2471523 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2018.10.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
97両が製造された、JR西日本(以下 同社)の287系電車を写真でふと見て、同社の直流型特急電車と、異種間連結が可能なのかなと思い、鉄道ブログに書いてみました。

異種間連結とは言っても、同社の直流型特急電車に限りますが、287系以外だと281系・283系・285系および、683系から改造された、289系に限ります。

このうち振り子式電車の283系は、振り子と非振り子の287系との連結は、283系が振り子式機能を使用停止すれば、非常時の連結運転は、可能かなと思います。

その他の281系・285系・289系は、読み替え装置を装備すれば、混結での運転はできないものの、異種間連結ならば可能かと思います。

まあ実際に、非常時や試運転の際に、異種連結して運転した、過去の実績は無いので、何とも言えないですが。

ただ新快速 快速 普通列車で運転されている、221系・223系・225系は異種間連結して、運転している列車もございますので、特急型車両も可能なのかなと、思いました。

交直流型電車の681系や683系は、異種間連結で特急サンダーバード号や、特急しらさぎ号で異種間連結して、運転しておりますので、直流型特急電車も特に、問題無いかと思います。

ただ287系が運転中の線区は、そんなに通年に渡り、混む路線でも無いので、現状では必要無さそうですね。

まあ有るとしたら、阪和線で特急くろしお号の287系が不具合を起こし、特急はるか号の281系と連結して、救援列車としての運転は、有るかなと思います。

まあもしかしたら、この先も直流型特急電車の異種間連結は、無さそうな予感もいたしますね。

※写真は山陰本線の撮影地、上夜久野~下夜久野間を運転中の、特急きのさき号の287系電車。

撮影日2014年3月

rblog-20181016165715-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.16 16:57:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.