MUSIC LAND -私の庭の花たち-

2023/09/22(金)14:06

長女作成のしおり。長女夫婦の娘の宮参りを義両親と春日大社でするのです。その後、粟ならまちでランチ。

子育て、娘、息子、孫(2141)

長女作成のしおり。 長女夫婦の娘の宮参りを義両親と春日大社でするのです。 その後、粟ならまちでランチ。 それから、ならまち散策の予定でしたが、 急遽写真館で記念撮影することになりました。 義実家では、何かあるごとに写真館で記念撮影していたそうで、 長女はその写真を見ていたら、写真館で撮りたくなったらしい。 粟ならまちの粟「大和牛と野菜」コースを予約。 10時に春日大社の国宝殿前で待ち合わせでしたが、 私と夫は20分前くらいに着いたので、 私がご祈祷所へ様子見に行きました。予約が出来ないので。 ご祈祷所。 御祈祷御初穂料。 小祈祷で6,000円。以前は5,000円でしたが1,000円値上げ。 長女の娘です。6/21生まれですが、1ヶ月では暑いし、 横浜から奈良まで旅行するには早過ぎるので9月になりました。 まだ暑いけどね。袴のロンパース。 長女が祈祷の申し込み。 待合室で。 長女と孫娘。 長女夫婦と孫娘。 夫が抱き、重くなったなあと実感。以前は1ヶ月くらいだったかな。 祈祷所。住所や名前も唱えてくれるのですね。 泣かずに無事済みました。祈祷お守りと祈祷札を受け取りました。 春日大社参拝へ。 遣唐使(遣唐留学生)阿倍仲麻呂公 喜びもやがて悲しき望郷の歌。 「天の原ふりさけ見れば春日なる 御蓋(みかさ)の山にいでし月かも」 三笠山が若草山に名称が変更になったのは、 三笠宮に慮ってとのこと。改名しなくてもいいですよね。 阿倍仲麻呂 望郷の思い。 帰れなかったけど、和歌は伝わってきたのですね。 階段は、ベビーカーに乗せたまま2人がかりで運びます。 燈篭が多い。 本社前で神事があり、本社の特別参拝ができなかった。 昨日の定期観光バスでは特別参拝ができて良かった。 孫娘を鹿と対面させたいのに、寝てしまった。 南門。 出現岩。 如意岩(さぐり岩)。 出現岩から如意岩まで目をつむって辿り着く願いが叶うと言われている。 夫が目をつむって歩き出したので、危ないからやめてと止めてしまった。 赤に緑が映えますね。 白鹿みくじ、鹿みくじ。 神事を終えた巫女さん達。 長女は白鹿みくじ。小吉。 私は鹿みくじ。 やはり小吉でした。お互い小吉で、これから運がアップするんだよね。 鹿の形の絵馬。絵鹿かな? 「笑顔いっぱいの人生に!」 檜皮葺きの屋根。 檜皮葺き模型。 お宮参りの記念撮影している家族が居ました。 やはり3ヶ月くらい。暑くて延ばしたそう。 孫娘に鹿を見せたい長女。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る