ヒグマはともだち ~This is a "Fantasy Life" on a Milletian

2015/09/30(水)10:50

【ダンジョン考察】ルンダ上級(無制限)ダンジョン

ダンジョン考察(※ダンジョン改変以前)(11)

フリルシア的ルンダ上級考察― (注:近接向けです) 今回は無制限です。 フロア数:全4層 1層あたり30部屋程度。通路宝箱、スイッチ部屋共に皆無で、全て箱部屋。 ハーブ: ◎ベースハーブ ○ブラッディハーブ ○ブルーハーブ △サンライトハーブ ○ゴールドハーブ △マンドレイク △解毒草 △ポイズンハーブ 特産品 革シューズ(ピグハンター、水の)/スケルトン各種 ショートボウ(スケルトン)/レッドスケルトンキャプテン各種 ブロードソード/レッドスケルトンパイレーツ 表示板5、6/フライングソード etc 手に入る通行証 ルンダ下級通行証/レッドスケルトンパイレーツ各種 ルンダ上級(2人用/3人用/無制限)通行証/レッドスケルトンパイレーツ各種 ペッカ下級通行証/レッドスケルトンパイレーツ各種 etc クリア褒章 エンチャントスクロール(赤クマ、海賊の、船長の、ユニオン) スタミナポーション50 マナポーション50 ゴールドハーブ ルンダ上級(2人用/3人用/無制限)通行証 etc 登場モンスター ※全体的に複数タゲ所持。  耐久度はそこそこですが、黒クマネズミ以外は攻撃力は高め。 ■灰色ネズミ  (普通の灰色ネズミです。2~4層の最初の箱部屋なんかで1度か2度見る程度。) ■黒クモ  (これまた普通の黒クモです。灰色ネズミの次に湧く程度。) ■黒クマネズミ  (ルンダ上級最狂の厄介者。反応が速い上に複数タゲ持ち。   更にHS、NS所持のため、アタックで殴ったりARでの対処は危険。   魔法ランクが高いなら、ボルトカウンターが安定。   囲まれたらきっちりミルで対処。   ミルでしとめ切れない場合、2~3ターン程度は覚悟すること。) ■レッドスケルトンパイレーツ(中型)  (習性は普通のスケルトン系と同じだが、   複数タゲ所持なので、群れの中に突っ込むのは危険。   近接火力に自信が無い場合は適度な距離をとり、魔法で釣って倒すといい。) ■レッドスケルトンパイレーツ(大型)  (中型よりやや耐久度を高めた感じ。   複数タゲ所持な点はここのスケルトン系は共通なので同じ対処でOK。) ■レッドスケルトンキャプテン  (パイレーツ系をさらに固くし、   HS、ウィンドミル所持というスタイルに強化。   感覚的には弓を持たないメタルスケルトンに近い。   HSの関係で、アタックで攻めるのはとどめの時程度に留めるべし。) ■フライングソード  (混合時は危険なので速めに倒したい敵。   魔法で攻めるとレベルアップするので、   魔法で追い討ちする場合はとどめの一発くらいに使うのが望ましい。   混合時は野放しにしておくと、戦闘が泥沼になりがちなので   可能な限り真っ先に倒したい。) ■フライングソード(骸骨)  (タフな上に策敵範囲が広く、魔法詠唱が速め。   その他の注意点は普通のフライングソードと同じだが、   HPが多めなので、スマでしとめ切れない場合はその後の対処に注意。) ■スモールアルゴル  (小型のアルゴル。   ボルトカウンターで安定するが、脚が速いので   魔法は距離を十分に保ち、きっちり入れること。   HSはないので、ディフェンス→アタックで攻めるのも可。   黒クマネズミとの混合は相当危険。気合で乗り切るべし!) ■スケルトンキャプテン  (ダンジョンボス。   レッドスケルトンキャプテンを弱体化した感じなので、   ここまで来られたプレイヤーなら、多タゲに気をつければ大した敵ではない。) ■サイクロプス(青)  (ダンジョンボス。   