MUSIC LAND -私の庭の花たち-

2020/01/23(木)21:46

富士山世界遺産センターに行きました。

旅行、お出かけ(1943)

沼津港の次は、富士山世界遺産センターに行きました。 富士山本宮浅間神社ゆかりの大鳥居も。 富士山を逆さにしたような建物。 晴れていれば、パンフレットの表紙のように、逆さ富士の、そのまた逆のような水鏡に映る姿が見られたはずなのですが。 螺旋状のスロープを歩きながら、富士登山を擬似体験し、踊り場の展示室で説明を見ます。 オーディオガイド。 ご来光。 登山者のシルエット。 映像シアターでは、「宙(そら)の巻」を観ました。 「人間が体験することのできない、上空からの富士山を見ることのできる番組です。」 「富士山を見ることができない日でも、美しい富士山をたのしんでいただけるよう、 「天の巻」:四季折々の美しい富士山の映像を見ることのできる番組 「地の巻」:世界遺産富士山の「信仰の対象、芸術の源泉」にスポットをあてた番組を上映しています。」 確かに悪天候で富士山が見られないかったけど、綺麗な富士山の映像は楽しみました。 富士山の可視範囲。 1ばんの和歌山県の那智勝浦が最も遠い。 ​銚子ポートタワー。以前、義母と夫と雨の日に上がり、何も見えませんでしたが、、、 ここが最東なんですね。 ふるさと富士。 〜富士は、日本各地だけでなく、 外国にもある。ペルー富士のミスティ山など、 日本からの移民は懐かしく眺めていたのだろうなあ。 夫は一階の売店で待ってました。 パノラマ。内にも外にも続いてる。 大鳥居を見ながら、コーヒータイム。 夫。 世界遺産の証明書。 ほぼ日のアース・ボール。地球儀のボール。 思わずアプリをインストールしたら、このアース・ボールが無ければ使えなかった、、、 後で削除しました、、、 ステンドグラス富士山のストラップ。 買おうか迷ったけど、付けると割れてしまいそうでやめました。 選んでみたんだけどね。 私。 夫。 富士開山の歌碑。 富士山型の花壇。 レトロなお家。花も綺麗。 富士宮市にある世界遺産富士山の構成資産。 これから行く富士山本宮浅間大社も。 白糸の滝は以前行ったかな。 ブログを調べたら、軽井沢の白糸の滝でした、、、 息子が、小学生の時だから10年以上前ですね。 「白糸の滝の帰りに寄ったのですが、時間もなく、見学料も惜しかったので、門のそばで車 を停め、シャメを撮ってすぐに帰ってきました。 昨日、三笠別荘地はサイクリングしたの ですが、この旧三笠ホテルまでは来られなかったので、心残りだったのですが、これで ...」 食虫植物。​サラセニア​ 「北アメリカのブナ林などの沼地に生息する食虫植物。 瓶子体(へいしたい)と呼ばれる筒状の葉に虫を落とし、消化酵素やバクテリアなどによって分解し、吸収します。 原種は8種類と少ないのですが、観賞価値が高く、愛好家の手によって多くの人工交配種が生まれました。」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る