テーマ:温泉旅館(5155)
カテゴリ:温泉とか
食事は母屋横の食事処にて。正面に見える建物です。この日は私たち以外は韓国からのお客さんのようで、食事の時も韓国語しか聞こえなくて、異空間に迷い込んだようでした。 福岡ナンバーのレンタカーってほとんどの場合、韓国からのお客さんですね。今まで「ナビわかるんかいな??」とか疑問持っていたけれど多言語対応のナビってあるんですね、知らなかった。 正直言って大分県民にさえ、青いお湯はけっこうレアですのに、外国からこの旅館を選んでお泊りになってるのはツウな方なのでしょうか。。。 ![]() ![]() ![]() この日、給仕してくださったスタッフのお姉さんがとても親切な方で、私、食事の内容を説明してくれる時に録音しているんですが、開始が間に合わなかったら再度説明してくれたりしました。どうもありがとうございました<(_ _)> まぁ、今回はそんなに難しい説明が必要な料理はありませんでしたが・・・。 ◎食前酒 本日のカクテル 桃のカクテル ◎座付 海老と筍のバジル和え ![]() ◎膳彩 山芋とクロメのもずく たたきごぼう エリンギ明太 キャラメル胡桃 桜豆腐 海老玄米揚げ メバル木の芽味噌焼き ![]() ◎吸物 胡麻すり流し 海老芋万十 この海老芋万十の中に「鴨肉が入っていたので南瓜万十に変更しておきました。」と説明を受けたので同行者に「エビが食べたかったのに~」とちょっと文句言われました。私はいつも馬刺しとか鴨肉は苦手です、って備考に書いてしまうので。 ![]() ◎お造り 鯛のお造り 五彩ジュレ添え これは鯛を開いて五彩ジュレを巻いて食べる、という食べ方になります。お好みで大根とわさびもまいてお召し上がりください、とのこと。この食べ方は海外の方には誤解を生みそうな気がするのだが。 ![]() ![]() ◎強肴 おおいた和牛石焼き タレはポン酢、塩、塩だれです。 ![]() ◎煮物 豚角煮奉書巻の焚き合わせ ![]() ◎揚物 梅肉と蓮根の大葉揚げ ピンクの桜塩はお好みでつけてお召し上がりください、です。お茶はほうじ茶。この時、ご飯の量を聞かれました。 ![]() ◎ご飯 大分郷土料理 琉球 ◎止肴 桜海老、しらすの味噌汁 香の物 大分県産庄内産ヒノヒカリ ご飯は多めに!とリクエストした結果の盛りです(笑)。 ![]() ◎水菓子 苺と木苺のゼリーとヴァニラのムース ピンぼけで失礼。 ![]() 以上です。量的には多くはない感じですが、おいしかったです。韓国からのお客さんにこの料理を食べた感想を聞いてみたい衝動に駆られました。 ![]() 朝、泰葉周辺の散歩をしました。湯布院名物の朝霧は小高い丘の上にある泰葉さんからは少し見下ろすくらい?に見えます。(ちなみに朝霧が立ち上がる金鱗湖あたりの標高は460mです) ![]() ![]() 朝食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯布院の観光というか、食べ歩きってほとんどしないんですが、たまには行ってみるか~と思って出かけてみました。 駐車場はここが一番安いんだとか。パチンコ屋さんの裏あたりになりますので探してみてください。「タイムズ湯布院第2」というところです。ここに車を停めて大通りに面したA-coopを抜けたあたりが、人通りが一番多いところです。ここが一番安いらしいよ~と東京の友達に話したら、「それ由布院一といわず、日本一安いんじゃない?」と言われました。いや、大分県には0円の駐車場がいっぱいあるぞ(笑)。でもTimesでは日本一安いところのひとつかもしれない。Timesで1日200円にすると赤字になるらしい、との友達談。 ![]() A-coopと同じところにある、この「はな村」さんっていう旅館さんに泊まると由布岳がすごくよく見えそうだな~といつも思うんですが、なかなか泊る機会がないですね。 ![]() 今はもう、由布院の目抜き通りの日本人率はコロナの頃に比べればぐっと低いです。 ![]() 由布院温泉 杜の湯 ゆふいん泰葉 励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)> お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年05月02日 01時17分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[温泉とか] カテゴリの最新記事
|
|