☆☆てきと~に、BLOG☆☆

2006/04/16(日)21:38

「試験に出るどうでしょう 富山・石川編」 第1夜

水曜どうでしょう簡易文字起こし(36)

新シリーズ、試験に出るどうでしょう富山・石川県編登場。 オープニングは安田さん司会による賑々しい「試験必勝特別講座」 講師の鈴井先生・校長大泉先生登場。 怪しさ満点ですね(^_^;) 入試直前の勉強法は「集中・自信・山」。 なぜか山、を強調しております。 今回はられた山。富山県・石川県。 そのはられたヤマを、理由もなく「出ます!」とだけ言い切る鈴井先生。 いっつもいっているのですが、相変わらず違和感満載な安田さん・・・ ちゃっちゃかオープニングをとったところで向かうはいざ千歳空港。 前回は満点とれず、四国八十八箇所を回った大泉氏。 しかもこの時、いいことをしたはずなのに、すごい人をつれて帰ってきた大泉氏。 さて今回。 月曜日にテスト。答えるのは安田さん。学生服と厚底眼鏡でばっちり。 満点が取れなかったら四国八十八箇所めぐり。 大泉氏、恐らく四国行きの安田さんを想像し、喜んでいます。 ところがこの四国行き、「全責任として校長に行ってもらうから」。 この瞬間、安田さんの態度、変化。鼻の穴に指を突っ込む醜態。 四国にいく大泉氏を想像している、とみた。 安田さん、ミートゥーです!! 「安田君、本当に満点とってくれよ」「当たり前じゃないですか」 「何いってんだ、あんたいけよ」 「さっき話しただろう、お化け連れてきちゃったんだぞ」 「おれとあんたらがまた行くってのはおかしいよ」 大泉氏、この決定に大いに反発し、ぼやいています。 その安田さんといえば・・・「私を信じてください」といいながら、 必勝鉢巻上下反対に巻いて、やる気のなさ100%。 いいぞ、安田さん。あなたのその姿勢に大共感☆☆ 「万が一お前のせいで行くことになったら、俺、本当にすっごいの連れてきてやるよ。 一斉にお前に襲いかかるすっごいの連れてくるぞ」 妖怪大戦争宣言 by妖怪を連れてくる男・大泉洋 「テープレコーダー買ってください」「個室にしてください」 安田さん、へんな脅しをかけつつも、飛行機内、お勉強中です。 えらいねぇ・・・私なら間違いなく四国行きをお見舞いするさ^^; さて石川県に到着。 早速講義開始。河北潟で実地勉強。 ここで勉強するのは、海岸地形。砂浜海岸、砂嘴、砂洲、陸繋島、潟湖、トンボロ。 いや~、高校時代を思い出すね。高校で地理をとっていた私には懐かしい。 これを動きをつけて体で覚える3人。 1潟湖・・・両手を腰に当てる 2砂洲・・・手をまっすぐ伸ばす 3砂嘴・・・手首を曲げる 4陸繋島・・・皆でつながる(扇形) 砂嘴の動きが好きぃ~♪ 次に向かうは砂浜でできた道路。なぎさドライブウェー。 均一な砂がそこにたまって固い砂浜になった、のだという。 それは遠くから砂が運ばれ、 岬で跳ね返るため、小さく均一な砂粒しか残らないため。 てぇ、ことは、つまり、 砂一つ一つのもつ隙が少なくなる→水・空気が入りにくいでしょうな。 いいなあ、ここ、行ってみたいなぁ。私もここでクルマを走らせてみたい!! さて小テスト。砂浜海岸の浸食問題。 なんとD陣の張ったヤマ、センター試験の問題的中だった、とのこと。 「センター試験は的中だった」「センター終わったでしょ」 「いつもうちね・・・試験にでるどうでしょうね、やるの遅すぎ。 12月くらいにやっていれば」 「あんなおまえ数字もとれないゴールデンスペシャルやっている場合じゃないぞぉ」 そうだよねぇ・・・世の中の受験生は皆、そう思うだろさ。 といいたいが、世の中の受験生、大変な時期にTVみる余裕あるのか?? そっちも大変気になるぞ・・・・ 後枠は校長・学生・なぜかたっくん。 学生とたっくんが校長に雪玉を投げる。 たっくん、雪に落ち、救助にいった学生も雪に落ちています。 --------- --------- ここででてきた海岸地形、がなんと今年のセンター試験にでたようで。 この時期にどうRなりどうCをみて、3人の様に爆笑しつつも 改めて確認できた(あの面白さのなか、出来るのか??)地理受験者には 甚だラッキーな出来事だったはず。 だけどセンター試験、地理受験者ってそんなに多くないんだよね(^_^;) 圧倒的に日本史、世界史受験者が多かったはず(と記憶している)。 すごいね、D陣のヤマ。当時も今年もあてているなんて・・・。 もう、師匠、とよんじゃうよ、あたしゃ(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る