1232750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.22
XML
カテゴリ:京都良いもの
.
 河井寛次郎(かわいかんじろう) 1890年~1966年[昭41没] 日本の陶芸家

 陶芸のほか彫刻・詩書・随筆・金工等の分野でも優れた作品を残しています
 島根県安来町(市)の大工の家に生れ、現東京工業大学窒業科卒後陶芸家に師事する事なく、京都の陶磁器試験場で2年後輩の濱田庄司と共に、一万種以上の釉薬や中国陶磁等の研究を行い、その後五代目清水六兵衛(現は八代)の技術顧問などを経て自らの陶作活動を開始する


kawaikanjiro-2
 
 ↑1937年自ら設計した居宅兼仕事場、囲炉裏(イロリ)や黒光りする柱・梁、丸椅子は臼を切取り自らの作、心地よい板間で置かれる調度品は自らのデザインの物が多く、整然と並び独特の雰囲気が漂っています


kawaikanjiro-1

 ↑表造りは、べんがら格子に竹矢来の京町屋造りで、現在の河井寛次郎記念館です
 大表札は棟方志功筆(世界の板画家)、黒田辰秋作彫板(木・漆芸家)です 二人は師と仰ぐ寛次郎亡きあとこの工房に掲げた


kawaikanjiro-3

 ↑「居間」 囲炉裏の自在鉤(カギ)は自身のデザインで、戸棚には屋根が付けられ木像が置かれています

 寛次郎当初は中国・朝鮮の技法に倣い華やかな作品を発表一躍注目を集めるが、世評に反し自ら疑問を感じ 柳宗悦(ムネヨシ・美術思想家)提唱する民芸運動に濱田庄司らと共に展開、古典や飾り物でなく日常使われる「用の美」や伝統を受け継いだ無名の工人が造り出した物の中こそ健全な美しさがある、そんな民芸を見い出しその価値を広めようとの活動に入ります
 棟方志功,黒田辰秋,バーナード・リーチ(英国の陶芸家)もまたこの日本民芸運動に参加しています

 京都・清水坂に在って、京焼・清水焼のブランドに背を向け、釉薬を駆使した生活陶器の制作を目標とし独自の世界を築き上げます、この頃より寛次郎は作家としての銘を作品に入れていません



kawaikanjiro-27 kawaikanjiro-4

 数多くの名品を生み、1937年パリの万国博覧会でまた1957年ミラノの国際工芸展でそれぞれグランプリを受賞するが、国内での賞は一切を辞退 文化勲章・人間国宝・芸術院会員についても再三の推挙も固辞し、無位無冠の生涯一陶工を貫きました

 ↑工房新築の際に柳宗悦より贈られた振子時計、以来75年時を刻んでいます

 (右)同じく濱田庄司が贈った箱階段、京町屋らしい設えで手すりはなく下がる木駒紐を掴んで二階へ上ります



kawaikanjiro-29 kawaikanjiro-16

 ↑二階寛次郎の写真が飾られている「書斎」です、自作の大臼テーブルと椅子、上のランプシェード(次室も)も自らのデザインです

 (右)上段の間「客間」です 自作の木彫像(奥)と木彫面(手前)が飾られています 



kawaikanjiro-8 kawaikanjiro-7

 ↑「中庭」で右側が茶室・陶房・素焼窯、奥が登り窯です

 (右)陶房内 作品の準備・作業場です


kawaikanjiro-6

 ↑「蹴(ケ)ロクロ」が二基並ぶ陶房です

 素朴で重厚な形状とそれを彩る色鮮やかな釉薬、躍動感溢れる独自の文様が光る寛次郎作品、ここから生まれました


kawaikanjiro-10

 ↑素焼き釜です、造られた器は粘土を乾燥させたのち、ここで600~700℃で8時間ほど焼かれます


kawaikanjiro-12

 ↑登り窯「鐘渓窯(ショウケイガマ)」30才の折清水六兵衛より譲り受けて築いた巨大な登り窯です、五条坂の斜面を利用し造られています



kawaikanjiro-11 kawaikanjiro-13

 ↑登り窯焚口です、火は通常二昼夜2000束の割り木で燃やされます

 (右)窯の中、素焼きされたのち釉薬をかけた器が入り、この炉内温度1350℃で焼かれます



kawaikanjiro-22 kawaikanjiro-21

 ↑「釉の河井」と呼ばれた寛次郎数多くの釉薬や造形の試し片が残されています

 (右)寛次郎自らの想いをたくさんの色紙・ノートに残しています
 描いた時期は離れていますが想いは近い表現「手考足思」・「手讀足解」、ロクロを廻し作陶の折の想いでしょうか、釉壺と共に


kawaikanjiro-19

 ↑寛次郎の作品から 
 (左)晩年の作「三色打薬(ウチグスリ)茶碗」(日本民芸館所蔵・資料より)

 (右)「三彩果虫陶筥(サンサイ カチュウ トウバコ)」32才の作品(寛次郎記念館所蔵)


kawaikanjiro-20

 ↑(左)「三色釉扁壷(サンショク ユウ ヘンコ)」38才の作(足立美術館所蔵・資料より)        

(右)「辰砂丸文角瓶(シンシャ マルモン カクビン)」42才の作品です(日本民芸館所蔵・資料より)

 寛次郎の作品当記念館はもとより、京都国立博物館・故郷島根/足立美術館・倉敷/大原美術館・東京/駒場/日本民芸館(日本民芸運動の拠点)等に多数寄託され、常設或るいは時を見て特別展示されています

   

kawaikanjiro-24 kawaikanjiro-23

 ↑木彫りの作品「合掌」(資料より写)合わせられた両手に大事に護られている丸い玉、両手は火をも顕わしているようです

 (右)木彫「手」で手に花の蕾を持ち、片方丸い玉です(現物)


kawaikanjiro-9

 ↑河井寛次郎 丸い石に寄り添う晩年の写真(記念館資料より)です

 中庭に置かれた丸い石、1937年工房建築時に故郷安来の旧友連が燈籠を記念に贈ろうとの話の折、是非にと云って造って貰いうけた石で、この丸い石寛次郎の創作活動にとって「いのち」を表現したもののようです
 上二つの写真の丸い玉はやはり「いのち」と置き換えれば意図するところ見えてきます

 彼の随筆「いのちの窓」の中の一文に   「道を歩かない人 歩いた跡が道になる人」
 先人柳宗悦への献辞として詠まれたものですが、振り返れば寛次郎の立派な足跡そのものでしょう
   


旗(TOPページに「花いろいろ」UPしています、今芙蓉に変わりました ホームで見て下さい)
........................................................................

京都市バス 「東山五条」下車  徒歩5分

河井寛次郎記念館HP URL---http://www.kanjiro.jp/

------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.30 11:16:55
コメント(111) | コメントを書く
[京都良いもの] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

fujiwara13

fujiwara13

サイド自由欄

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

日記/記事の投稿

コメント新着

人間辛抱@ Re:新年.おめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
fujiwara26@ Re:勝ち運と開運の神様・石清水八幡宮(04/05) 謹賀新年 2022年 明けましておめでと…
Advokatv9958@ Вернеи деньги проиграные в казино Проиграли деньги в казино? Мы поможем …

© Rakuten Group, Inc.