734083 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2019/10/09
XML
カテゴリ:旅行とか出張です
2019年10月6日 奥津峡の「ことぶき荘」にお泊りすることにしました。
  蒜山できのこ観察会に参加する為に奥津峡の「ことぶき荘」にお泊りすることにしました。

  車での移動中に見えた虹。  岡山県南は10/5~10/6は晴れだそうですが
  岡山県北の奥津・蒜山は微妙な天気でした。
  


  奥津峡での散歩、落ち葉等掃除が行き届いている様でフワフワした苔の道を楽しみました。
  


  苔むした場所は湿度が高いので、当然きのこがワラワラと生えています。
  でも今回は大きいのが無かったかな
  

  あとは「ことぶき荘」、ここは昭和30年~40年頃建てた感じの旅館なので、
  部屋の方はアレなんですけども・・・。
  今回で3度目の宿泊になりました。 もちろん夕食目当てです♪
  
   ※あと、鮎とアマゴの焼いたのと野菜の天ぷらが付いてきます。


​​2019年10月7日 蒜山きのこ鑑定会に行ってきました。

  雨が降ったりやんだりと残念な状況だったので、山中で滑って転んだり
  滑落する危険性を想像して、私たち夫婦は山に入ってもきのこの写真を
  撮る程度にとどめました。   ※当然、写真の収穫はホボ無し
  

  昼食は主催者側の用意した、きのこご飯ときのこ汁を頂きました。(美味いです

   昼食後は、各自採れたキノコを並べて日本きのこセンター特別研究員の方が
  説明する鑑定会です。 キノコを手に取ってすぐに名前を言われるのが凄い!です。
  各きのこの説明時間が約1時間半あり、  その後は解散~となりました。
  

  



   帰りは高速道路料金をケチって一般道で帰ったのですけど、
  通過する地域は新見-高梁-総社な訳でありまして、広域農道で
  のんびり帰宅とはいかず全面通行止めに出くわして大回りする
  ハメになりました(汗   ※ココ大雨降った地域だったんだよね、忘れてました
​​​

2020年3月 奥津峡にあることぶき荘に行ってきました。

  日曜日・月曜日に嫁さんと奥津峡にある「ことぶき荘」に行きました。
   本当は土日に行きたかったのだけど予約できなかったので、月曜に有給取って
   1日ずらして行くことにしました。

  普段ならまだ雪とか凍結とか気にする必要があるらしいのですが、
  今年は凄い暖冬だったので自家用車で行くチャンス!なのと、半月ぐらい
  海外出張に行く予定が入りそうなので、良い機会かなーって感じです。
            当然夕食目当てです。
  
  今回の夕食は冬場のメニューということで、イノシシ鍋がメインで
  暖冬の分もあってか春のモノもチラホラありました。
  イノシシのアブラで胃がもたれるかなーと心配していたのですが
  アッサリしていて気づけば夫婦揃って完食していました。



  
  こちらは朝食、「昨日食べ過ぎたー」とか思いつつ普通に完食。
​​

2020年3月 奥津峡へのお泊りのついでに、津山のお宝市場も行ってきました。
  
  今回初めて行くのですが、規模のデカさに唖然としました。
  今まで行ったリサイクルショップの中では、敷地面積は一番大きいかな。
  
  


  今回は修復中の古民家に取り付けるレトロな窓が欲しいので来たのですが
  しっかりとコーナーが存在して、選ぶことができました。
  僕は昨年から修復作業中に戸を2枚程潰したのですが、昭和40年代の戸が
  3000円程度、昭和40年以前の戸は25000円程度で売っていました。
   不注意で25000円台の戸を潰したって事実は結構へこむ。
  
  んでまぁ、今回はこんな感じの窓(1枚900円)を3枚買いました。
  あと古民家で使う用の服をかけておく衣紋掛け(2500円)も購入。


  あとは欄間とか火鉢とか鉄瓶とかいろいろあったのですが、
  ここ半年で施工することは無いので、諦めることにしました。
  嫁さんは、抹茶茶碗とかの小物をチラホラ買ってたかなっと。


