ただのデブのブログ

2021/08/18(水)05:50

東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ贈呈を決定 1909年8月18日

何の日(5217)

​​​​​​ 応援ありがとうございます ​​​  1909年8月18日、東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。  当時、尾崎東京市長は、桜2000本をアメリカに贈りましたが、ワシントンに到着した頃には、おびただしい数の害虫が発生し、焼却されました。  再び、​害虫に強い、丈夫な苗木を育て、1912年出荷され6040本は、無事アメリカに到着​しました。  1915年、アメリカ側から感謝のしるしとして、ハナミズキが日本に届けられ、日米の友好の証となっています。時期的にも、桜の花が散るとハナミズキが咲き始めます。 ​ ​ ​​​​ 8月18日 誕生花:紫万年青(むらさきおもと) 花言葉:旅行、航海 ​スイス研究チーム 円周率62兆8000億桁計算(世界記録更新)​  スイスの研究チームは16日、スーパーコンピューター1台を使って円周率を62兆8000億桁まで計算し、世界記録を更新したと発表。計算には108日9時間かかった。計算速度は、米IT大手グーグルが2019年に出した記録の約2倍、2020年に打ち立てられたこれまでの世界記録の​約3.5倍​だという。  円周率の計算は、もはやスーパーコンピューターの計算速度を誇示する道具のようですが、もっと有効な解析に使って欲しいですね。​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る