6469122 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2012.10.26
XML
カテゴリ:修理記録
17 年間使用してきた電子レンジの時間設定用つまみ(ロータリー・エンコーダー)が効かなくなっていた。10 回くらい回して 10 秒進む程度になってしまった。意を決して修理することにした。



先ず内部にコンデンサが有る。その充電が抜く必要がある。コンセントからプラグを抜き 30 分待つ。電子レンジは内部に高圧部分があり、自己修理は勧められない。自分も覚悟の上だ。

東芝 ER-CX1 (H) 製造は 1995 年 1 ~ 6 月だ。就職祝いに買ってもらった品だ。17 年間ずっと自分の食事を支えてきた。既に修理対応期間は過ぎているはず。エンコーダー以外の部品も劣化が進んでいると思われる。少なくとも後数年は頑張ってもらおう。



修理のため底を見てみる。開けるべきところか確認する。こうやって見回してみて、彼方此方にネジが付くべき場所にネジが無い事に気づく。底面では重い高圧トランスを支えるネジが無い。トランスから出た足を挿し込んであるだけだ。



カバーを開けると高圧ブロックが目に入る。中央上にマグネトロン、中央下に高圧トランス、右下奥にコンデンサ、多少煤けている。目立った焼けは無い。トランスに 2 次 AC20000V と書いてある。



目的の制御基板は左側にある。画像を何枚か撮り、配線を戻せるようにする。



上部の接地線を固定しているネジを外すと、制御器基板はフロント部分ごと外れた。各ブロックでネジの長さが微妙に異なる。基板に少し焼けがある。まだ使える程度だろう。

左にカスタムマイコンが見える。今の携帯機器に入っている SOC チップの先祖に当たるものだ。こうやって日本もマイコンを作ってきたのに、世界中で使われる SOC チップは開発できなかった。強いて言うとルネサスの EMMA シリーズくらいか。この電子レンジが作られた時点で「世界で使われる」という視点は無かったのだと思う。



カスタムマイコン故、この電子レンジ(のシリーズ製品)で使われれば良しとする設計だったに違いない。型名に CX1 が付いている。この電子レンジの型名の一部だ。恐らく 10 ~ 100 万個程は製造するから、「カスタム設計の方が安い」と言う事で、シリコンのマスクも、ROM Code も起こしたに違いない。それは 100 万個しか売れないデバイスなのだ。製品が代替わりすれば、他に使うものが無いデバイスだ。

こうやって大量に使うからカスタム品を作るという事を繰り返し、単一製品では安いけれど広がりが無い物ばかり作ってきた。日本のメーカーがカスタム品に人的なリソースを注ぎ込んでいった傍らで、海外の半導体メーカーは日本製デバイス研究した。彼らなりの結論として汎用的な SOC を作り上げてきた。検索すればだれでもデータシートが手に入り、Linux が動き、Android が動作する。世界の誰でも使えるデバイスを完成させていたのだ。小規模マイコンも PIC, AVR, Cortex-Mx 系 の小型マイコンが溢れている。だれでも開発ツールが手に入る。

修理の話だった。制御基板をパネルから外した所で、右下にロータリー・エンコーダーが見えた。やっと辿りついた。覗き部分が煤けていたので拭いて綺麗にする。エンコーダーは予想と違い、基板と独立していた。専用の金具でケースに固定され、手を掛けて回す時に掛かる力を考慮して有った。それでも動作不良だったと言うことは、接点がやられたか。



半田クラックは目視で無かった。念のためエンコーダーの端子部分の半田をつけ直す。エンコーダー内部を電子部品クリーナースプレーで吹き、CRC-556 を掛ける。こうしてしまうと元々有った油脂を溶かしてしまう。悪い結果も考えられる。

組み立て直して試運転する。リレー接続は間違っていない様だ。レンジ、オーブンとも動作する。ロータリーエンコーダーも気持ち良く動作し、意図通りに時間設定できる様になった。



さて、早速今晩の飲み物を温めてもらおう。これからも頼む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.27 17:08:13
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:電子レンジのロータリー・エンコーダーを直す - 回復、もう少しだけ使えるかな(10/26)   omataku さん
てっこうしょさん
我が家の「ER-VX3」(1993年製)も直りました。
長年時間の設定などに苦労し、ロータリーエンコダーの不良とは確信していましたが、昨年自分で部品を取り替えようとカバーを外しましたが制御器基板をを外すことが出来ずあきらめていました。
先月「電子レンジのロータリー・エンコーダーの故障」の検索で貴方の記事を見つけ、ようやく意を決しての今日の修理に至りました。
もし失敗したら部品の交換(もちろん自分で)、それでも駄目なら買い替えのつまりでやりました。
電子部品クリーナースプレーが無いのでエアークリーナースプレーで代用(いたって安上がり)一か八かでやってみましたら、見事復活しました(バンザイ!)
これも貴方の修理レポートのおかげで非常に感謝しております。
これからも興味深い記事をお願いします。


(2013.03.18 12:43:34)

Re[1]:電子レンジのロータリー・エンコーダーを直す - 回復、もう少しだけ使えるかな(10/26)   Aちゃん22 さん
omatakuさん 初めまして、
お役に立てて何よりです。自分も大きくて重い電子レンジの分解点検を躊躇していました。パネル部分が外れた時は、これは直せるかもと作業を進めました。
これからもよろしくお願いします。
(2013.03.20 17:12:06)

Re:電子レンジのロータリー・エンコーダーを直す - 回復、もう少しだけ使えるかな(10/26)   28年選手 さん
電子レンジ+ロータリーエンコーダーでググってみた所、同じ東芝のこちらの記事が引っ掛かり、
無事ER-BX3('94年製)のダイヤルの不良が復活しました。ユニット部の外し方、CRC-556のことが無ければ自力では直せなかったかもしれない…
本当にありがとう。それにしても東芝のロータリーエンコーダーは接点不良が起こりやすいのかしら…? (2022.01.19 00:29:46)

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.