閲覧総数 14096
2019.11.07
|
全60件 (60件中 1-10件目) 投資型クラウドファンディング(貸付型)
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
海外案件に特化したクラファン業者「クラウドクレジット」ですが、
中には【円建て】ファンドもありまして。 ![]() 現在募集中のファンドのうち、このシリーズには未投資の バルカン地域オンライン金融事業者ファンド31号に投資しました。 間接的に、ブルガリア共和国に籍を置く金融事業会社に貸付けるファンドです。 ![]() 円建てゆえに、為替リスクがないのが大きな安心感ですが、海外案件ゆえ、 カントリーリスクは避けることはできません。 そしてもちろん、最終貸付先だけでなく関係事業会社の倒産リスク等もバッチリ 入ってくるので、やはりリスクの塊と言ってよいでしょう。 6%の利回りと、償還実績アリとの信用を頼みに、宝くじ感覚で。 そしてもちろん、少額投資を徹底。 ![]() クラウドクレジットでの購入画面の最後には、いつもこんな注意喚起が。 少額投資、それすなわち分散投資なわけで、まさにごもっともでございます。
最終更新日
2022.01.27 15:10:34
2022.01.26
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
久々の投資型クラウドファンディングは、
キルギスマイクロファイナンス事業者支援ファンド。 キルギス共和国に籍を置くマイクロファイナンス事業者に資金を貸付ける ファンドです。 そして通貨は、キルギスソム建て。。。 リスクの塊と言ってもよい商品でしょう。 まさに、投資型クラウドファンディングならではの案件ですね。 さらに言えば、海外案件に特化したクラウドクレジットならではの案件かと。 ちなみに、前述の事業者に直接貸付けるのではなく、 エストニアのグループ会社などを介して貸付けるというスキームです。 ![]() もうリスク要因が多すぎて、 逆に、スッキリ腹を括って投資できる商品かもしれません。 もちろん、少額投資が鉄則ですが。 10%を超える高利回りと、償還実績アリとの信用を頼みに、 宝くじ感覚で投資してみました。 まぁ、どう転んでも、幾ばくかの経験とネタは得ることができそうです。 個人的には、キルギスソム建てが、なかなかのツボです。
最終更新日
2022.01.26 20:58:52
2021.10.05
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
久しぶりの、クラウドファンディングネタです。
最終更新日
2021.10.05 20:59:56
2021.06.28
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
ソーシャルレンディング業界の、かつての雄、maneo。
逃げ遅れたファンド(元本12万円)が空しく残っております、、、。 ときたま状況報告が届きますが、担保の物件がなかなか売れずに、 状況は変わらず。 ただ、利息は毎月700円~800円程、振り込まれております。 ![]() 徐々に返済は進むも、この調子だと、元本返済まで10年以上かかりそうですね。 まぁ、それはそれで気長に待ちますが。 さて、それより問題は、SBIソーシャルレンディング。 maneo亡き後(?)、ソーシャルレンディング業界の雄として君臨するも、 突然の業務撤退。 ソーシャルレンディング業界に衝撃が走った事件でした。 ただ、そこはさすがのSBIグループ。 すべてのファンドについては、元本保障してくれるとのこと。 SBIでは40万円以上逃げ遅れていたのでヒヤヒヤしておりましたが、 とりあえずは一安心。 ![]() とは言え、今後、ソーシャルレンディング投資の選択肢が減ってしまう ことは大いに残念ですが。 ちなみに先日、クラウドクレジットでの投資ファンドから、 契約期間延長の申出がありました。 ファンド出資企業が、コロナの影響を受けてのことらしく。。。 ハイリスクながらも、海外案件に特化した高利回りファンドが多い、 人気のクラウドクレジットでも、、、といった感じでございます。 そんなこんなで、なかなか厳しい状況のソーシャルレンディング業界では ありますが、だからこそ、(少々不謹慎ながらも)波乱含みで面白いかと 思っております。 私の投資基準は、「リターン」よりも「面白さ」。 そして、「ワクワクするか」「未知の体験」でございます。 その意味では、今こそソーシャルレンディング、さらには 投資型クラウドファンディングへの投資を、ますます広げていきたいと。 もちろん、少額分散投資、を徹底に徹底して。 ちなみに今は、業者では「ファンズ」に注目しております。 上場企業(もしくはそれに準ずる)企業への貸付で安全性は高く、 そしてバラエティ豊かな案件も多く、そして最近は、わりと募集案件数も多い のも魅力的。 ![]() ただ、利回り1%台が、少々残念ではありますが。 現時点では、ファンズの案件での延滞・遅延等はゼロですが、 1案件への出資額は2~3万程度と、少額投資を徹底しております。 かつては1案件に10万円以上出資することも少なくありませんでしたが、 そこはmaneo、SBIソーシャルの件で大いに学習し、今では1案件はMAX5万円まで、 そして1業者はMAX30万円程度まで。 なので投資業者、案件数が絶賛増殖中でございます。
最終更新日
2021.06.28 13:00:06
