760573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020/12/17
XML
電動ドリルは一家に1台・・・  はあった方が良いと思います。
   僕も以前は下穴を開けてドライバーを使って手で絞めていたのですが、
   古民家の修理始めて以降は根太や板などを留める作業が近づくにつれ、
   下穴空けやビス留めは電動ドライバ無しじゃ無理な数じゃね?
   また「真冬の寒さでネジが緩められない」なーんて問題も解決です(汗


とりあえず僕を含める一般人は?
   使い回しの効くワンタッチ式の電動ドリルドライバーがお勧めです。
   過去に安物を掴んで来た僕は「安い奴が致命的なトコが手抜き」だった経験より
   日本製のドリルドライバーをお勧めします。(結果的に安く上がるって感じです)
   オススメのワンタッチですが、交換ビットは100均・ホームセンターなどで
   イロイロなものが存在するので思わぬ用途で使えたりします。


僕の失敗談     

   インパクトドライバーは強力です
      家のリフォームで大活躍していましたが、リフォームが終わると
      強力なパワーが災いして「物が壊れる」危険だけの代物になりました。
      大きなリフォームが済んでからは用途がありません。
   ACケーブル機は危ないです
      家のリフォーム中はうっかりケーブルにつまづく事がありました。
   「安物」電動ドリルドライバーに注意!!
      パワーが無く普通のネジが開け締めできない
      速度変更が出来きず下穴開けでイライラする
      僕の使用ペースでは1年持たない
      専用電池で使い捨て前提
      キリがありません


       僕の使ってる機器です      
   
電動ドリルのページですがソレだけでは用事が済まない事があるので準備するモノを紹介します

  その1・手回しドライバーの柄とラチェットハンドル
     修理やメンテで電動ドリルが使えない時は救世主になります。
     1/4ビットタイプすると電動ドリルドライバーと共用可能になります。
     

  その2・1/4ビット用ソケットタイプの電動ドリルドライバー と 電動ドリル
     1/4ビットを使えば電気機器の解体作業にも使えるので是非とも欲しいです。
     
     
     
     最近DIYをする時はこの2つをセットで使う事が多いです。
                              気付けば10得版もあります・・・

  その3・電動ドライバー
   
   
    使い勝手は良いですが、手回し時に力を入れすぎてクラッチが壊れました。
    そんなこともあり再購入に躊躇しながら使っています。


    ある程度使って判った選択条件は     

   バッテリーの種類に注意!
      7V10V系は用途次第でパワーが足りないかもしれません。
      既に別の工具をお持ちなら同じバッテリーにすると充電器等で安く上がります。
   ブラシレスモーター最高っす!
      ブラシモーターは過負荷で焼損します。
      それに対してブラシレスモータ品は中華品でも大丈夫?ポイです。(評価継続中
   ネジは逆転させると緩みます
      締めて使うクイックチャックはネジを緩める作業が凄い困難です。
      それに対してワンタッチのチャックは楽にネジを緩められます。
   ドライバービットに注意
      ドライバービットには木ネジ用と通常用途の2種類がある様です。
      木ネジ  六角ボルト
      木ネジ用はインパクトドライバー使用を考慮しています。(傷むと交換します)
      通常用途のビットはインパクトドライバーで使うと簡単に傷みます。
      
      1/4ビットはイロイロ買った末にVESSELの品で落ち着きました。
      100円均一の品で急場を凌げる可能性があるのもありがたいとこです。
   ビットホルダーは長年使うとスポスポになる
      ビットが増えた時に整理するのに役立ちます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SK11 エスケー11 スクリューDVビットホルダー
価格:220円(税込、送料別) (2023/4/12時点)

 
      イロイロ買いましたが長年使うと勝手にビットが抜け落ちる様になります。
      その中で唯一SK11 BH-1が10年以上長期に渡って使えています。



   ココからは僕が過去使ってきた機材などの日記です   

2010年ぐらいまで
     安物のAC電源の電動ドリルを使ってて簡単に壊れました。
    木材に穴あけをする作業の最中にモーターが焼けて終了しました。
    この頃は電動工具をとーちゃんと工具を共用しており、短い期間で
    トルク消失/モーター不調が多くあり、イロイロ買い直しました。


2018年近辺に購入したバッテリ式電動ドライバーです・・・・
   良いバッテリ式電動ドリルを探しましたがPanasonicやRyobiの品は
   充電器・バッテリー・電動ドライバーのセットで2万円超えが普通です。
   楽天で安いのがあったので買いましたが・・・  無駄金でした
   ・手回しは、力負けしてネジよりドライバが回る(ロック機構が無い)
   ・USB充電可能だけど専用コネクタ+ケーブルが必要
   ・僕の手に対してグリップがデカすぎる
   ・パワー不足で大工仕事では木ネジが締まらない


2020年頃に  AliExpressで電気作業向けの電動ドライバーを買いました。
   
   
   購入した感じです。
     ・1/4ビットが使えます
     ・普通の手回しドライバーより少し大きい(問題無い程度
     ・ロック機構があり、手回しで増し締めできる(好印象
     ・充電はmicroUSBコネクタ経由(好印象

