3916223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2015年01月26日
XML
カテゴリ:バラ
1月25日放送 「もっと自由に!庭バラの冬せん定」
再放送は1月29日(木)午前10時30分ですので
見逃した方はそちらをどうぞ!




番組中で半つる性のバラを使っての仕立てもやっていました。
京成バラ園芸の村上敏(さとし)先生が
「木立として育てていた半つる性バラを今日からつるばらとして育てまぁす。」
ということでオベリスクに巻いていきます。




紐を使って枝をまとめておくと作業がやりやすくなります。

1:長い枝から巻いていく。
誘引は枝元から固定すること。
枝の硬さは品種によってさまざまなので誘引は無理をせずにゆっくりと行う。

2:曲げられない太い枝は途中で切って新しい枝を出す。

3:太い枝(オベリスクにまとめられない枝)はノコギリで切る。

4:枯れ枝や細すぎる枝を整理し枝先を切り詰める。

三上君:「半つる性ならではですよねぇ。。
一つの株で二つのタイプを楽しんでるってことですよねぇ。」
村上先生:「そういうことです。」


というわけで、「つる」+「木立」という形に仕上がっていました。
いままで全部の枝をきっちり巻いていくことしか頭になかったけど
なるほど、もっと自由に考えてもいいんだなぁ。
「半つる性ならではの自由なデザインを楽しみましょう手書きハート」とのこと。


めちゃめちゃ適当な絵でごめんなさい<(_ _)>
簡略化という手抜きです大笑い


オベリスク.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月26日 21時59分08秒
コメント(26) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

 あっぷるまんごー@ 前年に買いそびれたので Kakoさんへ 今シーズンは絶対買おうと思…
 あっぷるまんごー@ この品種は Kakoさんへ サカタのタネが一般用に新発…
 Kako@ Re:ラナンキュラス プードルホワイト ウピス 他(04/14) ラナンキュラスすごいですね。 ラナンキュ…
 Kako@ Re:サカタのタネの金魚草 スナップスターが咲きました(04/14) いい感じですね。 私も去年買ったのは良か…
 あっぷるまんごー@ 水仙の名前、わからないのが増えました。 Kakoさんへ バリオスの色はもともと好き…

バックナンバー

お気に入りブログ

散歩で撮った鳥;ツ… New! 大分金太郎さん

東京のど真ん中でバ… オリジナルローズさん
長い人生楽しまなき… hiro-405さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X