2021.03.26
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
数あるソーシャルレンディング業者の中でも、
Funds(ファンズ)は、主に上場企業に貸し付けるのが 大きな特徴。 ![]() かつては大阪王将(=東証1部上場のイートアンド)に 貸付ける案件がかなり話題となって、私もその大阪王将ファンドに 吊られて口座開設しました。 が、その後、実際に募集される案件は、 それほど(一般的には)有名な企業は少なく、知る人ぞ知るような 不動産関連企業がほとんど。。。 あまり面白くないな、、、と。 そんな中、誰もが知る有名企業案件が出てきました。 それは、アイフル。 ![]() 予定利回り1.1%、予定運用期間約2年と、 ソーシャルレンディングとしては、かなり渋い数字ですが、、、。 まぁ、でもせっかくなので、1万円だけ投資してみます。 ちなみに、あらためてこれまでの案件を確認してみると、 メルカリやら極楽湯やら、一般的な知名度の高い企業案件があった ではないですか。 見逃しておりました、残念。
最終更新日
2021.03.26 21:53:42
2021.03.25
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
ファンズの案件、無事に償還。
![]() クラウドファンディングにしては2%と手堅い案件でしたが、 この業者では初投資だったので、ホッと一安心です。 5万円と少額なので、収益も1000円足らずですが。。。 そしてすぐさま、次の案件へ。 ![]() なんと3案件が、募集継続中。 贅沢を言えば、募集開始とほぼ同時に蒸発してしまうくらいの 人気案件がいいのですが、資金を遊ばせておくのももったいない。 かといって、すぐに満額達成しない案件は、少し不安。 なので、それぞれ1万円だけ投資。 1万円と少額から投資できるのが、クラウドファンディングの 魅力でもあります。
最終更新日
2021.03.25 22:40:05
2021.03.23
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
オーナーズブックにて、3案件同時募集!!
最終更新日
2021.03.23 18:28:10
2021.02.24
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
本日17時30分より、クラウドバンクにて新規案件の
募集がありました。 ![]() 今回は、水力発電ファンド。 太陽光発電ファンドはよくあるのですが(実際、いくつか保有)、 水力発電は比較的レアです。 利回りも6.2%と高く、なかなかの狙い目。 というわけで、募集開始時刻の17時30分過ぎにログインして、 申し込もうとすると・・・ ![]() 瞬殺されていました。 3本募集されていましたが、まさに秒殺ですね。 クラウドバンクの案件は、SBIソーシャルやオーナーズブックと 違って、わりと余裕を持って申し込めていたのですが、この案件は そうはいかなかったようです。。。 やはり皆さん、常にチェックしているんですね、残念。
最終更新日
2021.02.24 17:48:36
2021.02.18
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
オーナーズブックの前回、前々回の募集案件の申込状況は芳しくなく、
募集開始から数日経っても満額達成しない状況でした。 眠っている資金のあるお客様へ、、、的な感じで、 その案件の募集メールが何度か届いたことには、おいおい大丈夫か、 と心配もしました。 実際、その案件は、私から見ても「ちょっと・・・」と思うような 案件で、結局、私も見送ったわけですが。 まぁ、最終的にはなんとか満額達成はしたみたいですが、 これまで全幅の信頼を託していたオーナーズブックに対して、 一抹の不安がよぎったのでした。 さて、前置きが長くなりましたが、本日、オーナーズブックの 次なる案件が募集されました。 前回・前々回がアレなだけに、それなりにリサーチ。 うん、これは大丈夫だと判断。 本日18時から募集開始とのことで、パソコン前に張り付き、 時間ピッタリにクリック。 ![]() 無事、投資成功。 そして今回は、募集開始2~3分で蒸発(満額達成)! やはり皆さん、案件はしっかり選んでいるのですね。 安心しました。
最終更新日
2021.02.18 21:40:05
2021.01.29
カテゴリ:投資型クラウドファンディング(貸付型)
ソーシャルレンディング大手の一角、クラウドクレジット。
ここの特徴は、海外案件が豊富なところ。 米ドル、ユーロだけでなく、ペソ、ソル、トゥグルグ建てといった、 かなりマニアックな通貨建てもたくさんあります。 ![]() 昨年に、私はユーロ建てで元本割れを喰ってはおりますが、 中途半端に安全策を取って(?)ユーロ建てにしたのが失敗でした。 元本割れをしても、何の面白みもございませんでした。 というわけで今回は、思い切ってトゥグルグ建てにて。 8.8%の高金利はもちろん、モンゴルという響きが魅力的。 これで元本割れしても、「モンゴルに投資して、失敗しました」とネタに なるかと思っております。
最終更新日
2021.01.29 17:59:34
このブログでよく読まれている記事
全60件 (60件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|