2020年6月 土日は奥津峡はことぶき荘に行きました

  ​ 今TVの首都圏にあるキー局が作成した番組を見ると、ニュースも
  バラエティーも在宅や自粛一色だったりします。  でもまぁ、中国地方は
  一応解除でありますから、岡山県北の奥津峡に行きました。


  
  県北は丁度今頃が田植えシーズンみたいで、綺麗に植えてありました。
  あと右の写真は吉井川でございます~


  今日もことぶき荘に宿泊しました。
  民宿の切り盛りは女将さん1人だけで行っているそうです。

  そして、今回の県北散策最大の目標が!
  今晩の夕食~
    焼き魚として三匹、塩と粗塩と味噌で堪能であります。
     鮎は県内で丁度解禁になった所があったので、ソコの鮎かな?
    3月に伺った時は猪三昧だったけど、今回は猪は一切無し!
  
  更に山菜の天ぷらで・・・  え? コッチにも?



2020年6月 そういえば「道の駅奥津温泉」に寄りました。

   店内の話と言えば、以前置いてあったSoftBankのペッパー君が
   最初の頃: 電源On状態でイロイロ声掛けしてた
   この前 : 電源Off状態でうなだれ状態
   今回  : あれ?模様替え? てかペッパー君いねーぞ?
          きっと、リース期間終了なんですかねて感じ~


   後は、西側は奥津の温泉街を見下ろせる場所があるんですが・・
      その展望の中で変なモノを見つけました。
       ん? 巨大エリンギ?
   

  温泉街に降りて横から見てみました。
   巨大エリンギ風が立っている場所は私有地っぽいので公道からの撮影です。
  だいたい幅3m高さ3mぐらいかな?
  
            崩れると危ないですがwwww​​
              うらやましい


2020年6月 そして帰りの途中には、津山のお宝市場に寄ります♪

  今回は6月第1日曜日だったので、全商品10%引きの日!
  Covid-19の影響で5月第一日曜日はお休みだったので、人出もそこそこありました。
  


  知り合いが相続した耕作放棄地の手入れの為に農業を始めたので耕運機とか、
  僕が直している古民家で使えそうな建材を眺めてみたり
          うーむ・・・ やっぱりココ、安いんじゃね?(汗
  


  まぁ安い安いと言って、どんどん買うとモノが増えて家が汚くなるので
  むやみに買ってはいけないのですが少しデカイ小物入れが2000円だったので
  購入しました。 タンス等の価値は無いと思い
    ますが、実用品として考えると2000円は良い買い物な気がする~ ♪
  
  後は嫁さんが勤め先で座る用の事務椅子を3000円で購入したぐらいか。


   そういえば、このお店・・  今回は商品を1000円以上購入の方には
  缶のお茶1本と唐揚げ1パック(5個ぐらい)が貰える、変な特典がありましたww
  お陰で、、、、  私たち夫婦の昼食は唐揚げと道の駅で買った饅頭となり
  店の敷地内にあるベンチに座って頂きました。
         つーかさ? 他の人も昼食広げてるし、この店変過ぎじゃね?


2020年6月 棚を綺麗にしてみました

  先日お宝市場にて購入した棚ですが、天板の上は「?何?」って感じでした。
  個人的経験ではこんな汚れは大抵油なんですよねーー(汗
  
  少しだけ覚悟して濡れ雑巾でゴシゴシ拭いていくと、汚れの招待は
  墨汁まみれの新聞紙だったことが判りました。 なのである程度拭いたら
  こんな感じになりました。 後は板に浸透したりしてるので無理かなっと。

  ちょっと引き出しが浅いけど、キッチンの収納が1つ出来上がりました。



2020年10月 奥津峡のことぶき荘いってきました

  ​​​​先週の日曜日は蒜山で「きのこ鑑定会」があるので、例年どうり
  土曜日に奥津峡で前泊をしました。宿はいつもどうりのことぶき荘
  例年は10月に1泊する程度だったのですが、気が付けば冬・春・秋
  の3回目だったりします。 流石にここまで来ると常連気分かな

