1077683 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

*from my room*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2014.04.06
XML
カテゴリ:旅行・お出かけ
2日日の朝ご飯は7時半、出発9時だったけど、3日目は30分早めて7時朝ご飯、
8時半出発にすることに。

ツイン2部屋に分かれていたので(旦那と次女、私と長女)前日の夜に次女に
お父さんに伝えておくように言っておいたんだけど、
なぜか30分勘違いしていて、8時過ぎに用意ができたとこっちの部屋にやってきた。

おいおい、いつも予定時刻に間に合わない旦那が珍しいじゃないか~。
私と長女もほぼ準備は完了していたので、部屋をかたづけ、忘れ物チェックをして、いざ出発。

ホテル横の駐車場が満車で、ちょっと離れた駐車場に止めていたんだけど、
原爆ドーム、平和記念公園専用の駐車場はないので、とりあえず荷物を載せに駐車場へ。

そしたら、その駐車場が広島テレビのすぐそばで、『しやがれ』のポスター発見!
(昨日は、気が付かなかった~)
一緒に写真撮れば…と長女に言われたけど、恥ずかしくてできない(*^^*)

そして、まずは徒歩で原爆ドームへ。
平日ということもあり、サラリーマンやOLの方がいっぱい。人も多いし、車も多い。
田舎暮らしの私、こういう光景は久しぶりだわ。
(20数年前も私もこんな感じで、駅から会社まで歩いていたなぁ~)

しばらく行くと、行く手に桜が見える。あれが平和記念公園に違いない!
歩いて行くと、川沿いに出る。
川の中州みたいな所に平和記念公園があり、原爆ドームは中州の外なので、まずはそちらから。
川沿いの道には桜の木がたくさんあって、ほぼ満開。

2014_04012014春・広島旅行0016.JPG

原爆ドームは、予想以上の大きさで圧倒される。
正直、広島の原爆のことはほとんど知らず、オブジェみたいなものかと思っていたら、
原爆により被害を受けたままに近い姿で残されている建物だったんだね。
すさまじさに言葉を失う。
爆心地もすぐ近くだったので、行ってみました。

2014_04012014春・広島旅行0018.JPG

原爆の子の像。たくさんの千羽鶴が捧げられていました。
他にも平和の鐘なども見て回り、慰霊碑の前へ。

2014_04012014春・広島旅行0020.JPG

慰霊碑の真正面に立って見ると、平和の灯、原爆ドームが収まるように設計されています。

2014_04012014春・広島旅行0021.JPG

それにしても広大な敷地で青空も広がっていて、桜の花も咲いていて、とても気持ちが良く、
ここが焼け野原だったとは何とも信じがたい春の日和でした。
平和な今を生きていることに感謝しつつ、原爆平和記念資料館へ。

長崎の資料館には子供の頃に行ったきりで、こういう場へ来るのは30数年ぶり。
数々の遺品、特に手紙などは、あまりにも痛々しくて。

実は、私の母の父親は沖縄の海で戦死したらしいんですが、
母の手元には、戦地から送ってきた葉書が一枚だけあります。
もうすっかり黄ばんでしまっているその葉書には、遥か遠くから家族を思う言葉が
書かれていて、読むだけで涙が出ます。
こういう思いを背負って戦地に向かい、命を落とされた方がいっぱいいるんですよね。

そして、原爆や空襲、沖縄では実際に上陸してきて、たくさんの民間人が命を落とされている
わけで。なぜ…という思いが渦巻くばかり。
でも、こうやって戦争の悲惨さを知ることが一歩につながればいいかな…。

そうこうしている内にもうすぐ10時。
実は、広島のお友達と会う約束をしていたのでした。
突然、前日に連絡を入れたにもかかわらず、会いに来てくれて嬉しかったなぁ。
川辺のカフェで、1時間ほどおしゃべり。
本当はもっともっとしゃべりたいことがあったのに、時間が過ぎるのはあっという間で。
またいつか会える日を楽しみね。ありがとう(^^)

駐車場に戻る途中には、日本銀行の建物も見たりしながら。

さて、次は錦帯橋へ向かいます。
実は、最初広島観光だけのつもりだったのが、旦那が錦帯橋に行きたいと言い出し、
帰りのコースに盛り込んだのでした。意外にも広島から近いんですよね~。

