いよいよ本年から、新NISAがスタートしました!
ある程度は盛り上がるとは思っていましたが、いやはや、
予想以上の盛り上がりですね。
これまでまったく投資に関心を示さなかった友人・知人からも、
しょっちゅう、新NISAのことを聞かれるようになりました。
となると、投資初心者からすれば、「で、何をすればいいの?」ですが、
一般的な『正解』としては・・・
つみたて投資枠で、信託報酬の低いインデックスファンドを、積み立てる
です。
実際、ほとんどの新NISA本やセミナーでは、そのように言われていますし、
拙著『新しいNISA超入門』でも、そのように書いています。
その上で、資金・知識・気持ちに余裕があれば、
成長投資枠で、個別銘柄を、タイミングを見計らって買う
ですね。
つまり、「インデックスファンド積立てを土台に、個別銘柄を上乗せ」といった
ところでしょうか?
ただ、土台(メイン)となる「インデックスファンド積立て」は、正直、さほど
面白いものではありません。
なので私は、仕事柄&性格柄、「個別銘柄」をメインにガンガンやっていくつもりです。
※これは「新NISA「成長投資枠」カテゴリー」で書いていきます。
とはいえ、FPの立場として、また、実践投資家の立場として、
そして拙著でも「新NISAでは、インデックスファンド積立てがメイン」と
書いている以上、最低限は、そちらも実践していきます。
具体的には、以下の厳選したファンドを3本、新NISA「つみたて投資枠」で
各1万円づつ積立てていきます。
各ファンドをザックリ説明すると・・・
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
知る人ぞ知る、超人気ファンド
これ1本で全世界の株式に投資できる
新NISAはこれ1本でOK、という人もいるくらい
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
株式(国内・先進国・新興国)、債券(国内、先進国、新興国)、
不動産(国内、先進国)の8つもの資産カテゴリーに均等に
投資できる
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
国内株式・先進国株式・国内債券・先進国債券に均等投資する
シンプルなバランスファンドで、GPIFと同じ資産配分が魅力
いずれも超低コストで、十分な運用期間・実績・資産額を誇るファンドです。
また、どこかのタイミングで、もう少し詳しく、各ファンドの詳細や、選択の
経緯を書きたいと思います。
そして、今後の運用状況についても、こちらブログでボチボチ更新していきますので、
よろしくお願いします。