2031416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Awakening

Awakening

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.14
XML
テーマ:日帰り旅行(491)
カテゴリ:trips

和歌山3日目、最終日。

この日は早朝5時に起きて。。。っていつもと変わらないのですけど。。。。

朝の6時過ぎには漁港へ来てました。 なぜかというと、和歌山でも

クジラウォッチング

が出来ると知り、せっかくここへ来たのなら、これは、クジラさんと会え!という事だ!!!と

ピーンと来て。。。。。参加を決めたのですが。。。。 母は無理だというから、お留守番。

で、漁港に着いたら。。。。。クジラツアーの看板もないし。。。。クジラツアーの船も見当たらないし。。。

うん???

と思ったら。。。。なんか、人良さそうなおっちゃんが現れて、

クジラツアーの人?、と聞くので、はい、そうです。と答えると。。。

あ、これに乗るからね、と指刺したのは。。。

カツオの一本釣りの、漁船

でした。ひええええ~~~~~???


今まで、何度もクジラウォッチングへ参加したことありますが(カナダだけだけど)

漁船で、クジラツアーって。。。。わ、笑う。。。。

話を聞くと。。。。以前は、カツオの1本釣りの漁業をしてたのですが、今は半年、伊勢海老漁業、

半年はクジラツアーの仕事をしているらしい。。。。ふーんん。。。。。

おっちゃんによると、この日は快晴で、海も静かだし、クジラにとっては、最高の条件だから

キット沢山見れるよ~~~と言われたのですよ。

で、参加したのは、私と桃太郎、そして、70代くらいのオジサン二人と、ツアーガイドのおっちゃんで計5人(;^ω^)

いざ出発して、ポンポン。。。と漁港を出ると。。。。なんと、漁船、メカニカルプロブレムで動かなくなって、

また漁港を戻ることになり。。。。ええええー__>>>だったのですが。。。

1時間後のロスで。。。。やっと、和歌山を出て、黒潮に向かっていくわけですが。。。

私、この時点で。。。。。 クジラさんいない。。。。とわかりました。

というのも、私、クジラと交信できるので。。。。エネルギーを感じませんでした。

で、おっちゃん。。。。「いやー、さっきね、カツオの漁船が今日は100隻出てるんだけど、まだ1本もカツオがとれてないんだって。。。」

というではありませんか。。。ってことは、魚がいないってことは、クジラさんもいないよねー、。やっぱり。。

で、黒潮の中を数時間周り、探しましたが、おっちゃん、あきらめて。。。

「いや、申訳ない!!! 今日は無理ですわ!!!こんなの珍しい!!!で、申訳ないから、漁港に戻って、

シーフードランチ、差し上げますわ」 と言って、漁港に戻りだした。

で、おっちゃん、いきなり、今朝?採れた、ピチピチの伊勢海老を出してきて。。。。

私の目の前で。。。。

ぱっこーん

と生きたまま、真っ二つに割り、火あぶりにしたのです。。。

私、強烈、気絶するかも、と思いました。その時に、あげた私の悲鳴。。。おっちゃんもびっくりしてました。

桃太郎は、見るな、見るな!と私の目を隠し。。。。。

おっちゃんは、私たちに、採れたての伊勢海老1匹ずつ、イカ、サバ、サザエなどをたくさん出してくれたのですが

私、食べれませんでした。。。ごめんなさい。で、桃太郎が喜んで、全部食べました。

ダメだよ。。。あれは、心臓に悪い。。。。。やっぱり、私はお魚もダメだー。。。たまに、ちょこちょこ、頂いたら


食べてたけど。。。。さっきまで生きてたのに、目の前で殺されるとさすがに。。。。伊勢海老さんの声が聞こえたもんね。。。。

痛いよーって、熱いよーって。。。。涙

ってなわけで、早朝からのクジラツアーは、私に取っては散々でした。。。。(;・∀・)

気を取り直して。。。。和歌山を去る日でして。。。帰りも、ローカルの道を通りながら。。。。


潮岬へ行って、ライトハウス、和歌山の最先端へ行ったりとか。。。。


うーん、これも名前忘れたけど、すごいオレゴン州を思い出さすような岩があったりとか。。。

これも名前忘れたけど、ここも素敵だったなー。。。。

しかし、あまりにも時間が無くなってしまったので、帰りは思い切り、飛ばして。。。

また神戸方面へと向かうのでした。。。。なんとも、あっけないというか、笑える、そして疲れる旅でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.16 02:49:21



© Rakuten Group, Inc.