  まずは食べるまでの写真であります。 ヤマメとアユや山菜等の総菜です。
  岡山県北の季節を食べる、って感じの食材です。
  


  今回はイノシシ肉も確保できていたらしく、豚肉ではありません。
  イノシシ鍋に小鍋ではイノシシ肉を焼いたもの、鍋は不思議なことに
  肉の油っぽさが全く無く上品な味付けでビックリです。
   ※女将の息子さんが狩猟で撮れたモノを出してるそうなので、大盤振る舞い可能なのでしょう。
  


  今度はアユとアマゴがw 女将さんが「アユは塩焼きが一番なんですけどね」
  なんて言ってるんですが・・・  いや、アユの塩焼きが一番押しなのは
  大きさから理解できます! ってぐらい大きい!
   ※アユも女将の息子さんが釣って来たとかもうね・・・  最強すぎます。
  


  そして天ぷら、ココだけは岡山県南でも用意できる・・・
                 ってココだけです。 ガクッ!
  
  食べ終わった後は夫婦揃って、「お腹いっぱいで苦しい~~」で大満足でした。
                 また次回もよろしくお願いします。


2020年10月 ​蒜山へきのこ鑑定会に行ってきました。

  蒜山であるのは「きのこ鑑定会」と「きのこ鑑賞会」の2種類あり
  きのこの名称が判る先生を招待?しているのが「鑑定会」で、
  しょうげんじ等の食用キノコが判る程度の状態が「鑑賞会」です。
  今週末は「きのこ鑑賞会」があるのですが台風や雨の状況はどうかな?
           私達のスケジュールが都合良く消化されてラッキーであります。

   今年は9月に雨が少ないのが響いたのか、「きのこ少ないね」って
  話でありましたが、私達夫婦は散策を楽しんでいるだけなので(マテ
  今回はきのこ探しそっちのけで地方移住され地域支援活動されている
  方と話していました。(オイ
  
  
  蒜山のキャンプ場内も散策したのですが、キャンプのテント近くに
  黄色タマゴタケの大きいのが生えており結構笑える光景でした。

  あと昼飯は恒例のキノコ汁にキノコ飯であります。
  写真は撮り忘れましたが・・・  イイジャン


2020年10月  ついででありますが、改修中の古民家で使うモノが無いかと
    津山のお宝市場に行ってまいりました。

   相変わらずの店内で、買って試したいモノがゴロゴロしています。
  取り外した欄間とか窓とかサイズが合いそうな奴もあるので、次回迄には
  窓枠のサイズ確認等行っておきたいですね。 (本当にスルンジャロカ?

   そして、今回4脚セットの椅子(1ケ800円)を買うことにしました。
  そんなにレトロでは無いのですが、ソコは巡り合わせと予算の兼ね合いであります。
  作成中の台所に置いた机とセットにどうかなぁ?  なんて感じです。
  



2021年3月も奥津峡はことぶき荘であります。

  ​昨年も今年もCovid-19のお陰で旅行・観光がままなりませんね。
  2020年3月の食事~
  我が家としては、相変わらず奥津峡にあることぶき荘推しなので
  今年も予約して行くことにしました。 一緒に行ってくれる嫁に感謝です。

          今回は春の食事になると思われるので
      通算で考えると春夏秋冬の食事コンプリート予定です♪


2021年4月2日 ことぶき荘で春料理を満喫

  ​​Covid-19は相変わらずで良く判りませんが、
             4月2日にことぶき荘に行きました。
  今回の目的は「春料理」です。
  
  女将さんの天然ぷりは相変わらずなので、料理の名前は判りませんが
  私ら夫婦にはソコソコ慣れ親しんだ山菜達なので何を使っているかは見ればわかります。
  
  簡易コンロでのアマゴ(ヤマメ)のホイル焼きとイノシシの焼肉
                  今回は2人で一万七千円ぐらいなり


  天然対応な女将さんなのも手伝い息子さんが作った料理の事を聞いても
  まるで「不明」なのですが、料理の中で私達夫婦に縁の無い山菜があったので
  名前を聞き出しました。
   ウド菜だそうです。
  ウドとは違うとか何とか言ってましたが、これから調査する事にします。
  倉敷でも育てられる雑草だと嬉しいのですが、どうでしょう?


