 | ついにカーニバルを買いました。
やったー。うれしい! |
 | お財布・ポーチ・眼鏡・スマホ・折りたたみ傘だって入っちゃう。
迷ったけれど、色はホワイト。初志貫徹
これからの季節を考えると・・・ね。
秋口に購入すると、もっと落ち着いた色になるかも知れません。 |
 | 実はJ&Mはもう一つ持ってます。
こっちも大好き過ぎて、毎日会社のお供にしているのでクッタクタ。(笑)
もう3年くらいは愛用してます。
お弁当・お財布・スマホ・ポット・ハンカチ・雨の日は折りたたみ傘だって入っちゃう、ピッタンコサイズ。
たしか銀座松屋でラス1の色をゲットしました。
大好き過ぎて、別のお色ももう一つ欲しいくらい。 |
 | 実際もう一個ゲットしたのは、籠バッグ。
カーニバルと言い、籠バッグと言い、会社用ではないバッグを買うのは贅沢!
土日のお出かけがたのしみです。
こちらの籠バッグはVIOLAd'OROのもの。
大人可愛い。少々使いにくくても、おしゃれは我慢で使ってます。
大きさ的にはゆとりがあるので、長財布・傘・スマホ・その他小物もしっかり入ります。
ここ大事ね! |
 | さて、カーニバルと言えば、フリンジの裏側(床面)の処理問題(笑)
ボロボロと白いカスがでて、黒いコートを着た日には、目も当てられない状態になるとかならないとか。
で、実際黒のスカートを履いて、初めて使ったら・・・
出てきましたね、ボロボロが。
そのスカートは、サラリとした素材なので、払えば何の問題もなかったですが、これがウールや起毛している素材なら、困ってしまう。
で、先手を打つべく、初めてバッグを使ったその足で、近所のDIYセンターへ行き、トコノールとウッドスリッカー(へりみがき)を買いました。 |
 | 確か、へりみがき(丸い木片)は300円くらい。トコノール(手前の白い液体)は280円くらいだったかも。
トコノールは20gの物ですが、半分も使いませんでした。
どこかのブログの方も書かれていたのを真似し、綿棒を使ってうっすら伸ばし、乾かないうちにヘリミガキで擦ります。
床面磨きとかで検索すると、乾いた布で拭くって書いてあったりもするので、トコノールを塗って、布でふき取る感じでも十分かと。
手前三本が塗布前、その奥側6本が塗布後。フリンジから糸が出ているのは、ここから塗り始めた事が分かるよう、印としています。 |
 | 塗布後、乾くと元の色に戻ります。
画素数が低く、見えにくいですが、けば立ちが少なくなっているのが分かりますか?
これでもう黒い服も怖くない!
冬までにお金をためて、今年は黒いコートを新調したいな。 |