MR所持なので近接ならFBカウンターで安定。   ストンプの範囲はかなり広いので注意。) 一層あたり30部屋ほどあり、 全層合わせれば100部屋を越えるという長い道のりです。 近接で一人で攻略する場合、騎乗ペットなどを使って手早く行っても 速くても1時間半程度、じっくりやって2時間程度はかかると観ていいでしょう。 さて、モンスターの対処ですが、 ここではとにもかくにも黒クマネズミ。 全フロアを通して、終始うんざりするほど出現するので まずはこいつらに馴れる必要があります。 特徴として ■策敵範囲が割と広め  (隅っこ~部屋中央程度でも『!!』出してくる危険性あり) ■複数タゲ所持  (迂闊に部屋の中央へ行こうものなら、同時に3~4匹からボコられることはザラです) ■防御、保護が高い  (ミル、魔法でのクリ率はともかく直接攻撃においては、   クリ率80%以上は確保しないと辛いかもしれません。スマッシャーは注意。) ■脚が速い  (『!!』後、ほぼ100%アタックで突進してくる上に、   ネズミゆえの脚の速さで、観てからではスキル準備がまず間に合わない。) ■HS、NS所持  (これゆえ安易にアタックやレンジ系で攻めると手痛い反撃を食らうことになります) これだけ脅威な性能を持っていながら、 MRを持っていないのが唯一救いでしょうか。 とにかく開始直後から、いずれの敵にもタゲられ難い位置取りが重要なので、 湧き方を見たら、距離を置ける場所(大体の場合は部屋の四隅がベスト)まですぐに移動。 その後は、敵の動きを見ながら、手近な黒クマネズミから 魔法カウンターでちまちまやっつけていきます。 この際、魔法ランクが高ければかなり有利ですが、 基本魔法3種の内では、こいつにはLBチャージが一番有効の気がします。 複数チャージする余裕はまずないので、まずは 1チャージ→即発射→カウンター待機 という流れで。 カウンター発生後、即LBチャージ→起き上がりを狙って即発射、で INT400程度、クリティカル1くらいあれば 追い討ちLBでクリティカルが出た場合これだけで片付きます。 もし運良く、牽制用の初弾LBでクリティカルが出ればそのまま一撃で沈められます。 もし囲まれたら> この場合、まず3ヒット喰らってダウン必至なので、 マナに自信があるキャラならマナシールドで耐えつつ、 全部のネズミを引き寄せた上で、ひたすらミルで蹴散らします。 (勿論ランクが高い方が良いのは言うまでもありません。) クリティカルが出ない限りは、相当の火力がないと しとめ切れないので、全部倒すまでひたすら繰り返しで耐えるしかありません。 HS所持ゆえ、下手にペットでサポートしようとしても返り討ちに合いがち。 ダメージを軽減させる意味でも、ディフェンスランクを相当に高めた上で 防御強化した装備+タイトルがないと辛いと思います。 逆にこれさえ揃えられれば、ネズミのダメージは一桁程度まで抑えられるので 防御の強化をまずは心がけましょう。 ハーブ部屋は上級だけあり、全層に渡りホワイトハーブを除くいろんな色が オールスターで登場するので、調合プレイヤーにはこちらも見逃せません。 クリア報酬は、エンチャントスクロールに限定されるものの 海賊、船長など鎧の防御力強化のものが多め。 それなりに需要はあると思われますが、反面 赤クマなんかが出るとなんとも切ない気持ちになります。(泣 以上でルンダ上級(無制限)ダンジョン考察は終わりです。 正直ソロで潜るには時間がかかりすぎるダンジョンのため、 どうしても手に入れたい報酬があったり、 のんびりプレイヤーさんでもないと、辛いかもしれません。 多数でワイワイとPTでの攻略がお奨めと言えるでしょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る