|
カテゴリ:DIY:PC等:小ネタ
iPad ProはLineが使えるcellular付きタブレットの中では最大画面の機体。
というのが主な理由で2016年より4台使ってきました。 しかし昨今の為替安・物価高・M4チップ化によってiPadProは僕の予算の 範疇から消えていってしまいました。 そーいった訳で・・・ まだiPadPro(M1)が動作するウチに Androidでタブレット利用できる機体にお引越しを実行する事にしました。 =====現状はSAMSUNG S10+タッチディスプレイに移行中です===== SAMSUNG dexという機能のお陰でタブレット風の利用をしています。 また、iPadProは10月からホボ電源無投入状態で済んでいる感じです。 ※iCloudの認証はiPhoneSE(1ST/格安SIM)を使っています。 移行中の問題点 ・AliExpressアプリがタブレット画面・SAMSUNG DEX未対応な気がする。 ・SAMSUNG DEXがモバイルディスプレイの縦表示未対応です。 ・大画面タブレット利用の条件が結構悩ましい ・ケーブル等を自作しないとタブレット利用は無理そうです =>スマホ画面サイズ前提のソフトがある ショッピングサイトのソフトが軒並みアウトです。 iPadの様にズラズラ閲覧したいと思うのは僕だけでしょうか? =>広告必須=ネット必須 のアプリがゴロゴロしてる 写真の解像度を落としたいだけなのに有償とか・・・ キツイ =>ブログアップ用の画像解像度で写真が撮れない Galaxyのフォト撮影アプリだけだと思うのですが解像度切換えが出来ない様です。 ネットで検索すると昔の機種は解像度切換えできた様ですが現行機は無理ッポイ。 =>画像解像度変更ソフトが・・ ホボ有償 iOS機では無料アプリで済んでいたので気にしていませんでしたが「え?」て感じ とりあえず動かすと「動画でCMが出て来ます」うーーむコレは困った。 通信不可環境で動作する買い切り版なら買っても良いのですが、、と暗礁に、、 =>iCloudの認証はiOS機が必須です。 ウマイ回避方法が見つからなかったのでiPhoneSE(1ST)で認証しています。 将来iPhoneSEで認証不可になる可能性もあるので悩みドコロです。 解決済みの問題点 =>SAMSUNGスマホしかSAMSUNG DEXが使えない 良くも悪くもSAMSUNGスマホ限定です。 =>メッセージ通知がとてもウザイ 移行直後はイロイロ通知音が鳴ってすごいウザイです。 都度通知ON/OFFの切り替え判断していくしかありませんケドね・・・ iPadProより良かった点 =>SAMSUNG DEXに依存すれば中古安上がりに済ませられる気がしています。 =>普段持ちがiPadPro ’12.9からGlaxy S10に小さくなりました。 SAMSUNG Galaxy S10とモバイルディスプレイ利用タブレット 画面のタッチ操作ができるとは言えタブレットとは程遠い状態なのは仕方ないです。 何とか工夫して上手く納める事が出来ないかを検討している内容を紹介します。 遭遇した症状と対処 ・ディスプレイが暗転・接続切れ・再接続になります 1・使用するUSB電源の供給能力不足 2・使用するUSB電源との接続ケーブルの対応電力不足 3・「TYPE-C⇒HDMI・USBA・PDTYPE-C」の電源分配能力不足 1と2は予め対処できそうですが、3は情報が無いのでキツイです。 ・タッチが時々できなくなります PCのSAMSUNG dex使用でマウスクリックが効かない症状も経験しました。 そのまま復帰する症状と復帰できない症状がある様ですが僕には判りません。 最終手段はGalaxyのUSBケーブル抜いて全てのソフトを終了・・ で復帰 最近起こらなくなってきたので、もしかするとディスプレイの電源不足ナノカナー アップデート履歴です ケーブルの軽量化検討をしていますVersion ![]() HDMIのフラットケーブル化・USBの配線軽量化をしました。 「TYPE-C⇒HDMI・USBA・PDTYPE-C」を両面テープ止めしました。 スマートフォンを接続するケーブルですが延長したくなっています。 ※使っていて判ったのですが、電源容量の少ないUSB TYPE-C電源だと ディスプレイの表示が上手くできません。(スマホ充電時で不安定になります) U字コネクタで折り返したVersion ※写真は後日掲載予定 USBとHDMIのU字コネクタでケーブルを折り返しました。 