冨士鉄工

2007/05/02(水)09:29

レタスとテントウムシ

ガーデニング(82)

レタスにテントウムシがやってきた。 テントウムシは星が七つあるテントウムシ。 このテントウムシは害虫の天敵らしい。 いつつ星は害虫らしい。 ナナテントウムシがいるということはこのレタスに何か害虫がいるようだ。 アブラムシだろうか。 目で見てもよく分からない。 このナナホシテントウムシはカメラを向けるとちょっとポーズを取ってからさっさと葉の裏側へ回ってしまった。 ナナホシテントウムシにとって人間は脅威に見えるらしい。 子供の頃はテントウムシとよく遊んだ。 テントウムシを採ってきて掌に載せて動くさまをじっと見ている。 それで何をするわけでもないがテントウムシが動いているのが不思議で見ていた。 テントウムシにとっては迷惑だったかもしれない。 空腹でえさを探して動き回っていたのかもしれない。 あるいはちょうど退屈していたので人間の子供相手に気晴らしをしていたのか。 掌を動き回って、そして不意に羽を広げてぱっとどこかへ飛び立ってしまう。 テントウムシの綺麗なつるつるした羽の下側にやわらかい羽があってそれで飛んでいく。 今の季節は大根や白菜などの花にアブラムシがびっしりついている。 そのアブラムシをめがけてどこからともなくテントウムシが寄ってくる。 このテントウムシはちょっと寄り道をしているのかもしれない。 天敵戦争への誘い 「ただの虫」を無視しない農業 虫と草木のネットワーク 天敵利用で農薬半減 植物は考える オオムギ 天敵のはなし

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る