000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

双極性障害システムコンサルタントのBlog

双極性障害システムコンサルタントのBlog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2020.02.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨今ニュースで持ち切りの話題ですが、​ジョンズ・ホプキンス大学の新型肺炎の感染拡大状況​が。なかなか良いコンテンツとして提供されています。

良いGUIインターフェースで、視覚的にも優れているなと感心します。


ただ、この拡散状況を見ていて、システム開発者として思う事は、仮定としてバグ収束曲線で置き換えた場合、発症者・死亡者ともに「変曲線」(感染者・死亡者の収束の兆し)に達していないな、と感じる事です。

医療もシステムも、問題の収束にはある程度の時間を要する事と、事態の収拾に向けてマイルストーン(定点チェック)を設け、俯瞰的に見る事が大切だと感じています。


今回は初動の遅れもあり、犠牲者が多くなっている事は心苦しい事であり、一人の日本人として人道的な協力は、日本としても世界にアピールする為には必要と思います。

しかし数年前までこのような視覚的なものは無く、SNSの嘘も含めた情報に錯綜された状態でした。
(今も一部、嘘の情報で混乱をきたす発言を行う人間は目立ちますが。。。)


このようなIT技術が医療の為に役立ち、情報として役立つ事を、切に願うばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.18 16:37:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

サイド自由欄


楽天カード

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09

カテゴリ

日記/記事の投稿

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X