747941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/05/27
XML
カテゴリ:DIY:PC等:小ネタ
ここでは我が家の光回線やモバイル回線の話題をダラダラと書いていきます。

ウチの現状の回線といえばこんなトコロです
   自宅    : らくてんひかり + ELECOM MeshWiFi
   古民家+実家: ニフティひかり + ELECOM MeshWiFi※
   SIM A  : 楽天株主SIM + NEC モバイルルーター
   自分スマホ : 楽天SIM
   自分タブ  : DOCOMO系格安SIM(\550)
   嫁実家   : 楽天SIM + 楽天モバイルルーター
   嫁スマホ  : DOCOMO
   嫁スマホB : DOCOMO系格安SIM(\550)
   ※古民家のネット環境は実家に寄生しているので無料扱いです。

   上手く詰めれば月1000円ほど削れそうです、、、
   自宅のらくてんひかりもイラナイ気もしています・・・


2024年12月 楽天に Rakuten-Casaを返却しました

   先日楽天よりRakuten-Casaの使用状況についてアンケート?が届いたので
   「Rakuten-Casaを返却したい」旨にマークして返却する事になりました。
   数日後に返却用箱が届いたのですが・・・・・
   ==>Rakuten-Casaと電源アダプタ以外どれか判らん問題発生!!

   悩んでも時間の無駄なので「すいません、他の返却物が見当たりません」と
                   メモを一筆書いて送り返す事にしました。


2024年8月

​   RakutenモバイルがMNOからMVNOに変更した当初は基地局が無くて、
  自宅の光回線から楽天モバイル電波を発信するRakuten-Casaが配布されました。
  2024年になりまして私の住む岡山県倉敷市もシッカリRakuten電波圏内になり、
  「Rakuten-Casaイラネー」という事で​代替のWiFi AP局を用意した​トコロです。

  そういう事でRakuten-Casaを返却したいのですが問い合わせの情報を確認すると。
   「Rakuten-Casa解約・返却にはお電話をお願いします」との事
              てか・・・
        電話かけても、つながらん!
                     また気が向いたら電話シヨウ・・


2024年7月 楽天からRakuten-Casaについてのアンケートメールが届いた
   Rakuten-Casaのアンケートメールが届いたのでサイトに繋いで答えて・・・
     問1・Rakuten-Casa使う気ある?
        回答 >> もうない
        なら返却の手続きをしてね!

     って事で
     最初の手順に「電話で解約の意思を伝える」ってのがあるんですが
     記載の電話番号に繋がっても取り次いでくれないんですけど?
          それとも取り次いでくれるまで電話シロという事っすか?

   ※※楽天株主SIMの時は「実SIM希望」と連絡する欄がありまして
     電話しなくてもスムーズに進んだのが良かったです。
     単純な要件のユーザーにはWeb等で伝える手段を作って欲しいデスネ。


2024年4月27日 楽天の株主SIMでモバイル通信で監視カメラをやってみた。
   何年も前から楽天ショッピングのSPU+1条件を増やす為にインフラの契約を
   楽天に切換えまくっています。また美味しい株主優待も期待して保持しています。
   そういった訳で今年の楽天株主優待SIMも貰う事が出来たのですが、、、、、
          1年限定契約でどないせーちゅーんじゃ!
     楽天回線の品質アピールといったトコなんでしょうけど、まぁ良いか

   こんな微妙優待はフリマ売却にした方が良いですが、今後の為に実験で使います。
          
   手頃な監視カメラに巡り合えた​のでNECのモバイルルーターと繋いでみました。
   監視カメラはクラウド契約で長期履歴が残せますが、現状は無料での運用。
   接続カメラ2台で気が向いたら別回線よりiPadで状況確認といった使い方で、
   通信量は1ヶ月約3GB(未満)程度になりました。(モバイルルータ画面で確認)


2023年7月6日 Rakuten WiFi Pocketの調子が悪いので
   久々の出張です。嫁さんが契約しているRakuten WiFi Pocketを借りているのですが、
   出張当初より接続後数分でDNSエラーが出てWEBブラウジングが出来ない状態です。
   WiFi Pocketを電源断・電源入をすると再度数分使えるので何等かの不具合の様です。
      ​楽天モバイルで通信障害が発生中?DNSサーバに問題があるようです
   短い接続期間で探して上の様な紹介記事があったので同じようにすると直りました。
   楽天モバイル用意のDNSサーバーが不調なので、IPアドレス直で別のDNSサーバーを
   呼び出すとか・・・       完全仮想化って話は何処いったんだ?
               とは言え、設定すると動いてるので一安心でゴザル~~~

