|
テーマ:家電よもやま(9618)
カテゴリ:家電・パソコン
KENWOOD C-414 Compact Hi-Fi Component System![]() 十数年愛用していたDENONのミニコンポのCDが壊れてしまったので、急遽、コンポを買い換えることにしました。購入したのは、KENWOODのC-414シルバーです。カラーは、ホワイトやピンクもありますが、落ち着いた感じでインテリアを選ばない無難なシルバーが良いかと思っての選択です。 さて、実際に手元に届いた印象ですが、「とっても小さい!」というもの。サイズは、調べていたので小さいのは分かっていましたが、実物を見るとその小ささが改めて実感できました。今まで使っていたDENONのミニコンポと比べると、マイクロコンポ的な感じです。 でも、小さいけれど音はクリアでいい感じです。もともとリビングでBGMとしての利用が主なので、わたしにとっては全く性能的にも申し分なしでした。なお、本体が小さいのでCDをセットする際には、本体上部を手で抑えておいてあげないと、本体が後ろにずれてしまいます。(^^ゞ ![]() 本体の奥行きもCDケースよりも小さいほどなので、棚などにも置けますし壁掛けも可能なので設置の自由度は高いですね。他の特徴としては、iPhone/iPodの音楽が楽しめる脱着式のドックが標準で付属されている点がありますが、こちらは所有していないので、ひとまずドックは取り外して使っています。 また、USBやSDカードのWMA、MP3ファイルの再生に対応しているのも嬉しい機能です。こちらは、早速、試してみました。ディスプレイに表示できる文字は、英数字・半角カナと限定されますが、アルバムタイトル、アーティスト名、曲名なども表示できるので良いですね。 USBの場合は、本体からスティック部分が飛び出すので、本体最下部のカバーが開きっぱなしになってしまいますが、SDカードなら本体に収納されるのでカバーも閉じることができスマートですね。ちなみにSDカードは、512MB~32GBのSD/SDHCカードに対応しています。miniSD/microSDもアダプターを付ければ利用可能です。 メモリからの再生は、ミュージックサーバーのような使い方できるのでお気に入りの曲を詰め込んだSDカードを作ってこれから利用していきたいですね。SDカードも安くなっているのでジャンルなどでカードを分けておくのも良いかと思います。 さて、このケンウッドC-414、安価でお洒落なミニコンポを探しているならお薦めのコンポです。わたしは、ネットで購入しましたが送料込みで16,400円(税込み)でした。土曜日(午前)の注文で日曜日の午後には自宅に届きました。 【追記】 取説にフォルダ数255、ファイル数999の制約ありと書いてあるので、4GBくらいがちょうど良さそうかなと思いSDHCの4GB(Class10)のカードを買ってみました。900曲以上のWMAファイルが入りました。 フォルダの選択は、▲ボタン/▼ボタンで1つずつ移動するしかないので、ダイレクトにフォルダを選択は出来ませんが、ある程度、ジャンルなどをまとめたフォルダを作り、BGMとして垂れ流すような使い方であれば便利かと思います。なお。電源OFF(スタンバイ状態)にすると、毎回、最初のフォルダからの再生になってしまうようですね。 ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 6, 2011 10:37:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[家電・パソコン] カテゴリの最新記事
|