|
カテゴリ:たべものコーナー
パフェを作るにあたって、僕が是非とも欲しいと思うウエハース「麦ふぁ~」です。
New!!:2023年10月の倉敷マルナカ駅前店の改装時に行くと陳列してありました! 我が家は普段から食後にヨーグルトにフルーツを載せたモノ食ってるから 添え物で使ってますよっと。 (そうすると結構贅沢そーに見える 2023年12月12日 ストーブでデザートを作る 今年畑で採れたサツマイモと貰いモノのcoopのたい焼きを温めています。 今年採れたサツマイモは家の片隅に保存して、冬の間少しづつ食べます。 今回は安納芋を作っていたのですが、夫婦共に好評で来年も作るかな?っと♪ 2023年9月22日 ボケリンゴを美味しく頂きます 僕のねーちゃんの知り合いには長野県でリンゴ農家をやっている方がいます。 その方がねーちゃん宛に虫等にヤラレたりした見切り採取したリンゴを送って 頂けるので、私達夫婦もおすそわけにあやかる事ができます。 まーそうは言ってもこのリンゴ出荷不適って奴ですよ。 「甘味・酸味・硬さ」全てにおいてもう一歩な残念品。 そんなのばかりシッカリ撤去できるのは流石プロです。 嫁さんがコンポート等チャレンジましたが、実が弱いらしく溶けるそうです。 我が家では夕食後にデザートとしてヨーグルト・パイナップル・キウイなどの、 フルーツに紛れて毎日食べているのですが・・・ ボケリンゴはやっぱり飽きます。 そーいった中で転機が 嫁が電子レンジでチンしたボケリンゴをパンにはさんだダケのサンドイッチを 作ってくれました。 食べた感じは火の通ったリンゴですが結構美味しい(汗 そういえばアップルパイとかは紅玉とか甘味の少ないリンゴを使うって話なので 同じ感じなのかな?・・・・ シランケドな・・ という事で、、 夕食後のデザートに2日連続でボケリンゴ主役 リンゴを剥いてレンジでチンするだけだと芸が無いので、砂糖を乗せて バーナーで炙りカラメル化させた後にシナモンを振りかけました。 周囲には焼けたリンゴ・カラメルにシナモンの香りが広がるのも手作りの醍醐味 味は美味しいのですが、手作りした身としてはもうひとアクセント欲しい感じ。 バニラアイス・生クリームはイマイチそうなので ラムレーズン系の何かかなぁ?と妄想中です。 ちょっとひと手間かけただけですが、立派なデザート・・・・ です! 後日ですがボケリンゴで嫁さんが何か作ってくれました ファーブルトンと呼ぶそうです。 こっちは立派なデザートです。 2023年7月23日 白桃ってこんな剥き方しません。 食後のデザートに白桃(白凰)の皮を剥いたのですが、 ちょっと思い切ってスプーンで種がエグれないかと挑戦したらエグれました。 種をエグるのはアボガドや山梨桃とかで行える技なので、岡山県民としては 邪道な姿ですが・・・・ なんか出来ちゃったんだから仕方ないっすね。 とは言え、岡山白桃としての実の美しさの欠片も無くなってしまい 黄桃の缶詰の様な色合いです。 白桃さんごめんなさい 2022年10月23日 久々にプリン作りです そういえば最近プリン作っていませんねーということで、、、 久々に蒸しプリンを作りました。 以前は「もっと美味しいプリン」を目指してイロイロ試行錯誤しまして 牛乳・卵・糖分の質を奢ったモノを作成したりしてみましたが大差無し 生クリーム・香料系材料を使う事で違う雰囲気を出す事が可能でした。 しかしプリンの為に生クリーム・香料系材料を使うより自作カラメルの 方が効果絶大です。※今どきの店売りプリンはカラメルでは無く香料のトコロが多いです 昨今の情勢を考えると効率重視で行くのが良い気がしています。 カラメルの作り方 砂糖の分量は測った事ないので適当です。 砂糖をフライパン(非テフロン)で焦がすだけ。 人それぞれ好みがあるので自分の焦がし度合を探して下さい。ウチは火災報知器が 反応するぐらい焦がした奴でも「美味しいんじゃね?」と思っています。 ==ドロドロの砂糖は100℃を余裕で超える超高温なので要注意== アルミホイルで作った容器に流し込んで冷えると固まります。 固まるとカチカチになるので叩き割って使いましょう~。 長時間放置すると水分を吸ってグニャグニャになるので冷凍庫保存がお勧めです。 プリンの元の作り方 牛乳1ℓ:玉子(M)4個:砂糖80g:バニラオイル6振り程度 牛乳・玉子・砂糖・バニラオイルを入れてで良く混ぜます ==少なくとも砂糖が溶ける程度には混ぜます== 一度茶漉しを通すと卵のカラザや殻などが除去できるのでお勧め プリンカップへは? 飴状に固まったカラメルをカチ割ってカップに入れます。 ==蒸すとなぜか下部分に黒い層になってくれます== プリンの元をカップに入れておしまい。 プリンの蒸し方は お湯を沸している蒸し器を用意します。 プリンの元を入れたプリンカップを敷き詰めて蓋をします。 中火で約10分ぐらい蒸したあと蒸し器のお湯を捨てて、冷えると出来上がり。 ※スが入る様なら次回は火力を弱める。 ※固まらないなら次回は火力を強める又は時間を増やす。 ※高火力だと早く蒸しあがりますが、限度を超えてしまう と耐熱カップが次から次へと割れる様になりますwww 値段表(上の写真だと20個分)2023年 2019年頃 M寸たまご 8個 200 100 牛乳 1ℓ 220 140 砂糖 100g 25 10 バニラオイル 3~4振り 2 2 砂糖 200g 50 20 約500円 約170円 ※プリン材料は2019年頃からすると倍以上の値段になりました。 2019年頃はたまご砂糖は特売で100円とかありましたから大差がついてます。 2019年6月27日 今日も夕食会 今日もみんなでお食事会~ その時僕が用意したデザートです。 皿の中身が微妙に違う理由 生クリームイラネが1名 アレルギーで生フルーツ食べれないが1名 プリン1個足りねww 仕方ない!水ようかん入れとけww が1皿 相変わらずプリンは僕が作りました 2019年6月17日 お食事会のパフェ 先日のお食事会で作ったパフェです。 トッピングは、キウイ・モモのコンポート・いちご・ プリン・生クリーム・ウエハースです。 材料費は1つ150円ぐらい。プリンは僕が作りました パイナップルと冷凍ラズベリーと金柑を入れ忘れたのが、残念! 2019年2月5日 パフェ作ってみた 夕食後にフルーツパフェを作ることにしました。 フルーツは、イチゴ・林檎・キウイ・バナナ・ラズベリー(冷凍) ・桃(コンポート)・金柑(酒蒸し) 他は、生クリーム(スプレー)・チョコソース(ハーシーズ)・コーン(出張土産) 器は、リラックマ(粗品) 器が小さいせいで、フルーツの半数が目視不可能になりました。 うーむ・・・ でも見た目は悪く無いんだよなぁ・・・ 僕が作ったにしては・・ です。 てか定番だからか? てことは、上辺だけフルーツを盛りつけて下地は裏方で押さえれば 良いって考えればいいのかな? あぁ、だからお店はスポンジケーキとかシリアルで埋めてるのか! ケーキと同じオチ? などと考えつつ、上にプリンが鎮座するお約束ネタを思い出してしまった。 プリン作ろうっと お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024/02/01 12:13:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[たべものコーナー] カテゴリの最新記事
|