|
カテゴリ:古民家補修:いろいろな作業とかの雑記帳
2024年8月6日 な~んか映画のロケだってさ 映画のロケがあったのでその風景と撮影させて貰いました。 2024年8月6日屋外での撮影ロケとか暑すぎる!! ただ、ただ、お仕事ご苦労さまです、って感じ。 2021年8月 築100年以上の古民家(知り合い宅)の玄関にワックスを塗る 近所の方の家の玄関をワックスがけをさせてもらいました。 この玄関はウチの古民家より古い気がしていますが 良い色合いになりました。 2021年1月13日 美観地区内の倉敷川が凍っています~ 寒い日がつづいてますね、身内が美観地区を通過した際に倉敷川が凍った写真を 撮ったので紹介しときます。 そういえばココ数年は凍って無かったのかなっと。 まぁ倉敷川とか銘打っているのですが、高梁川から引いてきた水路なんで水量が 少なければ凍ってしまう訳ですよっと。 2019年12月5日 建築家 浦部鎮太郎展って、倉敷の街並み散策で良くない? 僕は日曜日の朝 9:00~10:00には興味も無いのにNHK教育を見ています。 そこで放送されている番組といえば、ちっとも縁の無い芸術の番組(w でも、教養の1つぐらいにはなるかと思い見ています・・・・ とかいって、聞くだけの回もありますが~~ そんな中、各地の芸術展示の紹介時間に地元倉敷が紹介されました。 「建築家 浦部慎太郎の仕事」 とか紹介しつつ見えるのは、倉敷国際ホテル・・・・ え? これは何かある? ビビッと来たので、行ってみることにしました。 展示場は倉敷アイビースクエア内で 入館料は1000円 会場内には、彼が設計した建築物の模型もありました。 そこで知ったことは、近代倉敷の主だった建物を設計した人物ってことでしょうか 倉敷市民なら彼の設計した建物を最低5つぐらいは知っていそうです。 つーか、彼の建築ある所が倉敷・・・? と言うか、コノ歳まで浦部慎太郎を知らなかった俺ってヤバイ人??? これは倉敷市役所です。 僕の家から歩いて20分の所にあります。 完成当初はお金かけ過ぎって、全国ニュースにもなりましたね。 これは倉敷中央病院。 僕の自宅の町内にあります。 これは倉敷文化センター。 僕の実家の町内にあります。 2020年8月8日 家族から改装中の古民家より花火を撮影した写真が届きました。 8月8日に え?この視界に花火できる河原ってあったっけ? つーか? なんのイベントの花火? 写真には芸文館見えるし、これは足高山・南高校方向だよね・・・・ 思わぬところで、好立地になっている改装中の古民家でありました。 2019年3月1日 子宝弁慶草の花が咲いた 花が咲いた咲いたと、母がいうので撮ってます。 2019年2月11日は朝起きると一面が雪景色でした。 去年より自分が改装している古民家ですが、スキマだらけで寒いですよ~~~~~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024/08/28 01:46:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[古民家補修:いろいろな作業とかの雑記帳] カテゴリの最新記事
|