733659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きょうは毒きのこ日和です

きょうは毒きのこ日和です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あとぐ

あとぐ

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022/07/26
XML
8月4日 ドクツルタケの季節がやってまいりました
  本日の朝の通勤、いつもの通り道の脇に白い点々がありました。
  こういった落ち葉の中にある特殊色と言えばゴミかキノコなので
  今回もバイクを止めて観察する事にします。
   ※この道路の地域(鴨方-玉島)は清掃が行き届いていて投棄ゴミはありません。
  ※毎日気持ちよくダラダラとバイクを走らせて頂いております。





ドクツルタケの家族が勢ぞろいしていました。
2018年にしっかり観察したことがあるので判っている​のですが、
このキノコは約24時間で成菌と化してしまうので昨日から
今日の朝にかけてポコポコと生えてきたようです。


7月6日 キノコがやっと出てきました

今年は6月の終わりに梅雨入りと思ったら7月頭には雨が
ほとんど降ってないにも関わらず梅雨明けとか言ってみて、
35℃近い酷暑が襲ってきたりして良く判らない夏ですね。
       しかも、まだ8月すら来ておりません(汗

そういった状況で7月中旬に降った雨のお陰でやっとこさ
僕の通勤経路脇でキノコが生えてくる様になりました。



その1:たぶん食えそうにない奴



その2:たぶんヤマドリタケモドキ
  


その3:きくばないぐち
  容姿を見るだけで判る安心のキクバナイグチです。
  食えるって話ですが、嫁さんに理解してもらうのがwww


その4:なんでしょね?
  図鑑の写真と実物の紐付けができない私です。
  周囲の赤っぽい奴もキノコです。



その5:ヤマドリタケモドキだと思います。
  表面が湿っているせいで白カビ?に覆われていっており、
  真っ白なキノコに変身してしまうので、
  結構長い間「白いアンタは誰?」なキノコでした。


その6:テングタケ系


その7:テングタケ系
  何本かまとまって生えており、幼菌から順に大きくなる姿が
  写真に撮れています。 


その8:とりあえず撮った


朝の通勤時間途中にバイクを止めて5分程で撮影しました。
たぶんアチコチにイロイロなキノコが隠れていると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/06/21 10:05:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X