623573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本で一番フラフラしている酒飲み子育てSOHOの日記(旧:えふのへや<別館>)

日本で一番フラフラしている酒飲み子育てSOHOの日記(旧:えふのへや<別館>)

全37件 (37件中 1-10件目)

1 2 3 4 >

書き物

April 13, 2010
XML
カテゴリ:書き物
いつもの連載コラムです

第28話 観光地になるには、地域の常識の裏返しに答えがある。
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2010/04/post-26.html

今回は奥歯に物の挟まったような書き方になってしまいました。
ある仕掛けを念頭において書いたのですけど、そのある仕掛けをあからさまに書きにくい事情になってしまったので不思議な文章です。
それでも、せっかくですので是非ご一読を。






Last updated  April 13, 2010 02:15:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


February 28, 2010
カテゴリ:書き物
タイトルは「敗軍の将、兵を語る」のパロディです。2月22日の北海道大学に関する話題の同記事が、関わったものとしては余りに納得いかないので、ちょっと書いてみました。

ちゅうか、あんな無様な不戦敗ありえないでしょうが。

敗軍の兵、将を語る/産学連携の大志、台無し(in のらっぷり)
http://www.will3in.jp/blog/nora/archives/2010/02/28-2100.php






Last updated  February 28, 2010 10:09:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
February 19, 2010
カテゴリ:書き物
いつもの連載コラムです。

グローカル企業を考える。
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2010/02/post-24.html

読み飽きたり、聞き飽きているかもしれませんが、まぁ、大事なことなので。






Last updated  February 19, 2010 02:33:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 24, 2009
カテゴリ:書き物
毎度毎度の、連載コラムです。

笑って暮らせる地域づくりって
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2009/12/post-22.html

近頃何だか、凄い勢いで田舎の活性化にてこ入れする話が舞い込んできて、よく田舎に行くのですが、実は田舎って凄い豊かなんじゃないんだろうかとか思っています。人が幸せに生きるということを丁寧に考えて、解して、行動することがとっても大事なんだなと。コメントか何かで、皆様にも思うところを聞かせてもらえれば嬉しいです。






Last updated  December 24, 2009 03:01:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 27, 2009
カテゴリ:書き物
政権交代してから、自分の仕事と人生を直撃してくれたので、のらっぷり!でも怒り系の書き物ばかりですが、今回は、純粋に嬉しいことをねたにしました。

コミュニティの中心地ってどこだろう?
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2009/11/post-21.html

なんとですね、私がお手伝いしている(特非)薔薇香る癒しのまち岩見沢の代表の西方さんも関わった、岩見沢複合駅舎とその周辺事業が、今年のグッドデザインの大賞をとったんですよね。理由も、ちゃんとその趣旨を酌んでくれていて、実にすばらしい受賞でした。とはいえ、勝って冑の緒を締めよで、地域づくりをますますがんばってほしいところです。






Last updated  November 27, 2009 10:53:32 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 23, 2009
カテゴリ:書き物
またまた連載コラムです。最近、期日が遅れての提出が多くなってきているので反省せねば。

地域を作る地域のイベントって

どうしても、社会人になると、「地域の御祭りとか、金にもなんねーもんの意味なんてわかんねーものにでるほどひまじゃねぇよ」ってなりがちなんですけど、地域を構成する大切な要素なので、結局は、わからんなり二時間を作って参加しましょうよという話だったりします。






Last updated  October 23, 2009 08:48:43 AM
コメント(2) | コメントを書く
September 29, 2009
カテゴリ:書き物
まぁ、イベント報告というわけではないけど、ま、イベントを連載コラムのネタに思うところをつらつらと。

愛フェスに見る新しい公益の姿

一応、話の骨格としては、別ブログですでに書いていて
愛フェスも選挙も大事な投票
あたりかな。

ちなみに、愛フェスエコバックのプレゼント中ですので、ぜひ、一読の上、ご感想をお寄せくださいませ。
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/






Last updated  September 29, 2009 07:50:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 10, 2009
カテゴリ:書き物
ちょっと長いタイトルですが。
毎度毎度のネイチャーテクノロジー様のサイトの連載コラムです。コラムってよりは、NPOの解説になりつつありますが、まぁ、何らかのご参考に。


第18話 公益性があるからって必ず特非じゃなきゃだめなのか
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2009/06/post-16.html






Last updated  June 10, 2009 07:50:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 13, 2009
カテゴリ:書き物
ネイチャーテクノロジー様での連載です。

法人格って本当にいるの?

書いたら速攻でアップされました。個人的にはこの内容はもう一歩踏み込みたかった部分はあるのですが、紙面上で視界の良い内容にするということと、事例で書けない部分を省くとこのぐらいの長さになりました。
営利だろうが非営利だろうが、仲間を募って何かをはじめるときには、一度頭の中においておくと良い内容かと思いますので、ご一読くださいませ。






Last updated  May 13, 2009 08:48:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
April 12, 2009
カテゴリ:書き物
いつもの地域活性化連載コラムです。なんだかエライ私的な内容なんですけど、決して回数を埋めてごまかそうというつもりではありません。大体、連続している話を書くのを待たせてもこの話題を書きたかったりします。
というのも、以前別のコラムで書きましたけど、安心だけど安全じゃない対策が横行していて、ちょっと不安だったからです。結局オチとしてはうちの地域は、安全だけど安心が足りないというよく分からない状況の地域だということが分かったのですが、安全のための活動が大事だということで、とりあえず書いた次第であります。


地域活性化コラム(in NatureTechnology.Inc)

第16話 地域の安全を確保すると素敵なオマケが付いてくる。
http://www.nature-technology.com/column/funahashi/2009/04/post-14.html






Last updated  April 12, 2009 07:23:33 PM
コメント(0) | コメントを書く

全37件 (37件中 1-10件目)

1 2 3 4 >

PR


© Rakuten Group, Inc.