スイカ・ピノガールを放置していたんだが・・・
いや、最初は真面目に育てようと思っていたのですが、梅雨になりなかなか手入れできなくて今日にいたります(笑)。孫ツルはできるかぎり切っていこうと思っていたのですが、もう手がつかなくなってしまいました。というわけで、放置確定。孫ツルにもいくつも着果してるんですよね。下に敷いているのは芍薬の下から続く防草シート。初めはその上にシャクヤクに使っていたフラワーネットもどきをおいてツルを這わせようと思っていたのですが、すでにネットをはったところを越えて伸びてしまいました。うち、虫が多いせいか人工授粉とかしなくても勝手に着果するんですが、一体いつ受粉したのかわからないっていうのは困りものです・・。こんな大きくなっているのがいたとは。せっかくなのでスイカ用のお皿に乗せておきました。収穫時期はつるひげの枯れ具合か、打音か、野生の勘にたよるしかない!(笑)いつのまにか、つるバラの誘引に使っていた針金まで伸びて実をつけていました。つる性の植物はたくましいねぇ。この部分だけ立体栽培になりそう。。先日、業務用スーパーに行ったときにやけにちっこいピノガールを売っていたので「温室なのかなぁ。」と思っていたのですが、なんのなんの。露地ものかもしれないですね。去年やっていた空中栽培のほうが自分にはあうかな。場所をとりすぎて歩けないのが苦になります。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村