451307 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

藤乃つばさ

藤乃つばさ

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

2006年02月24日
XML
カテゴリ:障碍関連
今日はゆうしゃんの発達検査(K式)をしてもらう為に療育センターへ行きました。

行ったはいいけれど、いつもと違う先生&場所だったせいか崩れまくりました(T_T)

とりあえず、こだわりの一つ『待合室』に入ってから出てもらい(^^;;;、今日の部屋へ。

終始落ち着かない様子のゆうしゃん。

今朝みていたアンパンマンのビデオの内容を再現してしゃべっていました。


・・・おーい。


現実世界へ戻ってきてくれーっ!!(ToT)

何をするのか解らない。
興味がない。
面白くなさそう。
先生は甘そう(・-・*)ヌフフ♪←最近こういう風に人をみる。

ってことで逃げたようです。

しかし、やらねばならぬ。


「どのくらい待ったらいいかなぁ?」
「家とか保育園ではこういうときどうしてる?」

と先生も心配そう。

(-"-;)

家ではこんなひどい現実逃避はないし、保育園でも聞いたことがなかったような。
※後で聞いたらやっぱり保育園でもないらしい。また新たな発見。

最初に
『積み木を先生と同じ形に積む』
のをやったんだけど、全然やろうとしなかったので、先に他のことをやってみることにした。

やっているうちにどれか一つくらいは喰いつくかも。

そうなれば現実に戻ってくるかもしれない!(いつもの言語指導のときも課題が始まればやるからね)

お♪
描くのがよさそう。

『同じ図形を描く』

ときに、えんぴつ持って○と+を描いた。

w( ̄o ̄)w オオー!
前はたしか描けなかった。
○も+も描けなかった(と、前回の日記には書いてあった)

そこからはパッパと課題を出して行くとなんとか喰いついてくる(^^;;;。

二者択一の顔の表情は出来た。
たくさんの中から選ぶのはちょっとダメだったかな?
※でも結構表情は解ってると思う。

あと、同じ図形を選ぶのも出来てたな~。
よく見るようになったよ。

数を数えるのがダメだった。
積み木を数えたんだけど、いくら聞いても積み木を積んじゃう。

数字は読めて言えるんだけど・・・と言ったあと、折り紙をやったときに
「いち、にぃ~、さ~ん」
と折り紙の数を数え始めた。

( ̄△ ̄;)エッ・・?

あれ?出来る??

と思って積み木を出したらやっぱりだめ。

試しにおはじきに変えてみたらおはじきは数える。

ああ、積み木は積む物と思っているんだな・・・。

ちなみに、数えるけれどパターンだけで数そのものは理解していないようです。

「○個だけ頂戴」「入れて」

というのも出来ませんでしたし。

重い・軽いの認識はダメだったかな?

大きい・小さいはOK。
長い・短いもなんとか。

物の名前は言えたけれど、○○する物は?で指すのは出来なかったな~。
唯一
「椅子=座る物」
だけ出来たけれど。

積み木を真似てはやっぱりダメでした。

先生の言葉を真似て言うのも、単語や2語まで。
先生の言う数字を記憶して言うのも3つまでしか出来なかったかな?


さてさて、こんなカンジで終ったんですが、結果

『3歳くらい』

と言われました。

だいたい3歳の線からそれより出来た物や出来なかった物もあって、平均したらそのくらいかな?と。

前回の2歳5ヶ月よりは伸びていますね(^_^;)。

病院の先生と同じようなことを言われましたが、伸びは少なくてもゆうしゃんなりには成長しているのは良かった。
ただ、これがこの先も同じように伸びていくか、途中で止まってしまうかは解らない。
だけど、無理させず本人のペースで見守る方がいいと。

一気に伸びることはないんですね・・・。

まあ、でも年齢の半分の割合は保っているしね(^^;;;。

出来るようになったことは増えているし、それによって楽になったところはたしかにあるし。

「このくらいの発達具合で養護学級に行ってる子もいるから行けないこともなかったかもしれないけれど、ゆ○たくんは養護学校でよかったかもしれないね」

言葉で自分の意思を伝えるのは弱いし、今日みたいに現実逃避に走っちゃうと先生も大変だろうしね・・・。

しか~し!
人を見る傾向があるのが解ったので、

「養護学校の先生に『甘く見られないようにまず最初からビシッとやって下さい』って言って下さいね」

と、先生に伝えました。
※なんらかの形で養護学校との連絡は取れているみたいなので。

ちょっと知恵が付くと今までのように素直~にはいかなくなるってことなのね。

家ではこわ~い(?)お父しゃんが見てくれているし、保育園の先生も緩急付けるのが上手だから「手強い」と心得ているんだろう。

だから今まで『困った』こととして見えなかったのだ。

やっぱりいろいろやってみないと見えないこともあるな~。

養護学校に決めてよかったかも。


後言語で療育センターへ行くのは残り3回となりました。

新しい生活に向けて、出来るだけ「出来る事」が増えるようにして行きたいと思います。


ランキングバナー←ちなみに一番ぺろんと舐められちゃってるのはお母しゃんかも(-_-;)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月25日 01時37分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

父の日に ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

 マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 育めんパパ@ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
 藤乃つばさ@ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
 育めんパパ@ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
 藤乃つばさ@ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.