うちの花。苧環・ブルーバロー。最後の方かな。こぼれ種の為に場所を移してます。
チロリアンランプ。
リクニス。
葉牡丹。
ツツジ。
エリゲロン・カルビンスキアヌス。
綿虫。防虫剤を撒いても、飛んでいってしまう、、、
烏葉紫陽花。
ジキタリス・F1パンサー。
ガウラ。
シルバーリーフラベンダー。
カタナンシェ・カエルレア。
オリエンタルリリー。
スーパーサルビア・ロックンロール・ブルーティアーズ。
星空マム。
子持ち万年草か、メキシコ万年草?
クレマチス・パテンス系マルチブルー。もう終わりかと思ってたら、また咲きました。
アルストロメリア・インカのユリ・ムーラン。
ロベリア・アズーロコンパクト。
アリウム・コエルレウム。青い球体にはなりそうにないなあ。
レビューで、違う黄色の花が咲き、間違った球根も混じっていたと書いてあった。葉も2種類あるよね。
カンパニュラ・ラ・ベル。
バラ・オーナー・ドゥ・バルザック。
夫がそばの木を剪定するというので、移動して戻したら、花びらが綻んでた。
紫式部の花芽が出てました。
ツリージャーマンダー。
紫蘭。
常盤露草。ほとんど雑草と化してる・・・人からもらったけど、これは増え過ぎて困る・・・
トキワツユクサとは|花言葉や似た花、なぜ要注意外来種なの?
雪の下。
青花蛍袋。2本立ってたのに、1本になってる・・・夫に訊いても知らないというが・・・
シレネ・ピンクパンサー。こぼれ種で出て来たから、またこぼれ種で増えないかな。以前植えてました。
そう思ってたら、ツルコ桜(サポナリア)かもしれない。でもどこから?w
ピンクパンサー。
ツルコザクラ。どちらに似てるかな?
ユリオプスデージー。
八重カリブラコア。
ビオラ。もう終わりかな。
ガザニア。
ネメシア・セブンスヘブン・ミックス。
ネメシア・アレンジシリーズ。
アジュガ・バーガンディグロー。
ペチュニア。
ガーベラ。
カンパニュラ・ファンシーミー。
塀の上。
寄せ植え。ペチュニア・ハッピーシャワー、ノースポール、紫花菜、エキウム・ブルガレなど。
寄せ植え。ユーフォルビア・ブラックバード、金魚草、白妙菊。
金魚草。
ノースポール。
アジュガ・チョコレートチップ。
ツタバウンラン。
ビオラ・フィオリーナ。
ガーデンシクラメン。
クレマチス・ビチセラ系ベティコーニング。
松葉菊。
芝桜・オーキントンブルー。
つつじ。うちのはピンクが主ですが、オレンジがかったつつじもあります。
宿根バーベナ・パティシエ・ブルー&ホワイト。
ミリオンベル。
ステラ。
宿根サルビア・ネモローサ・カラドンナ。
クレマチス・パテンス系アンドロメダ。
大輪ネメシア・モフモフ・ダークピンク。
エキウム・ブルガレ。青花ではなく白花で、おわびクーポン530円をもらい、また花苗をネット購入。
いろんな鉢に挿し芽したのですが、白は色が合いやすくて良かったかもw
フレンチラベンダー・ウィローベル。
額縁プランター。
クレマチス・ロウグチ。
フリルパンジー。
ヒメジョオン。
ボンザマーガレット。
すか
月下美人のシュート。バラみたいですねw
ゲッカビジン(月下美人)の育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します
「ゲッカビジン(月下美人)の株元からは、「シュート」と呼ばれる棒状の茎が伸びます。シュートが伸びすぎてしまうと花芽がつきにくくなるので、時期に関らず、適当な長さで切り戻しましょう。切ったところから平らな茎が伸び、花芽がつきます。
シュートを根元から切ってしまうと、新しいシュートが出なくなってしまうので、先のほうだけを切るようにしてください。」
サザンクロス。
千紅花火。軒下で冬越ししました。
千紅花火の育て方:小さな赤紫色の花が、初夏から晩秋まで、たくさん咲きます
混合植えのホワイトラブ(ユーフォルビア)は枯れてしまった。
斑入り金魚草・彩葉。斑入りから緑に先祖返りしてるなあ。切り戻しすると花芽も切ってしまうし、迷う。
斑入りキンギョソウ 『彩葉 -いろは-』
夏は緑になることも、というので、切らないことにします。
ホウチャクソウ。なぜかこれだけ斑入りにw
こぼれ種から出て来た青紫蘇を見つけたので、鉢に植え、キッチンの窓辺に置きました。
料理に使えるといいなあ。