ると小屋(☆゚∀゚)

2015/04/26(日)23:05

震災前の岩沼市の画像&その他

震災前の風景(10)

今回は、2007年10月に撮影した宮城県岩沼市の海の近くの風景です。たまたま訪れて撮影した画像ですが、いまとなっては、消失風景となってしまいました(涙)。 SANY0264 posted by (C)りと様 長閑な田園風景の松林の向こうは太平洋です。 画像では分かりにくいですが、海浜緑地公園も写っています。   SANY0227 posted by (C)りと様 撮影したのは10月でしたが、今、あらためて画像を眺めると空が綺麗ですね。。   SANY0225 posted by (C)りと様 海岸の向かい側。 SANY0266 posted by (C)りと様 こんな感じの気持ちの良い一本道が続いていました。 現地を確認してはいませんが、十メートルの大津波でしたから。。おそらく、この松林も消失してしまったのではないかと思います。  SANY0241 posted by (C)りと様 海のすぐそばに、広々とした海浜緑地公園がありました。やはり、この海浜緑地公園も津波で壊滅だそうです。こちらに画像があります SANY0239 posted by (C)りと様 展望台(当時)。 SANY0243 posted by (C)りと様 展望台にのぼって見た景色だったと思います。 SANY0214 posted by (C)りと様 ここを訪れたのは、まだ、子供がいない頃でしたので、あんまり長居せずに帰った覚えがあります。 SANY0213 posted by (C)りと様 SANY0212 posted by (C)りと様  貞山掘運河。それにしても、高台が全くないですね。。もし、三月十一日の午後二時四十六分、この辺りをりと様が自分で車を運転して通過していたら・・と、想像すると、逃げようもなく津波に飲まれてしまったのではないか?と、思います。 DSCN0375 posted by (C)りと様 ところで、今週は、二日間ほど、福島市の実家へ行ってきました。で、滞在中、りと子が買い物帰りにダダをこね、つないでいた手を振り解いて地面に座り込み&そこにあった砂や雑草をいじりました。 りと子は、いまだに指しゃぶりをするので、指を咥える前に、スーパーで購入した二リットル入りペットボトルの水を開け、その場で手を洗わせました。手を洗わせた後は、除菌ティッシュで指を拭き、「汚染された砂」が口に入るのを阻止し、念のため、帰宅してからは、着ていた上下の服を脱がせて洗濯しました。ちなみに、実家では、大人も外出先から帰ってきたときには、家に入る前に、玄関先で服全体をブラシで払います。りと子は実家の庭に出たそうにしていますが、用心のため、三月十一日以降は庭には出しません。 震災前から家の中にある植物の鉢も、一度庭に出したら「二度と家の中には入れられなくなる」ということです。 DSCN0338 posted by (C)りと様これでも、りと様&一家は、まだ割り切っている方だと思います。もっと放射能に神経質になっている方、過敏になっている方々は、いっぱいいると思います。 いやはや、生きていくのは大変なことだ。。と、実感する今日この頃ですね。   にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る