 | 先週は那須へ行きました。
今年初めての那須です。
新緑が美しく、目にも鮮やか。
が、如何せん寒過ぎた。
フリースの下にヒートテック着ててもブルブル。
2か月前に逆戻り。
風が強かったので、那須に行くと日課にしているお散歩も、一日も出来ず。
ゴールデンウィークを外してるとは言え、別荘地が閑散としてたのは、気温のせいだろうなぁ。
5日間の滞在中、昼間でもずっとストーブとお友達。
悔しいので、温泉に3回、足湯に2回も浸かり、温泉三昧。
はぁ~極楽極楽♪
ヌクヌクした足で、道端の滝をちょびっと覗いたのが、唯一の観光かしら?(笑) |
 | あとは、お食事。
我が家は3人とも、お蕎麦が大好き!
那須へ行くと必ず何件か伺います。
今回お伺いしたのは、
山里料理とそば「ほし」
別荘地の中にひっそりと佇む小さなお蕎麦屋さんです。
蕎麦のコースから「山里」をチョイス。
しろがね(真ん中)とくろがね(両脇)の2種の蕎麦が盛られていて、それ以外に雑穀ご飯や小鉢が付きます。 |
 | メニューには細かく説明が付いていました。
お店の中には薪ストーヴ。
優しい温かさに包まれて、お蕎麦を堪能できます。
私たち以外にも先客が3組も!
流石、人気のお店ですね。 |
 | 香の物も付いてきました。
あぁ、日本人で良かったなと思える滋味深さ。
良い漬かり具合でした。 |
 | 蕎麦湯は、こんな陶器のポットに入れられてきます。
手前に置いてあるのは、蕎麦湯に浮かべるための薬味。
細やかな心配りですね。
蕎麦湯用の薬味があるのは、生まれて初めて(笑)です。
小さな麩と葱、紫蘇。 |
 | デザートも付いてきます。
優しい甘さの苺シャーベット。
(この日は寒かったので、やや辛かったです)(^_^;)
そして温かいそば茶。
かなり満腹コースです。
おいしかったですけど、私たち家族の好みの蕎麦とは違うかしら?
とも思いました。
実は、那須ではもっともっとお気に入りのお蕎麦屋さんがありまして。 |
 | そのお店はこんな小道を歩き、入り口へと向かいます。
超が付く程の大人気店です。
その名は「石心」
もう3回程お邪魔しています。 |
 | この札を見れば「おぉ!」と分かる方もいらっしゃるかも。
11時30分開店と同時に席に着きたい方の為に、5組までの木札が用意されています。
この日、5番札をゲット。
4組目(4番札は欠番です)に入れることになりました。
\(^o^)/
お腹を空かせて、11時30分少し前に到着。
名物おかみ(笑)に案内されて、店内へ。 |
 | いつも注文するのは、天ぷらもりそば。
創作蕎麦もありますが、お蕎麦自体が本当においしいので、もりで味わうことをオススメします。 |
 | 手打ち蕎麦は、荒挽きの蕎麦粉の星が浮かんで見えて美しい。
透明感ある瑞々しい色合いは、口に運ぶ前から美味しさを味わえる。
一口目は塩でいただき、蕎麦の香りを味わいます。
はぁ、贅沢。 |
 | こんなに見目麗しい蕎麦がおいしくない訳はないのでして。
(ΦωΦ)フフフ…
やや盛りが少ないと思われる方には大盛り(+150円)も出来ます。
大盛りにすると、たっぷりの辛味大根が付いてきます(これがまた旨いんだ)。
父が大盛りでしたので、辛味大根を母と私で貰い受け、蕎麦ツユに落としてあっさり目に戴くのも、また乙でした。
近々再び、お邪魔する予定。
( ̄ー ̄)ニヤリ
そうそう、那須のお土産も買いました。
次回、ご紹介いたします。 |