451335 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

藤乃つばさ

藤乃つばさ

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

2005年02月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
え~~、ゆうしゃんが保育園で怪我してしまいました。
眉間のとこを何ミリかパックリだそうですが、保育園に常駐の看護師さんが治療してくれて、それだけで病院には行かなくてもよさそうです。

なんでそうなったかというと、階段をルンルンで上っているときにコケたようです(^_^;)。
※打ち所が悪かったってことで。

昔のあの慎重さはどこへ行ってしまったんだ?

でも、まあ、人間そんなときもあるわな~って私は保育園や先生を責める気持ちはサラサラないです。
ちゃんとその後のフォローもしてくれたし、ありがたいことです。

で、その前にその看護師さんの名前を覚え始めていたゆうしゃん。
事務所の前に貼ってある先生方の写真を見ながら名前を言ったり、「○○先生は?」と質問すると指差し出来る先生も出てきたとか。

怪我や具合が悪いときは看護師さんに診てもらうというのも解ってきたようです。

でも、実際怪我して治療してもらったら痛かったらしく、2回消毒してくれたんですが、2回目はちょっと見てもらうのを渋ったそうです。

また看護師さんがキライになったらどうしよう・・・と危惧していた先生方ですが、治療もさせてくれたし、先生の名前も覚えつつあるのは変わらなかったので、ホッとしたようです。

ちょっと損な役割の看護師さんですが、子どもっちはちゃんと信頼しています。


その後、帰りにいつもの病院(風邪ひきなので)に行きましたが、今日は泣きませんでした、ゆうしゃん。
行きながら
「これから病院行くぞー!」
と声をかけたからかな?

予告をするときは、名指しで「ゆうた~!これから○○するよ~」というとカンシャクなく動いてくれる気がしてきました。
ちょっと意識してみようかな?と思います。


【熱視線】

お便りとかを配布するときに、だいたい一件の家に一通なのですが、双子で同じクラスに通っていると自分だけもらえない方がいるとひがんだりするんでしょうか?
うちの子っちはそうみたいです。

年少組のときは、そのままカバンに入れておけばOKだったからあんまりそんなトラブルはなかったけれど、一つ上のクラスになって、状況が解ってくると、みんなもらっているのに自分だけもらえないというのが納得出来ないみたいです。

最初の頃はおはるしゃんがそんな気持ちが強くておはるしゃんの方にお便りは渡していたんですが、最近はゆうしゃんももらたそ~に待っている姿が見られるようになって、ダミーの紙を入れてお便り袋を渡してくれるそうです。

ところが、今日もお便りを配布して、全部配り終えたときに、先生が何か視線を感じる・・・と思ったら(  ・ _ ・  )ジーっと見つめるゆうしゃんの姿があったとか。
加配の先生がその場にいなくて、担任の先生は忙しさからゆうしゃんにダミーを渡すのを忘れていたようです。

慌てて渡したら、とっても嬉しそうな顔をしていたそうです。
(やっと呼んでくれたー!と思ったのかな?)

みんなと同じようにして・・・というとこも出てきたゆうしゃん。
周囲の様子を見るようになったってことかな?

今までみたいに無関心じゃなくなって、また覚えてくれることが増えるかも。

ゆうしゃん、少しづつだけど成長しています。


【お世話】


「はるちゃ~ん、おきて~♪」
と、言いながら布団を剥ぐ。

お風呂から上がって
「はるちゃ~ん、きがえ~♪」
と、言いながらパジャマを渡す。

なんかかわいいぞー!ゆうしゃん~~(*^o^*)


【だるまさんがころんだ!】

保育園で、子どもっちもそれなりに参加して楽しんでいるそうです。
(なかなかピタッとは止まれないのですぐ鬼に名指しされちゃうみたいですが)

・・・おはるしゃんはそれがまた願ったり叶ったりだったりして(^_^;)。
鬼になるのも好きだし、自分が指名されるの好きなんですよね。

で、ハンカチ落としのときは、自分のハンカチを率先して貸したりするみたいだし(まあ、本人自慢の一品だったりするしねぇ。おみやげのご当地キティちゃん柄だし)、落としてもらえないと催促して暴れたりしていたけれど、最近はちゃんと待てるようになったそうな。

一人、お友達でそういうの気にしてくれる子がいて(同じミックスツインの片割れ)、自分のとこに落とされて回る番になると、必ずおはるしゃんに落としてくれるんだって。
で、おはるしゃんは自分の番になると必ずのんちゃんに落とす。そんな友達関係も出来ているみたいです。

細かいところでルールが解らずカンシャク起こすことも見られますが、他の子と関わることには抵抗がないおはるしゃんです。


【また・・・ですか?】

子どもが犠牲になる事件が多い気がします。
ここ何日か、親の虐待や育児放棄から亡くなった子の事件がありました。

・・・そりゃあ、小さい頃はピービーうるさくて「ああ!もう!!」って投げそうになったけれど、グッと堪えて今があるし。
お腹空いたー!なんて言うと自分の分減らしてもあげたくなっちゃうし。

そして今日はスーパー(デパート?)のちびっこ広場で遊んでいた子が刺されて亡くなったり。
もうすぐ1歳の誕生日だった小さな命。
奪う権利がどこにあるというのか!

しかもまた再犯らしいです。

そんなのも多いんじゃないですか??
なんか対策した方がいいんじゃないですか?

人を信用出来ない世の中になってしまうのは悲しすぎます。

逆に自分の子が加害者にならない為にも人の痛みが解る子にしたい。
ザルに水を注ぐようなことでも、これだけは気持ちとして残ってほしい。

いつも事件を見て思うことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月05日 01時59分22秒
コメント(0) | コメントを書く


ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

父の日に ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

 マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 育めんパパ@ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
 藤乃つばさ@ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
 育めんパパ@ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
 藤乃つばさ@ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.