6804009 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2024.09.11
XML
カテゴリ:普段の生活
9/11(水) 中部電力から東京電力 PG へ最大 30万kW を 16:30 ~ 17:00 の間融通したというニュースが流れた。

商用電源変動を見てみると、14 時ごろから苦しそう(周波数が 49.9Hz に低下し、電圧は徐々に上昇)だった。


2024/9/11 商用電源変動 1 時間 x 24 枚

電圧はまだ余裕があるときから、上げ気味に調整したのだと思う。インバーターなどの定電力負荷に対して電圧高めで供給して電流による損失低減をするのとコンデンサ並列を行い進相を目論んでいた様に見える。

周波数変動の様子から 16:30 ~ 17:00 の間、導通角制御を行って急な変動にならない様に融通を行っていたと思う。ニュースの通り 17:00 に融通を終了したのであれば、その後 17:17 頃から 19:15 頃まで再び苦しい状況になっている。揚水発電による安定化も効きが悪くなっている?

昨日 9/10 から様子おかしかった。

2024/9/10

2024/9/10 商用電源変動 1 時間 x 24 枚

2024/9/9(比較用)

2024/9/9 商用電源変動 1 時間 x 24 枚

昨日 9/10 も 14:00 頃から周波数が低下し始め、49.9Hz 付近に継続的になっている状態が 18:20 頃まで続いていた。どこかの発電所が不調で並列できない?と思っていた。

残暑(というよりはまだ夏の盛り)厳しい 9 月は冷房最大の 14 時 から 太陽光発電が減る夕方、照明点灯、調理仕込み、帰宅ラッシュの 19 時までが緩やかながらも電力事情が厳しいのかも。

さて、落雷が追い打ちを掛けたら...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.12 09:33:15
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X