世界初の無着陸・無給油の世界一周飛行達成 1986年12月23日
応援ありがとうございます。 1986年12月23日、アメリカの二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が世界初の無着陸・無給油の世界一周飛行を達成。 ルータン ボイジャーの操縦はディック・ルータン とジーナ・イェーガー によってなされ、機体の設計・製作はディックの弟で著名な航空技術者であるバート・ルータンを中心として行われました。 世界一周に要した飛行時間は、9日と3分44秒と記録されています。機体は、全長:9.9 m、全幅:33.8 m、空虚重量:1,021 kg、 最大離陸重量:4,397 kg 搭載燃料量:3,180 kgですから、軽い機体に、満タンの燃料と搭乗者2名だけの、身動きのできない状態での長時間飛行は、大変ですね。ルータン ボイジャー(ウキペディアより)電線の鳥の群れ(何の鳥かなー?)病院のお見舞い 生花禁止令 拡大 エボラ出血熱、デング熱など、2014年は感染症への危機感が一気に高まりました。そんななか、感染症の予防などを理由に、生花の持ち込みを禁じる病院が近年、増えています。 生花とほとんど見分けがつかないプリザーブドフラワーやボトルフラワーなどのフラワーギフトが選ばれているようです。