MUSIC LAND -私の庭の花たち-

2013/11/02(土)19:27

国立西洋美術館の「ミケランジェロ展」に行ってきました。

美術館(23)

大学の合唱団の同期会に行ったら、中止のメール届いてなかったのです。メーリスの中止メールがあったそうなのですが、幹事からのメールだけなぜか私のメーリスに届かない・・・でも、せっかく上野に行ったので、国立西洋美術館の「ミケランジェロ展」に行くことにしました。同期会会場が上野でよかったかな。「天才の軌跡」チケットの写真は、ミケランジェロが15歳の時の作品!本当に天才ですよね。「階段の聖母」大理石の彫刻です。 「クレオパトラ」上記の2枚の絵の絵ハガキを買い、下記の3枚以外にも5枚買いました。システィーナ礼拝堂の天井画と壁画「最後の審判」。システィーナ礼拝堂を4Kで撮影したというビデオも観ましたが、細部まで再現できてて感動。本当に4Kは綺麗なのですね。神とアダムの指先がつきそうでつかない微妙な感じがアップされてました。「レダの頭部習作」。ミケランジェロは建築設計もしていたらしい。やはり、建築も芸術なのですね。「サン・ジョバンニ・デ・フィオレンティーニ聖堂の平面図計画案」計画だけで、実際には別の人の設計で建てられたらしい。「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」、「ミケランジェロ展」のための特別描き下ろしの「二人の巨匠」という漫画「チェーザレ」特別編も買ってしまった・・・ 常設展も観ました。「果物籠のある静物」(コルネリス・ド・ヘーム作)。瑞々しくて食べたくなるほどでした。「少女」(ウィリアム=アドルフ・ブーグロー作)国立西洋美術館の絵葉書売上第二位だそう。常設展では見られなかったけど、かわいくて買ってしまいました。常設展の絵葉書も9枚買いましたが、5枚だけ写しました。「十字架のキリスト」(エル・グレコ作)。岡山県倉敷市の大原美術館でエル・グレコの「受胎告知」を観てから、エルグレコも好きになりました。「ウォータールー橋、ロンドン」(クロード・モネ作)。やはりモネはいいですよね。睡蓮も買いました。フランスのオランジェリー美術館でモネの睡蓮の連作を見て、睡蓮のiphone4のカバーも買ってきたのですが、国立西洋美術館でも売っていた・・・でも、iphone5用だから私は使えないのです。17日に友達と新国立美術館で印象派を見てくる予定です。「悲しみの聖母」(カルロ・ドルチ作)。「もの思うジプシー女」(ギュスターヴ・クールベ作)。美術館のお土産は絵葉書が一番かな。クリアファイルも何枚もあるけど、あまり使わないし・・・絵葉書はアルバムに入れてます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る