カテゴリ:ソフト開発日誌
この blog にも広告表示のため HTML DIV と CSS を使ったと思われるポップアップが表示される。最近よく見掛ける。クリックやブックマークで飛ぶ度に現れる。
クリックによる操作が結局サーバー側に伝わったのかよく分からない。フラグ設定(良くあるのは「お気に入り」設定)がされたのかどうか、次の操作に何か付加情報が足されたのか、操作の流れを分断される。 やりたいことと違う反応が起きると僅かな混乱が脳に蓄積される。本能的に避けるようになる。余りにポップアップに対する操作が煩雑だと結局その先は見ないし、そもそもページも見なくなる。ポップアップを上回る魅力がそのページにあるかというと、無い。 この blog もポップアップに勝る魅力が有るかというと...ない。 HTML DIV と CSS は web の表現力を飛躍的に向上させた。その強力さゆえに web を破壊し始めている気がする。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.09.22 22:47:49
コメント(0) | コメントを書く
[ソフト開発日誌] カテゴリの最新記事
|
|