かっこよきゃそれでいいじゃん

2024/03/26(火)09:51

雨の日走ったらドアの中は水浸し

カーオーディオ改善計画(9)

この土日スピーカー交換したんですけどね、作業の前にちょっとした用事で小雨の中30分ほど走ったのですよ。 ↓その後作業しようと内張りめくってスピーカーはずしたらばこんな感じ 吸音シートやらは数日前の晴れた日に貼り終えております。 ドアの外板の裏に多量の水滴がついているのがわかります? 吸音シートもかなりしっとりしておりました。 ドアの中ってこんなに水入るんだね~。 これだけ水が入ること想定しておかないといけないなと。 車用スピーカーは防水対応なんですかね? 上が純正スピーカー下がカロッツェリア TS-V173sです。純正スピーカーはコーンが樹脂製で水には強そうですね。カロッツェリアのほうもカーボンなんでコーンは水に強そうです。当然対策はある程度してあるということなんでしょうな。心配なのは端子部分・・・人によってはホットボンドで固めたりするそうですよ。 ドア内部に水が入るのはカムリに限った話では無い話で ​スピーカーの防水対策について ↑HONDA車もおんなじw ​『デッドニングの防水対策について』 のクチコミ掲示板 ↑ドア内部に水が入るの当たり前だと知らない人が多いのでは? 「水が入るなんてとんでもない」とか怒っちゃったりしたら恥ずかしいですよ。 私は水が入ることは知ってましたが開けて濡れているところを見たのは初めてです。 カビとか生えたら嫌ですねぇ・・・。時々開けて確認してみたくなります。 長く乗る予定の車は下手にデッドニングとかしないほうが良いかも。 音が良くなるというか、音源や再生機器が同じなら音が良くなるわけでは無いでしょうから ・・・評価は難しいですが雑音が減るのは確かなようですのでやる方はこのあたりを理解したうえで自己責任でやりましょう。 ちなみに車のドアにはちゃんと水抜き用の穴が空いています。 ゴミとか詰まると水が溜まってチャプチャプしたりして怖いですなぁwww 床下用の換気扇でもつけておきたい感じです。 デッドニング作業は雨の日やっちゃいけませんよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る