   2022年10月 まだ使っていますが、手回し時のロック機構が破損しました。
     なかなか使い勝手は良かったのですが、増し締めの力で回ってしまう
     様になり増し締めができなくなりました。ベッセル等の有名メーカーの
     ロック機構は壊れにくいと思うので次に何処で買おうか悩ましいです。
   AliExpressや楽天を見ると形状が違う類似製品がイロイロと出ています。



2020年末よりマキタ18V系機器を買い始める様になりました。
    
   
   
    ​古民家の庭を手入れする予定な​のでハンマードリルをセットで買いました。


2021年1月12日  ホームセンターのセールで買ったドリルをプレセントしました。

   
   ホームセンターでとーちゃんが使っているRYOBIのドライバーセットが
   あったので購入してプレゼントしました。

   2023年12月 追記 とーちゃんが電動ドリルを借りたいと言って来た
     壊れたという事なので確認すると、電動ドリルが空回りしとる・・・・・
         どーやったら壊れるんだろ?  ヤレヤレて感じ


2021年11月 充電式工具に憑りつかれAliExpressで電動ドリルも買います
   
   ​安い!​コンパクト!ブラシレス!マキタ18V互換!の4拍子!!
   \2682で送料無料と破格の値段で見つけた電動ドリルです。
   コースレッド65mmを使って根太を大引きに連続で留める事ができ、
   低トルク設定で安心してバイクカウルのネジ留めもできる奴でした。
   
   調子にのってAliExpressでインパクトソケットレンチを買いました。
   パワー有り余りすぎてまったく使えませんでした
     これを使う用途が見出せなかったので急いでフリマ売却しました。

   分解してブラシレスモーターの確認をしました
     
     ドリルドライバーはブラシレスモーターで短くコンパクトです。

   ヘッドに1/4の六角ソケットを付ける
     12V/14V系だとAliExpressでも1/4六角ソケット版があるのですが、
     18V系では存在しません。良い手は無いかと交換パーツを探しました。
    
     チャック部分は交換可能で10mm径のネジ取り付けです。(M10とは違います)
     
     使えるパーツはクイックチャック(左2つ)・普通のチャック(右)です。
     といった訳でAliExpressで1/4の六角ビットの交換チャックが、、、
       無い!どうしても無い!
     
     探しても無いのでホームセンターで六角ビットホルダーを購入しました。
     結果はチャックの掴みが弱すぎてパワーを上げるとスグに滑りました。
     固く締めると調子が良いですが、固すぎてチャックが緩められません。


   思案してみました
   
   ドリル先端のネジ規格はUNF3/8-24でAliExpressでナットを買いました。
   ナット外形は14mmのソケットがギリギリ入らないぐらいのサイズなので
   金づちで叩いてソケットに無理やり突っ込みました。 ガチガチです
   更にビットホルダーを削ってプラス交差気味の1/4オスて差し込みました。
   
   作ったもののビットホルダーの強度が凄い弱かった。残念


   
   板ラチェットドライバーの軸の上下を使う為に金ノコで壊しました。
   
   部品をソケットに差すと出来上がり、ビット交換が楽々になりました♪
   残念な事といえば、ナット固定なので逆転させると緩む事カナ
   
   僕の作業は下穴開け・ネジ止めを交互に行うので2台体制にしました。


2022年 そういえば、、、 中華10得ツールに電動ドリル入ってました ><
   ​先日購入した中華10得ツールにも電動ドリルパーツがありました​。
   理由は「ブラシレスモーター」「マルチツール」「6A系バッテリ2個」に
   単体のパーツをAliExpressで購入可能というコンボに押された形です。

    上のドリルドライバーとインパクトドライバーが使える様になりました。


2022年10月 ドライバーとかの1/4サイズビットについて右往左往しています

   以前、AliExpressで衝動に駆られてドライバービットを安く揃えたのですが
   電動ドリルではドライバーの+ビットの頭が簡単に潰れていく事が判りました。
   潰れるとまるで作業にならないのでVESSELのドライバービットに移行します。
   
   ビットは000・00・0・1・2・3・4のサイズ迄欲しいのですが
   VESSELはバラ購入するしか無さそうです。更に長尺も別途購入しました。

   あと1/4ビットホルダーですが・・・
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SK11 エスケー11 スクリューDVビットホルダー
価格:220円(税込、送料別) (2023/4/12時点)

 
   SK11 BH-1が最初は固いですが10年程経つと程よい固さです。
   他社製品は10年程経つとビットが勝手に抜けてしまうので役に立ちません。


2023年12月 以前、 散々1/4ビット版が無いって悩んだのに、、、
   AliExpressを閲覧していたら1/4ビットソケット版があり購入しました。
   
   
   自作機体で悩みだった「逆転時にヘッドが緩む」心配が無くなりました。
   段階を追って力の調節を行うことが出来るので、バイクカウルのネジ締めも
   安心して行える様になりました。
                ※2024年時点ですが、楽天とかで売って無いんですよねコレ・・・・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/10 06:42:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY:いろんな中華工具とか買って使ってます] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X