テーマ:温泉(1034)
カテゴリ:温泉
血管ケアのお話で入浴について触れましたが、私は大の温泉好きです。 効果・効能、広い湯船に浸かるのが好きなのもありますが、その土地の大昔の歴史に触れたような気持ちになれることも理由の一つです。 私が住んでいる埼玉では塩化物泉が湧きますし、東京や神奈川は黒湯、地元の新潟は硫黄泉が有名です。 黒湯が湧くということはその土地の地層は腐植土層があるのかな・・・と考えたり、硫黄泉が湧く土地は火山地帯なのかな・・・と。 黒湯が好きなので、いつかは都内や神奈川に住みたいですね😤 ~最近行った温泉~ ~武蔵小山温泉 清水湯~ 東京都内は以外にも”黒湯”が多いですが、この清水湯は黒湯と黄金の湯、二種類の泉質が楽しめる銭湯です。 しかも銭湯なので480円という破格の値段で楽しめちゃいます。黄金の湯は含ヨウ素泉で、のどの痛みや切り傷にも効能があるそうです。
~三郷市早稲田天然温泉「めぐみの湯」~ 埼玉県三郷市にある温泉。埼玉は逆に塩化物泉が多くなる印象で、この温泉も「含ヨウ素‐ナトリウム‐塩化物強塩温泉」なのですが、鉄分を多く含むので「含鉄泉」でもあります。 日曜日の夕方に行ったのですが人が少なくゆっくりできました。予約限定で家族風呂もあるので一家団欒したい方にオススメです🙂近くにIKEAやROUND1もあるので一日楽しめますよ🙂
~蒲田温泉~ 泉質は「炭酸水素ナトリウム塩・塩化物鉱泉」の黒湯です。 ここはとにかく温泉の温度が熱いことで有名みたいで、私が行ったときは低温で43度、高温に至っては51度まで上昇しており、 常人では入る事すら許されないお湯でした。 ちなみに電気風呂もあるのですが、威力が凄いです(笑) 痺れ過ぎて、尾てい骨まで付けるのがやっとでした。全身を浸ける常連のおじ様方を見て逆に心配になりました。 おじ様曰く、蒲田で一番濃い黒湯だそうで(根拠特に無し)、また挑戦しに行きたいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.04.01 20:10:42
コメント(0) | コメントを書く |