ダイエット食事日記2107日目。
今日は、ダイエット1058日目、BTSのファンクラブマガジン、上里SAでお茶・ランチ、群馬県の四万温泉に家族旅行、四万川ダム、GO TOクーポンで四万温泉街の柏屋カフェでお茶・お土産。積善館で入浴・夕食・宿泊。
紺の肩・袖レースのタートルニット、水色のペイズリー柄のロングスカート、紺の着圧ハイソックス、黒のストレッチショートブーツ。パールの眼鏡掛けネックレス。
紺レースのヘアバンド、黒レースの羊革マスク・青ビーズのマスクチャーム。
青のカーディガン。
黒のライダースジャケット。
朝食は、トースト・よつ葉の発酵バター、サバ・茄子の揚げ焼き、ブロッコリー ・じゃがいも・人参・玉ねぎのチャウダー、ヨーグルト・レモン・クコの実・ブルーベリー、カフェオレ。
BTS(防弾少年団)のファンクラブ・マガジンを長女に見せてもらいました。
長女はファンクラブの友達にもらったものです。
長女はSUGAのファンで、私はJIMINが可愛いと思いました😉
家族旅行で、群馬県の四万温泉の積善館へ行きます。
行く途中、関越自動車道の上里SAのトイレに
レインボーのカーネーションが後側に生けてあったのですが、長女が真ん中に移してました。
Starbucksへお茶しに行きました。

もうクリスマスですね。
ミニチュアが可愛い😍
私はマカデミアナッツフラペチーノ、長女は抹茶フラペチーノ、息子はチョコチップフラペチーノ、夫にはブレンドコーヒー。
夫が行方不明と思ったら、
一人でフードコートに行ってました😅
夫はいつもレストランが好きで入るのですが、流石に一人では入らなかったらしい😆
もう醤油ラーメンを注文していた😅
店内自家製の生うどん・麦さと屋。
パスタマシンならぬ、うどんマシンから、生うどんが垂れ下がり、カットされ落ちてきたそうです。
私と長女は、2人で肉うどんの二枚重ね一人前。
息子は、鴨南蛮うどん。
フードコートの店内が割とお洒落😉
上里SA下り限定に釣られ、こむぎっち焼きを買いにいってしまった😅
限定ものに弱い私😢
お好み焼き味を買おうと思って行ったのですが、
またまた秋限定のりんごカスタードパイを見つけ、
買ってしまった私😅
みんなで食後のデザートに分け合いましたが😉
売店へ探検。長女の言う探検とは、漏れなく財布が必要😢
焼きたてポテトチップ。これは大容量だからと却下😅
長女がバイトしてる日帰り温泉でも売ってる濡れ煎餅も見つけてしまった😆
下仁田ねぎのフラワーチーズが美味しそうと、長女と意見が一致し購入。
午後の紅茶・ミルクティー(微糖)も。
車内で早速また飲み食い😅
四万川ダムに寄りました。
四万温泉の積善館に着いたと思ったら、

別館の佳松亭・積善でした。本館は、少し離れてる。
本館にようやく着きました。
「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われ、
映画「スパイの妻」のロケ地にもなっていた。

赤い橋が印象的。
川をまたいだ渡り廊下。
茶屋「薬膳や・向新」と渡り廊下で繋がっているようです。
下は、大正ロマン建築の元禄の湯。
レトロな建築が好きなんです!
角部屋が、映画「スパイの妻」で、甥が生体実験記録を和訳していた部屋でしたね。
フロントで一休み。
昔の積善館。
車を駐車しに行った息子が戻ってきました。
照明も素敵。
元禄の湯。
電話ボックス。
階段。
客室。湯治客用だったので、バス・トイレはありません。
昔は自炊だったそう。
窓からの景色。
休憩室のソファーもレトロ。
花豆まんじゅう。
急須や茶碗も可愛い。
電話機も。

館内のご案内。
元禄の湯。湯船が5つ、蒸し風呂が2つあるだけで、脱衣室や洗い場も無いそう。
でも入ったら、洗い場は1つありましたね。
息子が撮ってくれました。
四万温泉をそぞろ歩き。
共同浴場。
なんのオブジェ?かと疑問に思ったら、
帰りにわかりました。
まるみや。マネキンの間に、
リアルなお爺さんの像が
芸術祭参加作品だそう。
塩之湯飲泉所。
長女が柏屋カフェに入りたいと言うので、長女・息子と入りました。
夫は、ゆっくり入浴したいと先に帰りました。
昔の足踏みミシンなどレトロな雰囲気。
和布のポーチが気になって買ってしまった。
私は温泉マークのカプチーノ。
長女・息子はブレンドコーヒー。
長女はプリンも。みんなにくれましたが。
息子が、
熱心に四万温泉のガイドブックを見てました。
表紙は先ほど見た共同浴場。
ライトアップすると雰囲気が変わりますね。
GO TOトラベルのクーポンが7000円あるので、
それでカフェ代・和布ポーチ・コーヒー豆を支払ったら、もう5000円以上😅
ご近所のお土産にお菓子・夢まくらと、自宅用の酒粕キャラメルを買って2000円ちょっと。
もう使い切ってしまいましたね😅

