749892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022/07/08
XML
僕が中華電動10得ツールを見つけて購入したのは2022年の事です。
当時は出たばかりミタイでAliExpressやフリマサイトで買える程度でしたが、
2023年を過ぎたあたりでAmazonや楽天で購入できる様になりました。
そして気付けはホームセンターブランドも似た形状の製品を扱う様になっています。
ホボ構造が一緒の様なので、先行で購入した僕のトラブルなどを紹介していきます。


2023年楽天で紹介している同じパーツを売っているショップがありました。
   


2023年4月楽天で同じ紹介画像を使ったセットを見つけてビックリです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルチツールセット 10in1 マルチツール コードレス 2段ケース DIY
価格:26,100円(税込、送料無料) (2023/4/13時点)

 



   ここからは購入当時の記録です。


当然購入動機は安い!が最大動機です。​ブラシレスモーター​
マキタ18Vバッテリー互換など条件を加味した上での安さですが。

    
   購入のポイントは中央のツールボックスとアイテム一覧です。
   右隣のAliExpress版とホボ一緒に見た目なので同一規格な事を
   期待して購入しました。(我ながら自爆が好きです
    キャンペーン(カード払い+3%OFF)でポイント還元等含めて22000円台でした。
   
   注文したモノが届いたので部品確認です。
   日本語の取説が付属していたので組み立て説明と共に部品チェック
   すると、ブロア―ツールのノズルとバッグが付属していませんでした。
   既にブロアーを持ってるから・・・ 無いと不良品に思えます・・・
    ※個人転売では欠品があると返品・返金の手数分確実に赤字になりそうですね。
    ※保証期間が無いので、その辺の赤字リスクはしっかり担って貰いましょう。


   単品購入価格を妄想して お得感を納得してみました。
    \2000・箱+緩衝材
    \5000・バッテリー2ケ (Makita BL1840程度?)
      \500・充電器
    \3000・グリップ(ブラシレスモータ+バッテリー接続部)
      \500・USB電源ツール
    \2000・インパクトドライバーツール
    \2000・ドリルツール
    \2000・サンディングツール+パーツ等
    \2000・チェーンソーツール
    \2000・高圧洗浄機ツール+ノズル等
    \2000・マルチツール+パーツ等
    \2000・ブロアーツール+ノズル等(欠品)
    \2000・ジグソーツール+刃
    \2000・レシプロソーツール+刃​​


   注目のAliExpressのマルチツールとの互換性は? どう?
   当初AliExpressで購入するツモリだったのをラクマ購入に切り替えましたが、
   やっぱり補修パーツがあると心強いので、モーターグリップ部を購入しました。
   
   
   
   届いたモーターグリップを比べていますが、ABS樹脂色が違うだけで
   瓜二つで、全パーツを使う事が出来ました。
    ※一応パーツは全て使えるんですが、全体的に着脱時に固かったので接合部を良い具合に
     ゴリゴリ削って対策しましたよーです。

   2023年 気付けは楽天でも売ってますね


2022/10追記 別買ですがAliExpressでパーツを見つけました。
   ダラダラと​AliExpressを確認していたら別買い可能なパーツを見つけました​。
   
   
   
   
   
   バッテリーのパワーと持続力が気になるパーツがありますが、まー
   ハンマードリルとグラインダーは僕は持っているので気にしなーい。
   雑草とかを刈るヘッジトリマーを注文することにしました。



   初期不良は無さそうだと判断したので分解してみました。
   
   特にどーって事無いブラシレスモーターのグリップ部です。
   他社製品を壊した所で同じ感じなので特筆する事は無いですが、
   コイツはバッテリー取り付け部を交換できる仕組みですね。
   この作りだとOEM生産を行う時にバッテリ違いの修正が少ないので
   アチコチ出すツモリなんだろなーと想像します。


   配線はモーターとコントローラーが3線で繋がってて
   グリップスイッチに数本線がるだけなのでブラシレスだと思います?
    ※分解したり調べたりした結果そう感じているだけです。


   個人的にはバッテリーとグリップの分離が出来ないかと思って
   分解したので丁度良い繋ぎ箇所があって良かったです。
         たぶんそんなパーツを近々作る予定ですwww


バッテリーはどうなん?
   最近​僕の買った互換バッテリーは連続して死亡してマイブーム状態で
   興味があるので新品ながらバラシてみました。

   
   バッテリーは2個付属でMakita急速充電器非対応です。
   18650リチウム電池10個タイプなので4Aぐらいの
   性能だと思います。 電池だけでも20本で最低5000円の価値あり♪
   ケースを外して内部配線を確認したところ高温保護のセンサは
   見えないですが各セルの電圧検知線及びコントローラチップ搭載で
   安心して充電できるタイプの様です。
   ==バッテリーセルを良いモノ使っているかどうかは判りません==


手持ちの高圧洗浄機を比較してみました

   バイクや流しそうめんやバーベキューコンロなどの洗浄用途で
   購入しています。夏場暑い時の避暑シャワーで使うことも・・
   
   既に高圧洗浄機ユニットを持っているので気づきました。
   ノズル取り付け部位のネジ切り部位に違いがあります。
     10得版:樹脂ネジ
     手持ち品:金属ネジ+ゴムパッキン
   程度次第だと思うのですが、10得版の強度は低そうです。
   良く使うのなら単品の高圧洗浄機ユニットの方が長持ちしそうです。
   あと高圧洗浄機ユニットですが、バケツから水を引く為のホースが
   付属していません。(取説にも未記入なので欠品と言えません)
   できたらホース先には異物混入防止のフィルターも欲しいです。

