6727510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2024.09.22
XML
カテゴリ:ソフト開発日誌
HP ProBook 450 G9 は企業向けに企画された製品なのか Secure Boot が on になっている。わざわざ off にすると面倒なことが起きそうだ。メモリ診断でよく使われる memtest86+ を使うのは諦めて、UEFI に備わっているメモリ診断機能を使うことにした。

操作を含めたメモリテスト時間は 32Gibyte 実装時で 2 ~ 3 時間程度なので、AC アダプタを接続する。

UEFI メニュー(旧来では BIOS セットアップと呼ばれる機能)を使うには Windows を「シャットダウン」をする。電源 ON をした直後から、[F10] キーをポンポンと押す。

次の様なスプラッシュ画像が表示される辺りで [F10] キーを押していることが認識される。



UEFI メインメニューが表示される。キーボード操作とタッチバッド操作が可能だ。キー操作はブラウザをキーで操作するのとほぼ同様な感覚でできる。カーソルキー、Enter キー、ESC キーを使う。タッチバッド操作は位置(あるいは移動量)精度が悪く操作に苦労する。



System Information を選択し、主要デバイスの認識状況を確認する。ここで意図した通りのメモリ容量が確認できる。



もし、容量が意図と違っているなら、Show Advanced System Information を選択する。Advanced System Information 画面が出るので、Memory Icon を選択する。



キー操作またはタッチバッド移動+クリックで DIMM1, DIMM2 を選択して接続されたメモリモジュールの概要を表示できる。



DIMM2 側を表示すると次の様になる。



もし、何も表示されないなどの異常がある場合、メモリモジュールとソケットの接続を確認する。

有名メーカー製のメモリであれば、認識が正しいという確認でも十分だと思われる。さらに念入りにアクセスを伴う確認を進める。

UEFI メインメニューに戻り、System Diagnostics を選択する。



歯車とスパナを重ねたアイコンの System Tests を選択する。



メモリテストだけ行うので Custom Test を選択する。



Non Interactive を選択する。メモリテスト中はキー操作、何かのデバイスの接続・切断、マイク・ヘッドセットなどの聴感を使った確認は無い。

テスト項目 Memory Fast Test, Memory Quick Test, Memory Extensive Test にチェックを付けて、Run Selection を選択する。恐らく Extensive Test が Fast Test, Quick Test を包含していると思われる。メモリのアクセスパターン依存で見つかる不良もあるので 3 項目を選択した。



Memory xxx Test: Test in progress と表示される。"*" と "." で表示されたバーが個別の進み具合を示す。次の画面で残り時間が 2 時間 32 分 44 秒と表示されているのは、選択したテスト項目全てに掛かる時間だ。自分が試した時は 2 時間 32 分も掛からず、昼食準備~終了~食器片付け程度の間に終わっていたので、ほぼ 2 時間で終わっている。



テストが完了し問題が無ければ次の様に PASSED 表示になる。テストされた容量は 32Gibyte 実装時に 31.4GB と表示された。恐らくビデオメモリとコンベンショナルメモリ(古の DOS 領域として使われた場所)の分が差し引かれていると思われる。



テストが完了したら UEFI メインメニューまで戻る。診断した結果を起動設定に反映する必要は無いので、Ignore Changes and Exit を選択して、通常起動をする。



PASS ID、Serial Number が PASS 結果に表示されている。恐らく HP のカスタマーサポートに連絡するための文字列だと思われる。サポートが必要になった場合、色々と説明するより、文字列を読み上げた方がスムーズに対話を進められるはずだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.22 22:49:46
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22@ Re:土砂流出止めブロック? - 宅地造成地に謎の黒い塊(10/23) 1 通りすがりさん、こんにちは。 なるほど…
私はイスラム教徒です@ Re:クロネコヤマト便がエスポ便になった - Aliexpress 荷物配達(06/18) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
通りすがり@ Re:土砂流出止めブロック? - 宅地造成地に謎の黒い塊(10/23) 浸透型の雨水貯留漕かと思われます。 採石…
伝達関数大嫌い@ Re:マルツ秋葉原店のジャンク φ=3mm Pink LED - 久しぶりに秋葉原へ行く(11/03) 米国は青色 中国は黄色 だ、そうです。

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X