帰りには、先程のオブジェに灯りが点いてた。
息子と長女。
買った和布ポーチを早速使いました。
化粧品をジッパー付きビニール袋に入れてきたのですが、
それを入れると言ったら、息子はマチが無いから入らないと言ってたのです。
でも、大きいからマチが無くても入りましたね😉
四万温泉の積善館本館の岩風呂は混浴で、女性・男性専用時間もある。
女性専用時間の開錠番号をフロントでもらいました。
女性専用時間のつもりで持参したのに使わずに済んだなと思ったら、混浴の時間帯だった😅
私と長女2人きりの貸切だったので、幸いでしたが。
洗い場が一つしか無く、お湯と水の水栓が別々なので、出しっ放しにしてしまうから慌てて洗って出ました。
館内をいろいろ探検したかったしね。
先に上がり、一人で写真を撮りながら歩き回りました。
浪漫のトンネル。
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のトンネルのモデルではないかとのこと。
宮崎駿監督も泊まり、トンネルもくぐったらしい。
長女曰く、浪漫のトンネルではなく、不気味なトンネル?😅
先に何があると思ったら、エレベーターでした。
換気の為か、扇風機も。
鍾乳洞のように水が滴り、エレベーターのドアの下にも水が溜まっている。
故障しないか心配で、その方がかえって恐怖かも😂
積善館の本館は、日本最古の温泉建築なので、レトロな雰囲気。
少し築年数が新しい隣の山荘も充分レトロです。

照明が、素敵。
家族風呂の山荘の湯。予約無しで使用中の札が掛かってなければ入浴可能。
階段。
階段の下には?
通路でした😂
鏡の廊下。どこが鏡?と思ったら、
木枠の間に長細い鏡が😅
別邸の佳松亭へ。
佳松亭のフロント。
和風のドールハウス!
大正浪漫の元禄の湯も素敵。
千と千尋の神隠しのモデルと言われる赤い橋。

岩風呂は混浴で、女性・男性専用時間もある。
夕食は、大広間で。お弁当にオプションで刺身・茶碗蒸し・お蕎麦・焼き岩魚などを追加しました。
三段重ねのお弁当。これだけでも割と豪華でしたね。
地ビール2種。
ビール好きの長女はご満悦!
夫や
息子にもお酌してくれました。
フルーティな日本酒も。飲みきれず持ち帰り😉
麩饅頭。
夕食後に長女と散策。
橋も10時まで、ライトアップ。
スマートボールの店は閉店していた。残念😢
積善館の歴史博物館。
なぜかカモシカのマスコットも😅
朝ドラ「花子とアン」登場の白蓮も
四万温泉に泊まったそう。
上段の間。
組み木細工が繊細。
ごろごろ貸本コーナーで、
「千と千尋の神隠し」があったので、長女と読み耽ってしまいました。

トンネルが、ここの浪漫のトンネルに似ている?
赤い橋と油屋。建築も似てるかな。
手が透けてくるのは、死後の世界なのでは?という都市伝説もあるそう。
「働かざるもの、食うべからず」ということでしょうか、、、
一旦部屋に帰り、すぐに元禄の湯に入りに行こうと言ってたのですが、私が習慣でつい鍵をかけてしまった。
長女は、鍵穴に鍵を刺したままだったので、内側から鍵が開けられなくなってしまいました、、、
息子に電話しても寝てるようだったので、仕方なくフロントに電話して開けてもらえるようにお願いしました。
お手数をおかけして、すみませんでした🙇♀️
元禄の湯に入り、湯上りにオレンジジュースを飲みながら月見。
水車ならぬ、湯車の湯煙も。
長女は、浪漫のトンネルは怖いと言いながらも、記念撮影。
私も。
山荘への渡り廊下。
佳松亭の庭園。
満月ですね。
セブンティーンアイスのチョコミントを食べながらまた月見。
流石に部屋に戻りました。
長女は先に寝ましたが、私はブログを書いてまた夜更かししてしまった。
明日の朝、露天風呂にも入りたいからもう寝ますね。