短いケーブルを使用していますが、コネクタの出っ張りを処置出来ず残念。 とりあえず作ってみたVersion ※写真は後日掲載予定 ディスプレイ脇からケーブル直出しの状態でのタブレット操作は どうにもこうにもイマイチです。 モバイルバッテリーに繋いでも一応動作しました。 ココからは移行した際の記録?日記?です。 2024年12月 TYPE-C⇒HDMI・USBA・PDTYPE-Cもハズレがありました GalaxyS10とタッチディスプレイでの運用ですが上手く動かない理由が3つありました ・USB TYPE-Cの許容電力が少ない ・USB電源の供給が少ない ・TYPE-C⇒HDMI・USBA・PDTYPE-Cので電源供給が弱められる USB電源とUSB TYPE-Cケーブルは想像付くと思います。 その先の変換機で流せる電流が減るのは辛い話です。 ![]() この写真の変換機はGalaxyS10の有機EL輝度を最低にしてヤッと何とか使える感じ。 2024年11月 SAMSUNG Galaxy S10とSAMSUNG dex機能に挑戦してみました。 Ghechic社のモバイルモニター紹介でSAMSUNG dexの機能がありましたので 釣られてGalaxy S10を買いました。接続はHTC11の部品が使えました。 モバイルタッチディスプレイと接続 安く済ませようと努力しましたが、不良品等掴んだせいで高くついた気がスル。 HTC U11 タッチモバイルディスプレイ UPERFECT社15インチ HDMIケーブル TYPE-C<>Aケーブル TYPE-C⇒HDMI・USBA・PDTYPE-C TYPE-Cケーブル USB電源 ※注意:スマートフォン⇒HDMIケーブルだと充電できないので短時間駆動になります。 SUMSUNG dexを使った接続です WindowsPC(タブレット)とケーブル接続 TYPE-C<>PC側USBコネクタのケーブル 2024年10月 HTC U11に挑戦してみました。(挫折 タッチ付きモバイルディスプレイが使えるいちばん安い機体を買いました。 接続にはいかの部品が必要でした HDMI接続後のデフォルト画面表示がイマイチなのでかなり辛いです。 あとタッチ機能もしっかり使えるので一応何とかなります。 横画面表示にすると画面いっぱいに表示されますので使えるッチャー使えますが 縦画面アプリはイマイチなママなので残念 2024年10月 今後大型タブレットを使う選択肢をイロイロ考えました。 以下が考えたり検討したりした内容です。 巨大iPadPro販売を待つ いまいち 良い路線ですが、、 現時点でAppleは出していないデショ?・・ 世代の古い12.9inch iPad Proで良く無い? 最後の頼みの綱 一番現実的な路線です。 今回挫折したらココでお茶を濁します。 大画面Androidタブレット ポンコツ Cellular搭載が存在してiPadPro程度の値段なら購入して終わりますが、 AndroidCellularタブレットは11インチ止まりの様です。 モバイルルーターと一緒に使う線 ライン等待ち受け不可能 良い線だと思ったのですが「軽い大型タブレット」が・・ あるにはあるけど 低いAndroidバージョンとメーカー独自仕様の対応と覚悟する必要があります。 BooxMAX/MAX2を購入して悩んでみましたが、うまい案が無く挫折しました。 大型タブレットを買う線 激重です 過去にASUS TransAiO P1801を購入したのですが、コレ激重・・・ で挫折。 タッチ付きモバイルディスプレイとAndroid機 検討中 以前モバイルディスプレイを買ったGechic社でタッチ付きディスプレイの 紹介がありAndroid機との接続を紹介しています。対応のAndroid機の中古品が お手頃価格に下がって来たので挑戦してみる事にしました。 SAMSUNG Galaxy S10 検討中です ネットにSANSUNG dex機能の紹介記事があるのでソレ頼りで選定しました。 デフォルト表示はHTC U11と同じイマイチ画像です。 SAMSUNG dex機能をONにするとwindowsッポイ横画面が出てきました。 この画面をベースにアプリがWindowスタイルで表示される仕組みの様です。 タッチ機能もしっかり使えるので結構使えるのでは?と期待が膨らみます。 