほとんどホテルのチェックアウト状態。(笑) お金さえ払ってくれたらいつでもどうぞ、という感じでした。 病院に着いて、まずお金を払い、退院後のお薬ももらって、忘れ物がないかチェックしてもらって退院となりました。 2週間分の薬が出たので、2週間後にまた診察の予約が入っています。 とにかく早く退院できて良かった。 本当は1ヶ月間は自宅療養というところですが、月曜日はちょっと仕事に行ってあれこれ確認してからすぐに帰って来ると言っています。 まあ、本人が少しは自覚してくれているようなので、この調子でタバコもやめて、食生活を気をつけてくれれば大丈夫だと思います。
Last updated
February 12, 2012 10:55:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 13, 2011
カテゴリ:カテゴリ未分類
フォローしている地震予知の団体などが、年内(または半年以内)の巨大地震の可能性をツイートしています。 某ニュース番組でも、イカやサンマが大漁だというニュース。 3月の震災前もイカが大漁だったことから、また地震が来るのでは?と言う話があちこちで聞かれています。 震災後であり、次の震災前かもしれない。 備えあれば憂い無し。 こんな震災支援を見つけました。↓ ![]()
Last updated
November 13, 2011 09:16:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 26, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
これまでで最高です。
片道65キロ。 もちろん往復。 最終的な総走行距離は約170キロ。 (他にもあちこち行ったので) 総走行距離は、過去最高ではありませんが、片道65キロの道のりを走ったのは初めてです。 今日は、本当はヤッピー☆の学校の文化祭。 最後の文化祭なので私も行こうと思っていたのですが、なんとヤッピー☆が部活の大会に同行することになり(すでに引退してるのに!)、お昼までの試合が終わり次第学校に戻りたいけど、その時間の電車は1時間後まで無い(爆)と言うので試合終了時に迎えに行くことになったのです。 初めて行くところだし、迷ったら遅くなるので早目に行きました。 意外とすんなり着いたら、そこにいたのは・・・? ↓ ![]() 思わず携帯カメラを向けたら、このカメラ目線!(やるな~!) さて、ご存知でしょうか? 千葉県民なら知らない人はいないというキャラクターです。 ご存じない方はコチラをご覧下さい。 なぜ、この「ちーばくん」がいたかと言えば、今日の大会は国体選手選抜大会だったわけです。 なので、引退した3年生もかり出されたと言うわけ。 そんなこんなで、疲れました。 今日は早く寝よ・・・
June 18, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
夜は広報の集まり。
今年は三役を離れたので、ギリギリの時間に行きました。 去年までは遅くても30分前までには行って準備してましたから、今年は楽~! で、去年は原稿の入力作業をやっていたのですが、今年の委員長さんが 「料金余分に払ってもいいから手書き原稿のまま出しましょう」 と言う提案をして、そういうことになりました。 確かに去年までに必要な物(ノートPCまで!)を買ったので、今年は予算に少し余裕が出るようです。 値上げされてもいいから大変な作業は減らしましょうと言うことになりました。 で、とりあえずそういうことになったものの、今年初めて参加の方も多く、やり方がまだわからないのでその都度説明&指示しないと進まない・・・ その代わり、指示するとちゃんとみんな動いてくれる! と言うことで、私としてはかなり楽になりました。 最終的にチェックして何箇所か間違いとか足りないことがあったけど、それも去年までの歴代三役だった方々が残ってサポートしてくれたので一人でやるよりもはるかに効率良く進みました。 最後の一年、ちょっと楽ができそうだし、次世代に少しずつバトンタッチできそうで安心しました~!
Last updated
June 19, 2010 09:08:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 8, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日郵送したAOエントリーシートが受理され、今日AO入試エントリー許可書が送られて来ました。
要は、AO入試の予約受付と言うことで、これでAO入試を受けることができると言うことですが、願書は改めて8月になってから提出することになります。 願書を提出したあとに入試、それによって合否が決定します。 まあ専門学校のAOなので、ほぼ大丈夫でしょうけど。 これで、第一段階と言うところかな?
Last updated
June 8, 2010 08:03:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 7, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
久しぶりに雨が降っています。
雨の夜道の恐怖。 ちゃこさんならきっとわかるはず。 グロワーズさんもわかる、かな? なぜか雨の中、道路を横断する無数の(!)カエルたち・・・ どこに行こうとしているのか? なぜ横断するのか? (道路の両脇が林だったりするのに・・・) 道路に沿って進んでいることは無く、必ず横断しているし。 しかも、ハネてるし!!!(ピョンピョン!) とても避けきれません。 今日も一体何匹踏んだのか・・・・(<マジ) 最大の天敵は、車ね、きっと。(いや、絶対) カエルの大合唱もあちこちで聞こえます。 うるさいです。 やかましいくらいです。 車に乗っていても聞こえてくるほどですから。 別に、いてもいいんですよ。 自然界にいるというだけなら。 道路に出て来ないで! (しかも道路を横断しないで!)
April 25, 2010
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヤッピー☆は専門学校進学希望。
オープンキャンパスに行った方がいいのに、部活があってなかなか行けません。 (休めばいいのに!) そこで、私だけ一足先に保護者説明会に行って来ました。 電車を乗り継いで1時間ちょっと。 製菓の専門学校なので、オープンキャンパスでは日替わりでお菓子作りの体験があります。 そのメニューによって参加希望者が増減するようです。 たまたま先週よりもずっと人数が少なかったということで、より丁寧に対応してもらえました。 個別の相談と、体験授業の様子も見学。 写真撮影もOKをいただき・・・ ↓さすが!の大理石調理台! ![]() ![]() 早くヤッピー☆本人がオープンキャンパスに行かなくちゃ! AO入試なら、夏休みには願書提出になります。 早く決まって欲しいものです。 全191件 (191件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|