11時20分頃に駐車場を出て、宮島SAでお土産を買うつもりが、
ナビの言う通りに行っていたならば、あれっ高速に乗らない?
バイパスみたいな所を通って、岩国に向かってるよ~。どうする、お土産?!
次女がこのまま錦帯橋に行ったら、山口のお土産になっちゃう~と言うので、
宮島行きのフェリー乗り場のお土産屋さんで、あわてて購入。よかった~。

そして、錦帯橋に着いたのが1時前ということで、約1時間半で到着。
お土産買わなければ、1時間くらいで着いたのかな~。

そろそろ錦帯橋かな…と思ったら、川向こうの河川敷に車がいっぱい止まってる!
そう言えば、ネットで花見の時期は渋滞すると書いてあったけど、まさに満開じゃ~!
駐車場に入るまで少し並んだけど、平日だからそこまではなかった。
川沿いをぼちぼち歩いて行く。

全然ねらったわけでもないのに、とにかく桜が見事なほどに満開でした。
たぶん一生の内に一度しか来ないであろうこの日にドンピシャにはまってしまって、
自分たちでもびっくり。
見事な桜のアーチをくぐると…

2014_04012014春・広島旅行0023.JPG

そしたら、見えてきましたよ。錦帯橋が。
いやぁ、見事です。思っていたよりでかいです。圧巻です。
但し、橋を渡るのは有料です。(大人300円、子供150円)
券は帰りにも必要なので、なくさないように。

2014_04012014春・広島旅行0024.JPG

橋を渡って、河川敷に下り、下から撮ってみました。
気の遠くなるような膨大な数の組木が素晴らしすぎます。

2014_04012014春・広島旅行0025.JPG

橋の袂からは、桜の花が雲海みたいに見えます。

2014_04012014春・広島旅行0028.JPG

せっかくだからと、お昼ご飯は花見をしながら食べることに。
出店がたくさんだったので、塩唐揚げ(いいともで優勝したと宣伝してた)、
れんこんコロッケ、かきクリームコロッケ、焼きおにぎりとなぜか肉まん。

ベンチに座り、錦帯橋と桜を見ながらお昼ご飯。
そう言えば、ここ数年まともにお花見なんてしたことがなく、何とも気持ちの良い時間でした。

あ~、近くだったら、毎年来たい…ていうか、しょっちゅう来たい。
私、川育ちなので(と言っても、こんな大きくて立派な川じゃないけど)、
海より川の方がテンション上がるし、落ち着くんだよなぁ。

旅行があまり好きではない次女も(乗り物があまり得意ではないし、退屈だもんね)
錦帯橋が一番よかった~と言っておりました。

その後、長女を岩国駅まで送り(これがけっこう渋滞していて、30分以上かかった)
岩国ICに着いたのは、3時10分。
さぁ、熊本までひた走るぞ~と思ったところ、30分ほどで旦那が睡魔に襲われ、
運転交代。
もう少しもう少し…と思っていたら、結局1時間半くらい運転していた。

やっぱり高速は、軽よりVOXYの方が楽ちんだね。
(普段は、軽の方が運転しなれてるから、そっちの方がいいけど)
加速がスムーズ。アクセルもガンガン踏み込まなくても、大丈夫。

どこのSAだったかな?休憩がてら、アイスを買う。

その後は旦那の運転でひた走り、松橋ICに着いたのが7時前。
途中、実家にお土産を渡したり、ファミレスで夕飯を食べたりして、家に帰り着いたのは
9時15分頃でした。
まぁ、ほぼ予定通り。

長女が広島の大学に行かなければ、行く機会がなかったであろう広島旅行。
思いの外観光する所がいっぱいあって、充実した旅でした。
(本当はもっとじっくり見たかったけどね)
それぞれがいろんな表情を持っていて、大好きな県になりました。

心配していた天気も、1日目、2日目とも雨がパラパラ降った程度だったし、
3日目はいいお天気だったしね。

次来るのは、長女の引っ越しの時かな~。
その時は、観光どころじゃないと思うけどね(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.07 14:32:21
[旅行・お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.