  あと、今回の遠出では先日収穫したワラビの価値を知りたくて道の駅をハシゴしました。
  あいにく日曜日は雨だったので3件ほどはわらびは置いてない状態でした。

  
  コイツは久米南で撮影したワラビです。この1束が100円だそうです。
  先日の収穫だと1分程度で採れる量かなぁ? と思ったけど
  梱包に値札貼りに出荷に陳列まで加えると・・・・  メンドクサw


  あとはお約束の津山「お宝市場」であります。
  
  僕の叔母さんが「修理している古民家にどう?」って不要なので
  5月人形を勧められるけど2000円3000円の値札を知らせる用に撮影しました。
  あとは、張り子の虎ですかね~。 岡山県備前が産地なので地元モノです。
  張り子の虎は嫁さんの実家のを貰いました。 そろそろ時期なので古民家で飾ります。
  
  「夏障子」「葦戸(よしど)」葭障子(よししょうじ)」「御簾戸(みすど)」
  なんて呼ばれているモノの値段が1枚5000円だと確認しました。

  う~ん、ウチの古民家に10枚ほどあるんですけどどうしたもんですかね。


2021年10月 奥津峡のことぶき荘と蒜山きのこ研究会に行ってきました

  まずは駄菓子を買いに高梁市へ寄りました。
  
  備中松山城のネコ城主さんじゅーろーのラッピング自動車がありました。
  うっかり無断でパシャリ


  
  稲刈り後の天日干しをやってるのが珍しいのでパシャリ


  
  お目当ての駄菓子屋さん 植田菓子店
  私達夫婦の欲しい駄菓子は基本量り売りで、1080円ほど購入しました。
  スーパーでも同じ駄菓子は売ってるんですけど、コッチの方が美味しいですよ。
  とは言え、​中国の福州で買ったお菓子の味には勝てません


2021年10月 そして奥津峡は鏡野町です。

  
  
  ココ数年何度も休業中に当たって入った事無かった
  MOM’s CAFE に始めてお伺いすることができました!
  以前に外から店内を眺めてみた時に判ってたんですけど、
        しっかり猫がゴロゴロしてるカフェでした。




  
  
  毎度おなじみの「ことぶき荘」です。
  山菜・きのこ・川魚・イノシシ・自家栽培の野菜・新米などなど
  山奥の民宿をこだわり切った料理には、感動しっぱなしです。
    早食いの僕ですら夕食に1時間を要すボリュームに大満足です。


  今回から他の温泉に行くことで、女将さんの湯沸かし手間を軽減してみましたwww
  調べると、他の旅館とかも一般向けに温泉を解放しているのでイロイロいけそうです。


2021年10月 蒜山きのこ研究会に行きました

  
  
  そして蒜山きのこ研究会ですが・・・・・
  今年は絶不調の不作でした。  何とか4種類程見つけて写真に納めましたが
     全部2cm未満のちっこいキノコです



  
  最後は津山のお宝市場に立ち寄って、木製の照明傘を買うツモリで来たのですが
  今回コレを見つけるのがやっとでした。   一応購入っと。



2022年10月1日 蒜山にキノコを楽しむ会に行ってきました。

  10月1日は蒜山に「キノコを楽しむ会」に行ってきました。
  
  
  
  ぱらぱらと写真を撮っておりますが、非常に残念な縮尺でありまして
  全て親指サイズのキノコです。 そーいった訳で今回は大不作というか
             「まだ時期きてねーし」って感じだそうです。



  
  いつもの「ことぶき荘」は現在お休み中なのが残念です ><
  そういった訳で今回は「​湯原温泉 元禄旅籠 油屋​」に泊まりました。

  蒜山から湯原温泉までは車で約40分ぐらいなのですが、今回はキノコ不在の為か
  ヤケに疲れたので到着早々バタンと横になってしまいました。


  日曜日は津山「お宝市場」に行きましたヨッと
  
  
  古民家の備品に使えそうなモノがゴロゴロしています・・・・

  今回、ガラス板が陳列されているのに気づきましたので次回来る時は
  ガラスをハメ込みたい場所の大きさを確認しときましょうかね~♪
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/02 08:27:41 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X