2475136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2018.12.08
XML
カテゴリ:鉄道・航空
おはようございます。今日は京成線のダイヤ改正初日ですが、早朝から京成本線と押上線で、人身事故の発生により、京成電鉄も出鼻を挫かれた、ダイヤ改正初日となりました。

さて数日前に他の方の鉄道ブログを閲覧しておりましたら、東武東上線(以下 東上線)で特急を運転させる計画が有るとの事です。

何処まで信憑性が有るのかは、定かではございませんが、写真の様な東武日光線や伊勢崎線等で運転されている、500系リバティの様な、特急車両が投入される確率は、低いかと思います。

何故ならば、東上線の森林公園の車両基地に、汚物処理施設が無い事や、メンテナンスの問題、採算性の問題により、50000系のTJライナーで運転されている様な、L/Cカーでの運転が関の山でしょう。

50000系L/Cカーの特急運用ならば、東上線内でダイヤ乱れが発生した場合、車両運用の変更で、ダイヤ乱れを最小にして、回復させる事も可能ですからね。

500系リバティを東上線で運転させるとなると、秩父鉄道乗り入れ復活で、長瀞や三峰口まで運転させる場合と、あとはJR東日本の八高線の、高麗川~倉賀野まで電化させ、小川町(埼玉)で東上線から八高線に、乗り入れできる様になれば、特急型車両で運転する事も、可能になりますね。

ただ八高線の高麗川~倉賀野も、人口少ない地域を通りますから、もし電化したとして小川町で、東上線から八高線に乗り入れ、群馬の高崎、前橋まで運転されるので有れば、ぜひ利用したいですね。

小川町での乗り入れとしたのは、東上線の終点、寄居駅は秩父鉄道の管轄駅で、東上線と八高線は、秩父鉄道が間に入り、配線も複雑になる事や、方向転換も必要な為、小川町駅での乗り入れとして、考えてみました。

あと越生線も終点の越生駅で八高線と接続しますが、越生線全線が単線区間で、坂戸駅の配線が、東上線と線路別になった駅の為、除外いたしました。

その他には小川町で乗り入れ工事をする場合、地上設備の費用が越生や寄居に比べ、まだ簡単な配線でコストが安くなる為、小川町駅での乗り入れを、推奨いたしました。

八高線の高麗川~倉賀野は、トンネルが1つも無いので、工事で難航する箇所はほとんど無いと思います。

しかしながら、沿線人口も少なく県境を通る為、今後の少子高齢化社会を考えると、東上線の当初の目的、群馬の渋川方面の乗り入れは、八高線に乗り入れてまで、運転させる可能性は、限り無く低いのが、実情かと思います。

ただもし東上線が小川町で、八高線に乗り入れ八高線の高麗川~倉賀野が電化されるので有れば、埼玉の和光市~東松山までの、埼玉西部側利用者には、便利になりそうですね。

まあ埼玉西部側の和光市から東松山まで、どの位の利用者が居るのかは、定かではございませんが、池袋から練馬を経由し関越道を走る、高速バスの補完輸送にはなりそうですね。

ちょっと今日の鉄道ブログも、脱線いたしましたが、妄想的な内容の鉄道ブログも、1つずつ疑問点や採算性の面、沿線人口や利用者ニーズ等を考え、ブログを書く事も、面白いかと思います。

それでは今日も、良い週末をお過ごしください。

※写真は東武スカイツリーラインの、一ノ割~武里間を走る、東武500系特急電車リバティ。
東上線で運転される日は、果たして実現するので有ろうか。

撮影日2018年5月20日



rblog-20181208095029-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.08 09:50:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.