   
   実際に使ってみたのですが、ノズル取り付け部をガッチリ締めると
   ネジ山がバカになりそうで怖いです。締めないと水が漏れだすので
   どうにも怖い状態です。仕方ないので水道用のシールテープを巻き
   水漏れを防ぎました。

   水圧は手持ち高圧洗浄機と大差無さそうな気がしています。
   しかし屋根の雨樋掃除で判ったのですが2mの揚水が行えません。
   元の高圧洗浄機だと地面に置いたバケツで雨どい掃除が出来ていた
   のですが、コイツは作業ができませんでした。
    ※まーこんな使い方するのは僕だけってことなのかな。

   評:10得版の揚水性能が悪いです。
     折角なので10得版は除草剤等散布で用途で考えています。

   ソコソコ使っててやっと判ったのですがホースのワンタッチ継ぎ手が
   海外規格品で時々エア噛みします。新品の時は判りませんでしたが、
   使っていくと判るんですね・・・・



電動ドリルと1/4六角ソケット付きインパクト

   
   モータ部ユニットを2つ購入しているので今まで使っていた奴は
   お役御免かなぁ~と思っていたのですが、1/4六角ソケット付きの
   インパクトには強さ変更ができないので1つは残す予定です。
   
   キーレスチャック仕様のドリルは手放して良さそうですね~

   評:見た目も一緒なので10得版も同じ構造のギア使ってそうです。
     でも使い慣れた奴を売って新品を使い始めるのは抵抗があります。


小型チェーンソー

   以前土地の管理とかでレシプロソーと小型チェーンソーを挑戦しましたが
   結果的にどちらも売ってしまいました。 今回は10得での付属なので
   まーあっても良いよね~  って感じです。
   
   前回は​ブラシモーター版で気が付いたらブラシ破断で壊れました。
   使い勝手はソコソコ良かったので「残念」と思いつつ修理後にラクマで
   売却しました。 その後エンジン式の草刈り機とチェーンソーを買った
   のですが今回のブラシレス小型チェーンソーの入手は有難いです。

   ​1本だけ​ソコソコ太い木を切る用途に混合油を用意してエンジン式
   チェーンソーを起動するのは面倒なので、小型チェーンソーでパパッと
   切り出す事が出来る様になりました。
   ※結構パワーが必要らしくバッテリーの消耗は激しい様です。
    バッテリー消耗時は動かなくなったので、交換時期も判りやすく
    無理な駆動も出来ないので安心でした。

   評:付属のチェーンがナマクラなので良いチェーン探しが必要になります。
     何処のチェーンを買ってみようか選別中です~


マルチツール
  個人的にはマルチツールは滅多に使う事が無いと思っていたのですが、
  板に穴を開けるとか角材に巨大なホゾ穴を開けるとかで結構手抜きが
  できると判ってから購入を考えています。
  ​別用途の収納ケースの仕切りを切り取るのに使えたりします。


  アングルグラインダーのパーツ
    2000円程度の取り付けパーツですが刃の交換にソケットレンチが
    必要です。 ちょっとアングルグラインダーに夢見過ぎていました。
  ​旧マルチツールでのパーツ
    6000円程度でパーツを買いました。使用感は問題無しでしたが、
    ブラシモーターだったので手放す事にしました。
  今回のマルチツール
    使った感じは「普通に使える」で僕には向上点は判りません。
    今後使ってて判るデショw て感じです


評:旧マルチツールと同等モジュールでブラシレスモーターなので、
  大丈夫なんじゃね?って感じです。


バッテリ残量系付きUSB電源
  USB AコネクタとLED表示器の付いたユニットがあります。
  LED表示器はバッテリ残量を%表示してくれるみたいです。
  USB Aコネクタでモバイルバッテリー化ができますね。

評:僕には不要ですが、10得ツールとして考えると評価高いです


2022年11月 周辺パーツを見つけました


というわけで今回AliExpressで見つけたパーツ達です。

ハンマードリル:ブロック塀やセメント施工した箇所を壊すのに専用機を持って
  いますが・・・・ モーター部のパワーを考えるとこれは無いでしょww
  などと思いますが売っています。 専用のドリルキリ等のビットを購入して
  やっと使えるのですが、多分パワー不足だと思います。
      繋ぐモーターの性能と取り回しを考えるとネタパーツと判断ww



アングルグラインダー:通常のアングルグラインダーは持ち手が一様なので
  こいつのパーツで出てくれると嬉しいです。 少し手を加えて小径の丸ノコも
  出してくれるんじゃないか?と期待してしまいます。
              しかしパワーの程は使ってみないと判らないです。






剪定バリカン:実はコレ欲しかったんです。 なので超嬉しいwww
  という訳でヘッジトリマーの方を早速購入しました。

  


エアーポンプ:ガーン!  ​先日買った奴wwww
  こんな感じでカブるとメッチャ困るんですが、先日購入したのはデジタルの
  圧力計に目標圧で自動停止といった機能が良いですよね。と自己フォロー


​​Link!
2021/05/03 マキタ18Vバッテリーで動く工具の紹介


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/13 12:47:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY:いろんな中華工具とか買って使ってます] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X