|
カテゴリ:腕時計投資
久しぶりに、腕時計を買いました。
ブルーダイヤルが欲しくて、いろいろ探した結果、たどり着いたのが、 セイコープロスペックスのクロノグラフ。 ![]() 綺麗なアイスブルーが、控えめながら存在感と高級感があって良いです。 これでアンダー10万円とは、さすが、セイコー。 大谷選手効果もあり、アストロンやグランドセイコーが大人気ですが、 コスパで言えば、プロスペックスが最強ではないかと思っています。 ただ、国産ブランドは、ロレックスのようにリセールバリューは乏しいので、 腕時計投資の立場からは、お勧めはできませんが。。。 実際、今回は投資ではなく、100%実用性で買いました。 セイコーは1~2万円の激安価格帯の商品も多く、これがブランド価値を確立できない、 ひいてはリセールバリューが望めない(投資対象とはならない)理由かと。 シチズン、カシオもそうですけどね。 このあたりの方向性をどうするのか・・・非常に気になるところです。 いずれにせよ、セイコーのお店は大流行りで、今月頭の値上げも、なんのその。 実際、業績も絶好調で、株価も急騰しております。 セイコーの時計ではなく、株を買っておけばと、ちょっと後悔しております。 ちなみに、先日、新NISAで買ったカシオの株は、イマイチ・・・。 まぁ、カシオの購入は、逆張り的な意味合いでもあったので、想定内ではありますが。 なお、シチズン株も右肩上がりなので、同業種ということで、とりあえず、 カシオも連れ高してくれれば・・・とは思っておりますが。 ついでに、同じくプロスペックスのランナーズも購入(左の赤いヤツ)。 こちらは1万円程度と、消費者としてはとても有難いのですが、ブランド価値を 考えると・・・その価格設定でいいのか、と思ってしまいます。 ![]() あと、せっかくなんで、グッチのストラップを変えてみました。 新たに時計を買わなくても、手持ちの時計のストラップを変えるだけでも、かなり 気分は変わります(新しく時計を買った気分になる)。 ある意味、相当な節約効果でございます。 ちなみに、グッチの時計は(高級時計としては)安いです。 エルメスやコーチなども、その一般的なブランド価値と比べれば、腕時計の世界では ランクは低いんですよね(なので、安い)。 同じ宝飾ブランドでも、ブルガリやカルティエは、腕時計の世界でも相当な ハイブランドです。 私の腕時計コレクションでは、12年前に買ったロレックスが、光ります。 なんと、当時は56万円で買えました。 ![]() 今では、その後継モデルは、並行輸入店で200万円オーバー。 しかし、先日、査定してもらったら70万円程度・・・。 それでも、12年間いい思いをさせてもらったうえに、10万円強のリターンと 思えば、かなりの成果では、と。 もっとも、当面は売りませんが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.22 20:32:33
[腕時計投資] カテゴリの最新記事
|