     >>後日フリマサイトでNECのモバイルルーターを買いました<<



2022年11月 追記
   Rakuten Casaサポートより自宅に問い合わせがあったので、電話しました。
  内容は「ココ半年ぐらいRakuten Casa動いて無いけど不要っすか?」的な感じ
  自宅のWiFi局はRakuten Casaしかないので「WiFi局として電気入ってるけど?
  んでiPhoneとAppleWatchの通話は出来てるよ(AU回線かもしれんけど)」と返事
  しました。Rakutenの方が調べるとどうやらウチの地域は既にRakuten電波圏内の
  様です。とりあえずRakutenCasaの電源再投入をお願いされたので行いました。

  僕としては自宅でWiFi使えてRakutenモバイルの電話機で通話できれば「Casaが
  不具合起こしてますよ」なんて言われても判らない内容ですよね~~~~。



2020年5月27日
  先日設置したRakuten-Casaですが送付時に設定されているSSIDの
  Rakuten-Casa-XXXXXの名は近所に知られるのも恥ずかしいですよね。
  しかもXXXXX部分はMacアドレス下5桁という仕様です。(仕方ないけど)
  そんなSSIDをご近所様が見てもRakuten使ってるよ!って判る状態で使い続けるのは
  僕の精神上悪いのでアレコレ試行錯誤してみた結果PCでRakuten-Casaの設定画面へ
  の接続に成功しました。
             将来の自分に向けて備忘録としてツボだけ書いておきます。
  
  最初に・・ Rakuten-Casaを光回線に接続してRakuten-CasaのWiFiにPC/スマホ等で
  接続します。電源を入れてから使える様になるまでに結構な時間かかります。
  事前にRakutenへ光回線の契約内容を伝えている事から、基本的な設定は発送前に設定
  済みだと考えられます。(本当かどうかは判りません)
  (光ルーターが前段にあるので、設定はRakutenモバイルのブリッジ機能の設定ぐらいだと思います)


  Rakuten-CasaのIPアドレスの取得
   スマートフォン等でRakuten CasaのWiFiに接続します。
  スマートフォンの接続中のPC/スマホのネットワーク情報を確認すると、Rakuten Casaの
  IPアドレス(IP v4)が表示されているはずです。
  ※Rakuten Casaにはルーター機能は付いてないそうなので、IPV6/IPV4のアドレスは上位のルーターに依存するそうです。
  
  iOSだと IP V4アドレスのルーターがルーターのIPアドレスになります。
  (この写真だと192.168.160.254)
   (IPアドレスは操作中のスマートフォンに割り当てられたIPアドレスですね。)

  ブラウザよりルーターのIPアドレスを呼び出すとRakuten-Casaのログイン画面が
  出てきます。               これでおしまいw
      ※この説明で判らない場合は、この後の設定も判らないと思う・・・・
      ※上位のルーターのIPV6/IPV4設定を引き継ぐ割にローカルネットワークの
       IPは振り直す仕様なのがちょっと変ですね。



  ログイン画面では、​機材裏面​に記載されているパスワードを入力します。

   ログインした次の画面では、WiFiのSSIDやPasswordとか変更可能な画面が出ます。
  英語表記ではありますが・・・ 他社のWiFi機器を触って雰囲気を覚えているなら
  WiFi設定変更は大したことないです。
        でも触りすぎて本来の機能をOFFしない様に、探求は自重しました。
  

  Rakuten-Casaの設定画面は、僕が今まで触ったルータ・アクセスポイントに比べると、
  電波状況など詳細な接続状況表示をするのが良いですね。
                 自宅WiFiの状況表示だからあまりイランけどw


  追伸・・・
    こいつにESP8266を繋ごうとしても繋げなかった・・・
                       ナンデヤネン

  あと、Rakuten CasaのWiFiに繋いでもIPV6で繋がりません。
   そのせいだと思うのですが、Rakutenの電波を掴んでスピード確認をすると
   20M台の速度しか出ません。(まースマホで動画見ないので良いのですが)
            IPV6で使えないとかRakutenはアホ?ですか?
      あっ、ウチは楽天ひかり契約してますよ。
     でもRakuten CasaはIPV6非対応ですよ。
  追記:先日RakutenCasaのサービスさんに電話対応して貰う事があったのですが、
   RakutenCasaに繋ぐ光回線のルーター機能がIPV6/IPV4対応かで変化する様です。
   RakutenCasa独自でルーター機能があれば良かったのですが、そうはイカない感じ。


  とか書いておいて・・・
    ここ1年ほど本気でオンラインゲームを遊ぶことが無くなったお陰で
    IPV6とかPing応答速度とか気にならなくなったので、IPV6で繋がるルータを
    撤去してRakuten-Casaのみにしました。

    ・・・本当は光回線を辞めたいのですが電話番号維持のために
       ウダウダと光回線維持している次第であります・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/12/17 06:02:36 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X