17834514 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

ダイエット食事日記3257日、歯医者、Sクラブ卓球練習。
夕食は、ガパオ(鶏・玉ねぎ・茄子・バジル炒め・目玉焼き)、塩水生うに、唐揚げ・人参・蓮根・隠元の黒酢炒め、厚揚げ・人参・大根などの煮物、レバニラ炒め、ほうれん草・人参・蒟蒻の白和え、海老・ビーフン・ニラ・もやしの鶏だしスープ、アメリカンチェリー。
長女から父の日の花束とメッセージが届いた。次女や息子からもメッセージ。
おやつにカスタードプリン。
昼食用に持参したあらびきポークのホットドッグ。あまり食べる時間が無かったから、これくらいで良かったかな。一緒に食べてたAKさんに生ブラウニーをいただきました。
#卓球 #多摩市民卓球大会 に参加。50.60代女子 予選リーグ2勝1敗2位 3-0,3-2,0-3 1,2位トーナメント3位決定戦3-1で3位。2連敗してたMMさん(個人)(多摩市ベテラン優勝者)に勝てた。今回は50.60代で1.2位は50代だから60代優勝者かな。
朝食は、喫茶店風小倉バタートースト、唐揚げ、メンチカツ、キムチ、トマト、バナナ、カフェオレ。
ミントグリーンのポロシャツ、紺のシャーリングパンツ、白・青・赤の靴下、黒のスリッポン。卓球には、紺・青・水色の卓球ユニフォーム、黒のギャザースコート、白・青・赤の靴下、黒のスリッポン。紺のシャーリングパンツ。

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2025年05月24日
XML
うちの花。苧環・ブルーバロー。最後の方かな。こぼれ種の為に場所を移してます。



チロリアンランプ。



リクニス。



葉牡丹。



ツツジ。



エリゲロン・カルビンスキアヌス。



綿虫。防虫剤を撒いても、飛んでいってしまう、、、



烏葉紫陽花。



ジキタリス・F1パンサー。



ガウラ。



シルバーリーフラベンダー。



カタナンシェ・カエルレア。



オリエンタルリリー。



スーパーサルビア・ロックンロール・ブルーティアーズ。



星空マム。



子持ち万年草か、メキシコ万年草?



クレマチス・パテンス系マルチブルー。もう終わりかと思ってたら、また咲きました。



アルストロメリア・インカのユリ・ムーラン。



ロベリア・アズーロコンパクト。





アリウム・コエルレウム。青い球体にはなりそうにないなあ。

レビューで、違う黄色の花が咲き、間違った球根も混じっていたと書いてあった。葉も2種類あるよね。



カンパニュラ・ラ・ベル。





バラ・オーナー・ドゥ・バルザック。



夫がそばの木を剪定するというので、移動して戻したら、花びらが綻んでた。



紫式部の花芽が出てました。



ツリージャーマンダー。





紫蘭。



常盤露草。ほとんど雑草と化してる・・・人からもらったけど、これは増え過ぎて困る・・・

トキワツユクサとは|花言葉や似た花、なぜ要注意外来種なの?



雪の下。



青花蛍袋。2本立ってたのに、1本になってる・・・夫に訊いても知らないというが・・・



シレネ・ピンクパンサー。こぼれ種で出て来たから、またこぼれ種で増えないかな。以前植えてました。

そう思ってたら、ツルコ桜(サポナリア)かもしれない。でもどこから?w



ピンクパンサー。


ツルコザクラ。どちらに似てるかな?




ユリオプスデージー。



八重カリブラコア。



ビオラ。もう終わりかな。





ガザニア。



ネメシア・セブンスヘブン・ミックス。



ネメシア・アレンジシリーズ。



アジュガ・バーガンディグロー。



ペチュニア。



ガーベラ。



カンパニュラ・ファンシーミー。



塀の上。



寄せ植え。ペチュニア・ハッピーシャワー、ノースポール、紫花菜、エキウム・ブルガレなど。



寄せ植え。ユーフォルビア・ブラックバード、金魚草、白妙菊。



金魚草。



ノースポール。



アジュガ・チョコレートチップ。



ツタバウンラン。



ビオラ・フィオリーナ。



ガーデンシクラメン。



クレマチス・ビチセラ系ベティコーニング。



松葉菊。



芝桜・オーキントンブルー。



つつじ。うちのはピンクが主ですが、オレンジがかったつつじもあります。



宿根バーベナ・パティシエ・ブルー&ホワイト。



ミリオンベル。



ステラ。



宿根サルビア・ネモローサ・カラドンナ。





クレマチス・パテンス系アンドロメダ。



大輪ネメシア・モフモフ・ダークピンク。



エキウム・ブルガレ。青花ではなく白花で、おわびクーポン530円をもらい、また花苗をネット購入。

いろんな鉢に挿し芽したのですが、白は色が合いやすくて良かったかもw



フレンチラベンダー・ウィローベル。



額縁プランター。



クレマチス・ロウグチ。



フリルパンジー。



ヒメジョオン。



ボンザマーガレット。



すか



月下美人のシュート。バラみたいですねw

ゲッカビジン(月下美人)の育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します

「ゲッカビジン(月下美人)の株元からは、「シュート」と呼ばれる棒状の茎が伸びます。シュートが伸びすぎてしまうと花芽がつきにくくなるので、時期に関らず、適当な長さで切り戻しましょう。切ったところから平らな茎が伸び、花芽がつきます。
シュートを根元から切ってしまうと、新しいシュートが出なくなってしまうので、先のほうだけを切るようにしてください。」



サザンクロス。



千紅花火。軒下で冬越ししました。

千紅花火の育て方:小さな赤紫色の花が、初夏から晩秋まで、たくさん咲きます

混合植えの​​ホワイトラブ(ユーフォルビア)は枯れてしまった。



斑入り金魚草・彩葉。斑入りから緑に先祖返りしてるなあ。切り戻しすると花芽も切ってしまうし、迷う。

斑入りキンギョソウ 『彩葉 -いろは-』

夏は緑になることも、というので、切らないことにします。



ホウチャクソウ。なぜかこれだけ斑入りにw



こぼれ種から出て来た青紫蘇を見つけたので、鉢に植え、キッチンの窓辺に置きました。

料理に使えるといいなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月24日 23時35分17秒
[花・庭・ガーデニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X