343610 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

藤屋マネジメント研究所

藤屋マネジメント研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

藤屋伸二

藤屋伸二

2010.01.17
XML
昨夜、自分自身のマーケティング戦略を考えていたとき、フッと「ドラッカー戦略って、一言でいうとなんだろう?」と思った。

たとえば、ランチェスター戦略は「弱者の戦略」であり、ブルーオーシャン戦略は「無競争戦略」であり、ポーターは「競争戦略」である。

ドラッカーは「マネジメント」というラベルやレッテルが張られているが、もっとも重要な要素、とくにドラッカーの三大古典である「創造する経営者」という戦略本まで出しているのに、戦略に関するネーミングがされていない。

そこで、とっても「おこがましい」が、私がネーミングしておこう。もし、私が知らないだけで、すでにネーミングされているのであれば教えて頂きたい。

ドラッカーがいう「差別化された知識」が競争優位となるのであれば、ドラッカー戦略は「差別化戦略」と呼ぶべきだろう。

ただし、ドラッカー戦略は3つのパターンに分けられる。その3つとは、(1)競争を前提とした戦略」、(2)大企業が入ってこないすき間(ニッチ:生態学的)をねらった「弱競争戦略」、(3)最後に市場や商品の意味を変え、新たな市場や商品を創り出す「無競争・非競争戦略」である。

企業経営(マネジメント)は単純ではない。同じ企業でも、ある事業は(1)のパターンで展開し、別の事業は(3)のパターンといった具合である。
あるいは、同じ事業部でも、A地域(国)では(1)を強いられ、B地域では(2)が有効に働くこともある。

このように考えると、戦略を「これしかない!」と断言する方が、読者や一般の受けは良いかもしれないが、ドラッカーのほうが現実的だと思われる。

しかし、どの戦略パターンを採用するにしろ、少なくとも、自社は「どの戦略、あるいは、どの戦略とどの戦略を組み合わせて採用する、あるいは、採用しているか」だけは、明確にしておかなければならない。

たとえば、ドラッカーを信奉するユニクロの柳井さんは高品質・低価格という新しい市場(価値創造戦略と思われる)を開拓し、そのための商品として「フリース」や「ヒートテック」「ユニクロ版ジル・サンダーブランド」などを世に送り出している。

また、韓国のサムソン電子は、日本の家電メーカー(特にソニーなど)を模倣して、日本企業が技術志向でつくりあげたものを、創造的模倣戦略で市場志向の商品や販売方法に転換し、世界のトップを独走している。

ちなみに、ドラッカーがいう(1)競争戦略には、総力戦略、創造的模倣戦略、企業家的柔道戦略があり、(2)ニッチという弱競争戦略には、関所戦略、専門技術戦略、専門市場戦略があり、(3)無競争戦略・非競争戦略には、価格戦略、価値創造戦略、事業戦略がある。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.17 09:20:05
コメント(0) | コメントを書く
[ドラッカーのキーワード] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X