とりあえずのメモ書きです SAMSUNG Galaxy S10とSAMSUNG dex機能に挑戦してみました。 iPadProからソフト移行作業 普段使いのアプリなど全て移行します 特に問題無さそうなアプリ 買い物と金融系のアプリ は操作系等変化無い様で楽でした。 ※まぁ、各アプリで画面サイズが変化するのは仕方ないと割り切っています。 iCloudメールどーすんねん? 長年iCloudメールを使って来た身としては切り替えるのも悩ましいです。 とりあえずGoogleChromeからiCloudにアクセスしてメール管理を行います。 こんな使い道ならゴミメールは自動でゴミ箱に入れる様にしたいですね。 ※Apple謹製のアンドロイド用メールアプリがあれば使いたいですが、そんなもの無いですね PDFビューワー iPadの時はSidebooksを使っていましたがSAMSUNG dex使用時は画面回転に 制限が出るのでビューワ探しになりそうです。 ※現在はPerfectViewerを使っています。強制で横画面表示が出来るのが満足であります。 カレンダーは? ここ数年間はカレンダーを使う努力をしているのですがGoogleアカウントの カレンダーで管理する事にしました。 (Googleさん有償化しないでね! SwiftPlaygroundは? せっかく使える様になったのにお別れとかね。 俺、きまぐれ過ぎです AndroidのPythonで何とかならないかなーと思っています。 Android画面アプリやBLE通信アプリが作れたら嬉しいのですがどうかな? なんか使い勝手良さそうダヨ? 別に常時iPadProの大画面が使いたいわけでは無い iPadProにLineを入れているので普段から12.9インチ機を持ち歩いていました。 S10とモバイルディスプレイが分離出来る様になったので少し身軽になりそう。 ガラケー使いしていたiPhoneが持ち歩き不要になりました iPadProの悩みの種だった電話待ち受けがS10で行える様になりました。 これでiPhoneはSIMを抜いてAppleWatchの管理機です 軽量のWindowsタブレットでSAMSUNG dexが良いのか? 現在NEC Lavie HZ300にSAMSUNG dexを入れてますが、まぁまぁな感触。 合計約700gの11inchタブレットなのでモノ足りませんが、結構良い感触です。 認証の移行がアヤシイ気がする メルカリのアプリを移行して起動確認迄したのですが、購入後の評価登録時に 生体認証機での認証確認がありました。メルカリアプリを消したiPadProですが、 認証は通せて問題無かったのですが・・・・ ナンカヨクワカラネ iPadProを使ってるゆえの悩み ディスプレイバイルは横向き利用で固定 通常のスマホアプリは縦向きなので縦向きで大きく表示したいのですが、、 イロイロ調べてみたのですが情報がありません・・・ モバイルディスプレイ側にソフトキーボードが表示されない iPadPro気どりで使ってると最初につまづくのがコレだと思います。 設定変更で直るのですが、気づくのに時間がかかりました。 dexで表示されるソフトキーボードですがな~~んか表示位置が微妙に違います 接続ケーブルとか運ぶの重いでしょ?問題 スマートフォンのiPhone辞めてAndroidやったらどーよ?を検討中。 iPhoneはAppleWatchの親機なのでその辺りまるっと対策したいトコです。 ケーブルとモバイルディスプレイは会社・自宅常設の2台分用意を検討中。 普段はAndroidスマホで良いんじゃね?で済むのかなぁ??????? 告知音が理解できない(慣れてないダケ) スマートフォンからなる音が何を意味してるか判らない事と、 何処の画面でON/OFFすればいいのやら・・・・ 覚えていくダケですね。 ついでにiPhoneも辞めれないか検討中 僕には無理でした Galaxy S10は電話もできるのでiPhoneも辞めれないか考え中です iCloudの認証にはApple機器があると楽です Apple環境に漬かりすぎた我が身なので仕方ない事かなぁ? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024/12/16 12:40:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY:PC等:小ネタ] カテゴリの最新記事
|