2471520 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2018.11.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。

勤労感謝の日の祝日金曜日、如何お過ごしでしょうか。

今日から3連休で、晩秋の紅葉巡りで、旅をされている方も、多いかと思います。

まあ中には休日出勤で、3連休共に仕事の人も、いらっしゃるかと思いますが、天気の大きな崩れは無く、秋晴れの3連休を過ごせるのでは無いかと思います。

さて写真は山手線に唯一存在する、中里第二踏切の撮影地で、俯瞰撮影した湘南新宿ラインを走る、E231系電車です。

中里トンネルを出て、急なカーブに差し掛かる為、電車はゆっくりカーブを通過しながら、運転しております。

湘南新宿ラインもこの3連休、グリーン車を中心に、混雑が激しくなりそうですね。

まあ欲を言えば、湘南新宿ラインは特急日光や特急スペーシアきぬがわ号の運転で、横浜方面からの宇都宮周り、日光行きの臨時列車の運転は、望め無い状況ですが、上野東京ラインからの直通で有れば、せめて1本だけでもグリーン車付きで、延長運転をできなかったのかなと思います。

宇都宮から日光線で、205系の日光線電車に乗り換えとなると、東北新幹線や上野東京ライン、湘南新宿ラインからの乗り換え客も、205系のいろはを除けば、テンションがた落ちになるのでは無いでしょうか。

まあ日光線も単線で、ホーム有効長が一部短い駅も有り、ドアカットは必須になりそうなので、JR東日本も積極的に直通運転を、やりたがらないのかなと思います。

ただ東武日光線も浅草からの、快速列車の運転は廃止され、直通で移動するには特急しか選択肢は無く、急行列車は乗り換えを強いられる様になりましたので、日光線は昔の様に、東京方面からの普通列車や快速列車を、直通運転しても良いかと思います。

何も宇都宮と鹿沼・今市・日光を結ぶ、栃木県内の移動だけを対象とした、ローカル線に成り下がる必要は、私には無いと思いますので。

日光線内の駅で終点の日光駅は、何とか11両編成迄、ホームはギリギリ有る様なので、途中の今市と鹿沼の各駅で、10両編成以上のホーム有効長が有れば、日光線は快速列車として、上野東京ラインや湘南新宿ラインから、直通電車も運転できそうですね。

栃木県の日光も観光地で、修学旅行の他に外国人旅行客も、JRで移動される方も多いので、ぜひ輸送改善をして欲しいと思います。

まあベストなのは、日光線の全ての駅で10両編成以上が停車可能な、ホーム有効長が有れば、線内は普通列車でも良いので、上野東京ラインや湘南新宿ラインからの直通電車も、運転できそうですね。

東武鉄道の様に南栗橋から先の、栗橋~東武日光を、6両編成の電車しか停車できない環境に比べれば、宇都宮~日光の日光線を10両編成対応のホームに、改修する方が手っ取り早いですね。

せめて鹿沼と今市だけでも、10両編成以上の対応に、して欲しいと思っております。

日光線がこの少子高齢化で、只のローカル線から脱却できる方法は、やはり上野東京ラインや湘南新宿ラインからの、直通電車の運転が、鍵になるかと思います。

今日も鉄道ブログの内容が後半、脱線いたしましたが、この3連休は晩秋の紅葉を、どうぞ楽しんでください。

※写真は中里トンネルを抜け、横浜方面に向かう、湘南新宿ライン直通のE231系電車。

撮影日2017年2月25日


rblog-20181123094240-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.23 09:42:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.